【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:サステナブルフロアー表紙

2023年1月17日

製品・サービス / プレスリリース

1坪あたり約38 kgの炭素を貯蔵(※1)(CO2換算)する環境に配慮した「サステナブルフロアー™」を発売

業界初(※2)、植物油脂由来塗料や、リサイクル木材を活用した床材

パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(代表取締役社長:山田 昌司 本社:大阪府門真市 以下当社)は2023年4月3日に環境に配慮した床材「サステナブルフロアー™」を発売します。

画像:サステナブルフロアー

製品名

サステナブルフロアー™

色柄・
希望小売価格
(税込・工事費別)

サステナブルフロアーW
ハードコート クリア1本溝
(突き板タイプ)
4柄 35,200円/坪
※17,600円/ケース(1.65平米)

サステナブルフロアーS
ハードコート(シートタイプ)
9柄 31,900円/坪
※15,950円/ケース(1.65平米)

発売日

2023年4月3日 受注開始 3月18日

■背景

パナソニックグループは、政府として「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロ」にするという宣言のもと、CO2排出量の削減に対する貢献を「Panasonic GREEN IMPACT」と名付け、あらゆる領域でカーボンニュートラル社会の実現に貢献していくことを目指しています。

当社においても事業スローガン「Green Housing」を掲げ、ひとにも環境にもいいくらしの実現に取り組んでいます。例えば、製造過程で発生する木屑・木粉を木屑焚きボイラーで活用することや、木質廃材をセメント製造時の補助燃料として再利用する「サーマルリサイクル」などの事業活動を実施。また、資源を無駄にしないことを目的に森林の未利用材や建築廃材を原料としたリサイクル材を2007年から業界に先駆けて床材に採用し、現在に至るまで施工性向上のための改良を進めてきました。そして今回、さらなる環境配慮型製品として「サステナブルフロアー™」を市場に投入します。

■製品概要

当社は床材1坪当たり約38 kgの炭素を貯蔵(CO2換算)(※1)できるサステナブルボードを、日本ノボパン工業株式会社(本社:大阪府堺市)と共同開発。また、表面材の塗装には、再生可能な植物油脂由来の原料を使ったバイオマス塗料を業界で初めて採用(※2)しました。

さらに、「サステナブルフロアー™」の購入が森林保全・整備活動にも貢献することを体感できるような取り組みも推進。群馬県とパナソニック内装建材株式会社 群馬工場が協業で管理している県有林協定地「ぐんま つむぎの森」の保全活動として、1坪購入あたり両手のひらサイズ相当の面積(※3)の整備に割り当てられます。また当社サイトで炭素貯蔵と森林保全・整備活動にどれぐらい貢献しているかをシミュレーションし、体感できる証としての「サステナブル体感書」の入手が可能です。

■特長

(1)基材にリサイクル材を使用したサステナブルボード、表面に植物由来のバイオマス塗料を採用
(2)環境貢献度合いを見える化できる「サステナブル体感書」を入手可能
(3)当社主力のベリティスフロアーW/Sと同等の基本性能と人気の色柄をラインアップ

・サステナブルフロアー™製品紹介(動画あり) https://bit.ly/panasonic_interior_001
・カタログダウンロード https://bit.ly/panasonic_interior_002

(※1)林野庁「建築物に利用した木材の炭素貯蔵量の表示ガイドライン」(令和3年10月1付3林政産第85号林野庁長官通知)にのっとり、サステナブルフロアー™1坪あたりに貯蔵している炭素(CO2換算)を算出
(※2)2023年1月現在、当社調べ
(※3)目安240 cm2

■特長

(1)基材にリサイクル材を使用したサステナブルボード、表面に植物由来のバイオマス塗料を採用

木材は近年、ウッドショックや国際情勢による基材の入手困難、森林破壊などさまざまな課題を抱えています。当社は家屋解体の際に出る廃材などをリサイクル材として再利用。廃材を粉砕し、固めたものを、基材として2007年から床材に採用しています。今後ますますリサイクル材の需要増加が予測される中で、基材のさらなる改良に着手しており、リサイクル材での施工性向上のための床材構造の特許(※4)も取得。また、塗料メーカーと協業し、バイオマスマークを取得した植物油脂由来の塗料を業界で初めて(※2)床材表面に採用しました。

画像:リサイクル材イメージ

リサイクル材イメージ

画像:バイオマス塗料のハードコートイメージ

バイオマス塗料のハードコートイメージ

画像:この商品には、バイオマス原料が配合された塗料を一部使用しています。

(2)環境貢献度合いを見える化できる「サステナブル体感書」を入手可能

当社の床材を製造しているパナソニック内装建材株式会社 群馬工場(所在地:群馬県沼田市)は、地球温暖化防止など森林の機能の向上を図ることを目的に、群馬県と企業と県有林の整備や保全を行う「県有林整備パートナー事業実施協定」を2022年8月31日に締結。この取り組みにおける協定地は“人と森林との関係が、今後も紡がれていくように”という当社の願いを込め「ぐんま つむぎの森」と名付けました。「サステナブルフロアー™」を購入すると、1坪につき両手のひらサイズのスペースが「ぐんま つむぎの森」の保全・整備に充てられます。
さらに「サステナブルフロアー™」の基材には床材1坪当たり約38 kgの炭素を貯蔵(CO2換算)(※1)することができるサステナブルボードを採用。住宅会社様や個人のお客様がこの保全・整備活動や炭素貯蔵にどれぐらい貢献しているかをシミュレーションし、体感できる証としての「サステナブル体感書」を当社サイトより入手することも可能です。

・「県有林整備パートナー事業寄付金受納式」 https://news.panasonic.com/jp/topics/204934

画像:県有林整備パートナー事業寄付金受納式にて

県有林整備パートナー事業寄付金受納式にて

画像:ぐんま つむぎの森と看板

ぐんま つむぎの森と看板

画像:サステナブル体感書

サステナブル体感書

(3)当社主力のベリティスフロアーW/Sと同等の基本性能と人気の色柄をラインアップ

当社主力のべリティスフロアーW/Sと同等の基本性能を保持。さらに環境配慮の特長が付加されます。
配送時の梱包は建築現場での余剰を極力削減するために、従来の1坪梱包から半坪梱包で発送します。
外観は溝の着色を除き、ベリティスフロアーW/Sとほぼ同等の仕上がりです。色柄は、突板タイプのベリティスフロアーW(希望小売価格:36,960円/坪(税込))人気上位4柄、同様にシートタイプのベリティスフロアーS(希望小売価格:33,770円/坪(税込))人気上位9柄をラインアップします。その中で木目の表情を穏やかで柔らかいグレージュの色合いで仕立てた「グレージュヒッコリー柄」を新たに追加します。また、本色柄はすでに発売している床材や玄関框、階段の踏み板の新柄としても設定。それにより建具・キッチンのグレージュアッシュ柄などともさらに合わせやすくなり、空間コーディネイトの幅が広がります。

・グレージュヒッコリー柄 https://bit.ly/panasonic_interior_003

(※4)特許第6288614号、第6775124号

画像:新商品サステナブルフロアーと当社主力商品ベリティスフロアーの表

■製品に関するお問い合わせ先

住まいの設備・建材 お客様ご相談センター
0120-878-709(受付 9:00~18:00)
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社 建築システム事業部
電話:06-6909-7676(代表 受付 9:00~17:30)

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

配信元:
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社
カテゴリ:

画像ダウンロード

サステナブルフロアー表紙
サステナブルフロアー室内
サステナブルフロアー室内
サステナブルフロアーイメージ

注目ニュース