
2025年2月13日
- 製品・サービス
- プレスリリース
- 事業会社
- 空質・空調
Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社グループのパナソニック エレベーター株式会社(代表取締役社長 鮫島 隆博 本社:大阪府門真市 以下、当社)は2025年4月1日より省スペース設置が可能でありながら、ベビーカーや家具などのスムーズな出し入れも可能な小規模共同住宅用エレベーター「リベルタージュロングUi」の受注を開始します。
製品名 |
リベルタージュロングUi |
---|---|
定格積載量(定員) |
250 kg(3名) |
ルーム内サイズ(開口×奥行き×高さ) |
最大850 mm×1,390 mm×2,000 mm |
昇降行程(※2)(停止数) |
最大13 m(4カ所) |
希望小売価格(※3)(税抜) |
5,400,000円~ |
受注開始日 |
2025年4月1日 |
昨今、住宅の価格高騰(※4)や少人数世帯の増加(※5)を背景に、賃貸住宅に住み続ける人が増えている中で小規模な賃貸住宅でもエレベーターを設置するケースが増加しています。
当社のエレベーターに関するアンケート調査(※6)によるとエレベーターがあると助かることとして圧倒的に多かったのが、重い荷物を運ぶときで59.2%、また、大きな家電や家具を購入もしくは廃却する場合では31.8%と高い値を示しています。このような背景を踏まえ、2024年8月1日に発売した小規模共同住宅用エレベーター「リベルタージュUi」の奥行きを約1.2倍に広げた「リベルタージュロングUi」を発売し、車いすやベビーカーでの移動、大きな荷物や家電・家具の運搬などのニーズにも対応します。
当社グループは『くらしの「ずっと」をつくる。“Green Housing”』を事業スローガンに、変化する価値観や社会課題に向き合い、持続性のある豊かな社会をつくっていきます。
※1 小規模共同住宅用エレベーター業界において。2025年3月現在当社調べ。
※2 昇降行程とは、エレベーターが走行する「最下階の床面~最上階の床面まで」の高さです。
※3 メーカー希望小売価格は、エレベーター本体(標準装備)と参考据付費が含まれます。
「メーカー希望小売価格」以外に、「諸官公署等手続費・対応費」が別途必要です。建物側工事費、オプション装備品、遠隔地費用は含まれません。その他、メンテナンス契約料金が継続的に必要です。
※4「不動産価格指数」(国土交通省)より。2010年の平均値を100とした場合、2024年3月の不動産価格指数(住宅総合)が137.4。
※5 総務省統計局「日本の統計2024」より。平成27年の単独世帯が約18.4百万世帯であるのに対し、令和2年が約21.2百万世帯。
※6 エレベーターに関するアンケート調査 2025年2月当社調べ 全国の20~60代の男女1,000人対象。
パナソニック エレベーター株式会社 戦略企画部 事業企画グループ
電話: 06-6908-4818(代表 受付 9:00~17:30)
ルーム内の奥行きを従来の内寸1,150 mmから1,390 mmに伸長し、業界では最長の奥行きを実現しました。ベビーカーを保護者が押して縦列に出入りするためには1,350 mm程度の奥行きが必要となります。ルーム内奥行きを1,390 mmに伸長することで入居者のコンプレインを軽減し、利便性を向上します。
駆動方式に巻胴式を採用し、昇降路最小寸法1,300 mm×1,565 mmを実現。ルーム内広さは業務用エレベーターの6人乗りとほぼ同等の広さにも関わらず、コンパクトに設置ができます。平面だけでなく、断面的にも省スペースで、建物の間取りや設計の自由度が向上し、建物全体の有効利用が可能です。また、建物への荷重が少ないため、木造建築物にも直接設置が可能。基礎工事も浅くて済み、エレベーター専用の鉄塔が不要なため、建築費軽減が期待できます。
※7 利用可能なベビーカーのサイズは目安として参考表示しています。ベビーカーによっては出入りができない場合もあります。
※8 イラストはイメージです。
※9【出典】「エレベーターのかご及び昇降路の寸法 JIS A 4301-1983」「エレベーターの制動装置の構造方法を定める件 建設省告示第1423号」
乗り場ドアには、中から外、外から中が見やすい幅100 mm×高さ700 mmの窓や、万一の緊急時、ルーム内の「非常通報ボタン」を押すと通話が可能になるインターホンを最下階に標準搭載。さらに、ルーム内と乗り場に昇降方向や階数を表示するインジケーター付操作盤を標準装備しました。子育て世帯や高齢者の方に限らずあらゆる年代の方が、快適に使用できるような仕様を搭載しています。小規模な賃貸住宅においても、エレベーター設置により週末のまとめ買いや旅行・出張時のスーツケース、宅配の段ボールの持ち運びや、引っ越しなど、日常の様々な場面での役立ちが可能です。
乗り場のドアカラーは「リベルタージュUi」と同様に、従来の当社のカラーバリエーションにない次の新柄をラインアップ。
計9柄の展開で、多様な賃貸住宅のデザインに合わせてコーディネートできるようにしました。
ルーム内カラーについては、同じく新柄のしっくいホワイト、パールグレーと人気の木目柄のチェリー柄の3色をラインアップ。
また、ライン型のLED間接照明を採用したデラックス天井をオプション設定。間接光によりホテルや店舗のような上質な空間を演出します。この天井オプションを採用した場合、昇降中に停電になっても、ライン型のLEDを通常時と同じ明るさで点灯させたまま、最寄り下方階まで運転します(※10)。万一の場合も安心して利用できます。
※10 エレベーターの停電時自動着床装置用バッテリーが適切な状態で保たれている場合に限ります。停電時には、標準装備されている「停電時自動着床装置」により、自動的にバッテリー電源で最寄り下方階へ運転し、到着後ドアを開きます。電源が復旧すれば通常運転に自動復帰します。
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますので、ご了承ください。