【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:Yohanaメンバーシップアプリ イメージ

2024年5月14日

製品・サービス / プレスリリース

パナソニック ホールディングス株式会社100%出資のYohana株式会社が提供

ファミリーコンシェルジュサービス「Yohanaメンバーシップ」2024年6月12日(水)より日本全国に提供エリアを拡大

これまで日米累計約1万以上の家族をサポート

パナソニック ホールディングス株式会社100%出資のYohana株式会社(本社:神奈川県横浜市、創業者 兼 CEO ヨーキー松岡[松岡 陽子]、以下 Yohana)は、2024年6月12日(水)より、ファミリーコンシェルジュサービス「Yohanaメンバーシップ」の提供エリアを全国47都道府県に拡大します。

「Yohanaメンバーシップ」は、忙しい家族が、家族全員の幸せを最優先し、お互いと向き合う時間を大切にできるよう支援するウェルビーング企業として設立されたYohanaのプロダクト第一弾で、忙しい家族のくらしをサポートするサブスクリプション型のサービスです。Yohanaメンバー(ユーザー)がアプリを通じてくらしのTo-do(タスク)を依頼すると、Yohanaチーム(実在する人間)が、要望を細やかに伺いながら解決に向けてサポートします。例えば、毎日の献立と買い物リストの作成、食材手配、子どもの習いごと探し、週末のお出かけから旅行の手配、予約やカレンダー入力など、幅広いTo-doに対応し、解決に向けたリサーチ・提案、予約・手配までをワンストップでサポートする点が特徴です。

2021年9月に米・シアトルで提供を開始し、2022年10月に全米*1に拡大。日本国内では、2022年9月に神奈川県よりスタートし、現在、一都三県でサービスを提供しています。サービス開始よりこれまで日米累計で1万世帯以上の家族をサポートし、30~40代の子育て世帯を中心に、単身者やシニア層を含め幅広い層の方が利用しています。
日本で実施したユーザー調査*2では、入会理由として、「時間を削減するため(85%)」が最も多く、次いで「自分のTo-doリストを片付けるため(63%)」「家の中を整理整頓し、家事をうまく回すため(33%)」が多く上がりました。また、Yohanaを利用してどの程度時間が削減されたかの問いに対して、「1か月あたり平均約13時間」との回答を得ました。さらに、67%がその削減された時間を家族と充実した時間を過ごすために使っているという回答を得ています。

2024年6月12日より提供エリアを全国に拡大することで、今後さらに多くのお客様の理想のくらしの実現に貢献していきます。

*1 全米50州およびコロンビア特別区(ワシントンD.C.)

*2 利用期間30日以上の利用者を対象としたインターネット調査、有効回答数54、2024年1月4日~1月13日実施、Yohana調べ

■「Yohanaメンバーシップ」サービスの概要

画像:Yohanaメンバーシップアプリ イメージ

●サービス名:Yohanaメンバーシップ

●サブスクリプション定価料金:月額10,000円(税込)

料金に含まれるもの:
・ご依頼いただいたTo-doに関するリサーチと提案(頼めるTo-do数は無制限*3
・ご依頼いただいたTo-doに関する予約・手配*4
・Yohanaガイドと相談できるオンラインコール

●日本におけるサービス提供地域:

‐2024年5月14日現在:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
‐2024年6月12日以降:47都道府県

●公式ホームページ:https://www.yohana.jp/

*3 Yohanaチームが受けるご相談やご依頼の件数や内容、Yohanaチームの稼働状況などによっては、
To-doのご依頼をお待ちいただく場合や対応に時間がかかる場合があります。

*4 予約・手配については一部お受けできない場合もあります。

■5月14日より新規エリア先行招待キャンペーンを開催

新規エリアにお住まいの方を対象に、5月14日~6月4日の期間中ウェイトリストに登録をすると、利用開始日より最大で12か月が月額8,000円(税込)で利用できるキャンペーンを開催します。
キャンペーンサイト:https://join.yohana.jp/lp_20240514_01/

■メンバーを支えるYohanaのチーム

画像:Yohanaチームイメージ

●Yohanaガイド:

メンバーの理想のくらしを実現するために長期的にサポートするパートナー。定期的なオンラインコールを通じて、Yohanaの使い方提案や、タスクの棚卸し、やりたいことの整理などをサポートします。

●Yohanaスペシャリスト:

日常的なやるべきことから、特別な日の準備まで、リクエストいただいたTo-doをアプリを通じてサポートします。

●Yohanaネットワーク:

くらしを支える各業界の企業と提携し、実行までサポートいたします。家事代行や住まいに関するYohana独自のサービス「Yohanaプライムプロ」*5も提供します。

*5 Yohanaプライムプロの提供エリアは一都三県のみとなります。

■メンバーからのご依頼が多いカテゴリー

 

To-doカテゴリー

依頼内容の事例

1位

食事

献立の提案、買い物リストの作成、ネットスーパーの買い物サポート(カゴ入れ)、レストラン予約など

2位

お出かけ

国内・海外旅行のプランニング、ホテル探し・予約など

3位

買い物

必要なアイテムのリサーチ・手配など

4位

教育

習い事、塾・受験関連、おすすめの絵本のリサーチなど

5位

ファミリーケア

家事・掃除代行、整理収納、ベビーシッターサービスのリサーチ、洋服のクリーニングなど

(2024年4月時点)

■To-doの事例

●食事

1週間分の夕飯の献立と、買い物リスト/ネットスーパーのカゴ入れ/子連れにおすすめの外食先/離乳食の手づかみ食べに丁度いい野菜のレシピ/使いこなせてないフードプロセッサーの活用法/中学生が初めて一人で挑戦するレシピ/キュウリとナスの大量消費レシピ/料理代行サービスのリサーチ・手配

●お出かけ・旅行

週末のお出かけ先の提案/帰省先で立ち寄れる子連れスポット/ペットOKのグランピングスポット/自宅近郊の幼児向けの乗り物イベント/乳児と行く熊本旅行のおすすめホテル

●色々な調べごと

デッドスペースにぴったりサイズの本棚/保管もしてくれる布団クリーニング/スニーカー用の口コミで話題の洗剤/小学生が一人で通える書道教室/一流シェフが愛用するオリーブオイル/リビングに合う最新型エアコンの性能比較/リビングに合う観葉植物選び

●記念日・贈り物

子どものお誕生日会の飾り付けとケーキの提案/子どもの年齢にぴったりのクリスマスギフト/10人に渡す1人1,000円程度の予算のお返し/パートナーとの記念日のレストランの手配/七夕や節分など、季節の行事の飾り付け/ハロウィンパーティのアイデア/糖質制限中だけれど和菓子が好きな祖母へ/友人の3人目の子どもの出産祝い

●セルフケア

授乳がしやすい旅行用のマキシ丈ワンピース/かかとのケアもしてくれるネイルサロン/何年かぶりの最高の一人時間のすごし方!

■メンバーの声(インタビュー、アンケート結果より一部抜粋)

“調べ物をしなくてはいけないというイライラが減りYohanaにお願いしようという気持ちに切り替わった。今はYohanaがやってくれるので、子供ともっと向き合う時間が増えている。”

“私にとってYohanaはサポーターのような存在です。「困ったな、どうしよう」と感じたら、「Yohanaに聞こう」と、とりあえず投げかけるようにしています。調べたらすぐにわかるような些細な困りごとでもYohanaのようなサービスにまずは頼ってみることで、自分自身も子育てもキャリアも諦めずに全力で向き合えると考えています。”

“基本的にチャットでのやりとりで、日常使いしているメッセージアプリと同じように利用できるところが気軽です。「これ調べといて」「これ買ってきてくれる?」と夫に頼むような感覚でお願いしています。”

“リサーチの幅が広がったり、自分が知らなかったことを知れたりする点が気に入っています。何か困ったらすぐに投げられる場所があるという安心感があることも、Yohanaのサービスを使い続けている理由です。”

“日々のタスクが助かるのはもちろんなのですが、孤独感が薄れているように感じます。何かあったら相談できる誰かがいるという安心感につながり、気持ちに余裕が出てきたと感じます。”

■ヨーキー松岡(松岡 陽子)

画像:ヨーキー松岡(松岡 陽子)

パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 PanasonicWELL本部長 Yohana創業者 兼 CEO

東京生まれ。幼少からテニスに打ち込み、中学卒業後に渡米。UC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)を卒業後、MIT(マサチューセッツ工科大学)にて電気工学とコンピュータサイエンスを専攻し博⼠課程修了(理学)。ハーバード大学の博士研究員を経て、カーネギーメロン大学助教授、ワシントン大学准教授として、人体・脳のリハビリを促すロボット機器の開発に携わる。ロボット工学と神経科学における研究成果が認められ、天才賞と呼ばれるマッカーサー賞を受賞。賞金を元手に、身体面および学習面の課題を抱える子どもたちのために、ヨーキーワークス財団を設立。2009年末、共同創業者としてGoogle Xを設立。ガレージベンチャーだったNestに参画し、2014年、Googleに売却。QuanttusのCEO、Appleの副社長、Google NestのCTO、Googleの副社長などシリコンバレーにおける要職を歴任。2019年10月、パナソニック株式会社(現パナソニック ホールディングス株式会社)へ入社。2020年にYohanaを設立。2023年3月中旬に、自身初の著書となる「選択できる未来をつくる」(東洋経済新報社)を刊行。

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

配信元:
パナソニックホールディングス株式会社

画像ダウンロード

Yohanaメンバーシップアプリ イメージ

注目ニュース