2024年8月8日
- サステナビリティ
- トピックス
長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」の下、パナソニックグループが世界各地域で実施しているさまざまな環境取り組みを紹介する「PGI in Action」シリーズ。今回取り上げるのはブラジル。地域のステークホルダー・消費者・従業員が協力して推進する取り組みについて、パナソニック ブラジルでESGを担当するキーパーソンに話を聞いた。
世界最大の熱帯雨林が分布し、地球上の酸素の20%と淡水の16%を供給するブラジルのアマゾン川流域。世界最大規模の二酸化炭素吸収源でもある同流域は、大気中の温室効果ガスの吸収量が排出量を上回る。だが、ブラジルは世界6位の温室効果ガス排出国でもあり、アマゾンの熱帯雨林も森林破壊の加速と土地利用の変化による脅威にさらされている。こうした状況を含む地球規模の気候変動に対処するため、国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)において、ブラジル政府代表団は温室効果ガス排出量を2005年比で2025年までに48%、2030年までに53%削減することを約束。加えて、2050年までのカーボンニュートラル達成という目標について繰り返し言及している。
森林破壊を食い止め、温室効果ガス排出量を削減するという政府の力強い宣言に同調して、パナソニック ブラジルは、「Panasonic GREEN IMPACT」(以下、PGI)のアクションプランの下、ブラジルを含む中南米におけるグループの環境取り組みを主導している。
パナソニックグループは「GREEN IMPACT PLAN 2024」の下、2024年度までに世界の「CO2ゼロ工場」の数を37工場まで拡大することを目指しており、2022年時点でCO2ゼロ工場はすでに31工場にまで増加している(うち8工場が北米・中南米に位置)。パナソニック ブラジルのサン・ジョゼ・ドス・カンポス工場、マナウス工場およびエストレマ工場は、中南米では初となる、グループのCO2ゼロ工場だ。
「これらのCO2ゼロ工場のおかげで、2021年度は2017年度に比べてCO2排出量が56%削減できました。620トンから240トンにまで大幅にダウンしたのです」と語るのは、パナソニック ブラジルのESG担当マネージャー、Arlison M. Bomfim(アリソン・M・ボンフィン)だ。エストレマ工場でのクリーンエネルギー100%転換を実現するため、同社はエストレマ市で植林活動に取り組んでいる。「2018年以降、パナソニック ブラジルはエストレマ市の環境事務局と協力して12,000本もの木を植えてきました」とボンフィンは説明する。
エストレマ工場は、エネルギー効率の高い冷蔵庫と洗濯機の製造拠点であり、環境に配慮した製造プロセスを導入している「グリーンファクトリー」の一つだ。同工場で製造している最新ラインの冷蔵庫は、類似モデルと比べて消費電力を最大45%まで抑えられる。「冷蔵庫や洗濯機をはじめとする当社製品は、エネルギー効率においてブラジルで最も高い基準を満たしています」とボンフィンは語る。
パナソニック ブラジルはさらなる先を見据えて、再生可能エネルギーのコンサルタント会社であるPontoon Clean Techと長期契約を締結。エストレマ工場近隣のセアラー州マウリチに新たなソーラーパネル発電所を共同建設する予定だ。同発電所は完成すると、1,100ヘクタールの敷地に93万5千枚のソーラーパネルを配した状態で、エストレマ工場に持続可能な電力を供給することになる。パナソニック ブラジルは2025年以降、ブラジルで消費するエネルギーの少なくとも50%を自家消費型の太陽光発電で賄うことを目指している。
「現在ブラジルで話題に上っているのが、リバースロジスティクスとサーキュラーエコノミーです」とボンフィンは語る。リバースロジスティクスとは、例えば小売店や製造業者が製品を回収し、修理やリサイクルに回すといった形で、サプライチェーンを通じて製品をエンドユーザーから回収し、価値の高い資源を取り戻すプロセスのことだ。ブラジルはCOP28で「Ecological Transformation Plan」を発表。同計画にはサーキュラーエコノミーに関する国家戦略の策定が含まれており、経済を直線型から循環型に転換する政府の方向性が示されている。サーキュラーエコノミーへの転換は、人々の消費行動や、企業の顧客や市場との関わり方に影響を及ぼすため、パナソニック ブラジルでもこうした政府の動向を注視している。
パナソニックグループはブラジル電子機器家電リサイクル協会(ABREE)と連携し、ブラジルで廃電気電子機器のリサイクルを推進している。同協会は、ブラジルにおける電子機器および家電製品とその構成部品のリバースロジスティクスの規制を担っている。
ABREEとの連携の下、パナソニック ブラジルの従業員が環境に配慮した廃棄を実践できる仕組みも構築。小型家電の場合、従業員が製品を事業所に持ち込むと回収してもらえる。冷蔵庫や洗濯機といった大型家電の場合には、従業員はABREEのリバースロジスティクス・プログラムを利用できる。「従業員がWhatsAppを使って会社に連絡すれば、無償で製品回収の予約ができます」とボンフィンは説明する。
同プログラムの下、2022年1月から2023年6月までにブラジル全国732都市から推定120トンに相当する約2,090の製品(冷蔵庫1,727台、洗濯機363台)が回収された。
パナソニック ブラジルは環境問題への理解向上のため、従業員参加型の活動に積極的に取り組んでいる。2022年12月には、従業員有志によるESGとSDGsの啓発活動イベントを3年ぶりに対面で開催。7都市から合計125人の従業員が参加した。イベントでは、環境・社会の課題に対する従業員の関心を高めるため、さまざまな活動を通じたチームビルディングやESG・SDGsに関するクイズセッションなどが行われた。
「消費者行動を変えるという観点で、われわれは特にZ世代のような若い消費者の教育にいっそう投資し、より持続可能な考え方や行動を促していく必要があります」とボンフィンは語る。パナソニック ブラジルは、新世代であるZ世代にリーチし、PGIについて共に考えるために、2022年の世界チャンピオンであり、オリンピックの体操競技でブラジル人女子選手として初めて金メダルを獲得したレベッカ・アンドラーデ選手をPGI推進アンバサダーに任命した。
ボンフィンは、ソーシャルメディアを介して若者と活発に交流しており、自身もZ世代であるアンドラーデ選手がアンバサダーにふさわしいと考えた。ボンフィンが見込んだ通り、アンドラーデ選手はアンバサダー着任以来、PGIに関するメッセージを自身のソーシャルメディアアカウントでシェアし、7億件を超えるインプレッションを獲得している。
「アンドラーデ選手のような外部のアンバサダーに加え、社内でも4人の社員をPGI推進アンバサダーに任命しています」とボンフィンは語る。2023年4月には、社内アンバサダーである4人のパナソニック ブラジル社員、アンドラーデ選手、さらに12人のデジタルインフルエンサーが、同社主催のイベント「グリーン・ラウンドテーブル(Green Roundtable)」に参加。より持続可能な世界を実現するための具体的な行動や、持続可能なライフスタイルを主導していくことの重要性について意見を交わした。イベントの様子はTikTokでライブ配信され、国内で数多く視聴された。
日常生活の中でサステナビリティを意識した個人的な取り組みについて聞かれると、ボンフィンは「私の最大の関心事は、7歳の娘にサステナビリティについて教えることです。家での日々の生活や小さな習慣の中で、ごみを減らす方法や、リユース・リデュース・リサイクルについて教えています」と笑顔で語った。さらに、自転車に乗ったり家庭用コンポスター(堆肥を作る容器)を利用したりすることで、自身の排出する温室効果ガスの削減にも取り組んでいる。「気候変動へのアクションを個人レベルで起こすことの重要性を認識しているからこそ、自分自身のライフスタイルを変えたのです」とボンフィンは語る。
Panasonic GREEN IMPACTの下、全事業会社が一丸となり「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」の両立に向け、取り組みを続けるパナソニックグループ。自社のCO2排出量を削減するアクションによってインパクトを生み出し、社会のCO2排出量削減に貢献するとともに、サーキュラーエコノミー実現に向けて取り組んでいる。今や世界中で、Panasonic GREEN IMPACTのビジョン実現に向けた「アクション」が実践されているのだ。
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。