【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:ライトアップイベントのイメージ

2025年3月28日

製品・サービス / プレスリリース

ナイトタイムエコノミー推進に貢献

ライトアップイベントの効果を人流データを用いて分析し可視化する「賑わい効果可視化サービス」を提供開始

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、ライトアップイベント実施によるエリアの来訪者数の変化やSNS反響を調査することにより、イベントの賑わい効果を分析できる新サービス「賑わい効果可視化サービス」(以下、本サービス)を2025年4月1日より提供開始します。

パナソニックは2022年10月より、観光市場の伸張を支える要因の一つである夜間の経済活動を意味するナイトタイムエコノミーを推進するなど、地域一帯の継続的な賑わい創出を活性化させる手段として、多様なライトアップ演出を実現するクラウドサービス「街演出クラウド YOI-en(ヨイエン)」を提供しています。

昨今、日本国内では地方創生や地域活性化の観点から、公園やスポーツ施設、観光資源などを核に官民連携の街づくり計画が各地で進められています。主に日中の誘客に関する観光施策が進んでいる一方で、ナイトタイムエコノミー推進のためにライトアップ演出導入を検討する際、その効果が実感・証明できないため導入を決定しづらいといった課題が浮上しています。
このたび、街づくり計画を進める自治体やデベロッパー、観光地域づくり法人(DMO)などをターゲットに、株式会社ナイトレイ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:石川 豊 以下、ナイトレイ)と協業し、人流データを用いてライトアップ演出の効果を分析し、レポート形式で可視化するサービスを開発しました。
本サービスは、ナイトレイが提供する人流分析サービス「CITY INSIGHT」(※1)を使用し、滞在人口データやアプリGPSデータ、位置情報解析済みSNSデータ等のマルチ人流データを活用することで、ライトアップイベント実施による当該エリアの来訪者数の定量的な比較やSNS投稿の定性分析を行い、レポート化します。本サービスを活用することにより、これまで肌間隔で感じていたライトアップ演出の実施効果をデータで可視化できるため、合意形成をスムーズにし、街づくり構想に役立てることが可能になります。

本サービスを提供することにより、「街演出クラウド YOI-en」を活用したライトアップ演出による新たな価値体験の提供の場を広げ、経済効果にとどまらず、夜が生み出す文化的価値や社会的価値など街の魅力の継続的向上に寄与します。街のあかりがクラウドでつながり、365日賑わいあふれる街を創出し、「夜」にしか味わえない街体験の提供を加速させていきます。

<特長>

1. 人流分析サービスを活用し、ライトアップイベントに特化した賑わい効果を可視化

2. イベント実施エリアに紐づいた来訪者数の変化やSNS反響を分析、レポート化

3. 効果分析結果を踏まえたエビデンスに基づく街演出ソリューションの提案が可能

※1「CITY INSIGHT」とはマルチ人流データを用いて地域の生活者や、日本人・訪日外国人旅行者の移動/滞在傾向を読み解くことができるサービスです。位置情報解析済みSNSデータを用いたクチコミ情報や人気施設の分析のほか、車両走行データやアプリGPSデータ、キャッシュレス決済データ等を用いた動態分析や消費分析も可能です。ナイトレイではマルチ人流データの取り扱いを業界内でも先進的に取り組んでおり、観光・インバウンド対策・MaaS・まちづくり・防災など様々な領域で利用いただき、地域活性化を支援しています。

【お問い合わせ先】

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 ソリューションエンジニアリング本部
ソリューション事業統括部 パブリックエンターテインメントカテゴリー
電話:06-6908-1131(代表受付 9:00~17:30)

【「街演出クラウド YOI-en」ホームページ】
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/control/lightup/yoi-en/

【特長】

1. 人流分析サービスを活用し、ライトアップイベントに特化した賑わい効果を可視化

画像:こんな方におすすめです・夜の賑わいを創出したい。・ライトアップ実施効果を導入前に検証したい。・ライトアップ効果を可視化してほしい。

当社が培ってきたライトアップ演出のノウハウに加え、ナイトレイの人流データ解析技術を生かした分析を掛け合わせることで、ライトアップイベントそれぞれの特長に合わせた賑わい効果を分析し可視化するサービスです。

2. イベント実施エリアに紐づいた来訪者数の変化やSNS反響を分析、レポート化

本サービスは、ナイトレイが提供する人流分析サービス「CITY INSIGHT」を使用し、滞在人口データやアプリGPSデータ、位置情報解析済みSNSデータ等のマルチ人流データを活用して分析します。ナイトレイは創業以来、このようなマルチ人流データの取り扱いを業界内でも先進的に取り組んでおり、イベント実施エリアに紐づいた来訪者数の変化を定量分析できるだけではなく、SNSへの投稿から得られる人々の感想・感情といった定性的な内容も知ることができます。
人流データにより、特定エリアにおけるイベント開催時期と通常運営時期に訪れた来訪人数変化(日別/居住地別/年代別/性別)を定量的に分析し、ライトアップ演出実施によるエリアの人流変化やエリアを訪れる客層の変化を可視化します。また、SNS投稿に付与された位置情報を解析したSNS解析データにより、イベントに関連するSNS投稿内容分析(投稿テキスト分析/投稿内容のピックアップ)を行うことで、ライトアップ演出を体験した来訪者の反響を定性的に分析できます。

レポートイメージ(1)全体・該当地域居住者の日別来訪者数比較、分析

レポートイメージ(2)居住地別来訪者数比較、分析

レポートイメージ(3)年代・性別来訪者数比較、分析

レポートイメージ(4)SNS投稿内容分析
(投稿テキスト分析/投稿内容のピックアップ)

3. 効果分析結果を踏まえたエビデンスに基づく街演出ソリューションの提案が可能

ライトアップイベントの実施効果を踏まえたエビデンスに基づき、「街演出クラウド YOI-en」を活用したエリアの更なる賑わい創出につながる街演出ソリューションを提案します。例えば、エリア外から訪れる観光客の夜間滞在時間を長期化できるようなライトアップ運用時間見直しや来訪者属性に合わせた体験コンテンツの提案など、街の魅力や価値の向上につながる街演出ソリューションを提案し、経済効果にとどまらず、夜が生み出す文化的価値や社会的価値など街の魅力の継続的な価値創出を支援していきます。

【ご参考】

■株式会社ナイトレイについて

2011年創業。2017年にインバウンド対策総合支援サービス「inbound insight」の開発・提供を行い、2020年には日本人生活者、旅行者分析サービス「CITY INSIGHT」の提供を開始。現在は両サービスを統合し、「CITY INSIGHT」としてSNS解析データのほか、アプリGPSデータやキャッシュレス決済データ、車両走行データなどマルチ人流データを活用しながら地域の分析を行い、観光・インバウンド対策・まちづくり・防災など様々な領域に対して地域活性化支援を行っている。

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社の、スタートアップ企業と共創し新規事業を加速させることを目指す取り組み「アクセラレータープログラム」において、2022年「365日賑わいを育む街演出」が採択となり、協業を開始。

【株式会社ナイトレイ ホームページ】https://nightley.jp/

■参考リリースページ

パナソニックのアクセラレータープログラム(2023年度)について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000099287.html

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますので、ご了承ください。

配信元:
パナソニック株式会社

画像ダウンロード

注目ニュース