【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:パナソニック コネクト、新サービス「VeriMe(ベリミー)」を提供開始 iPhoneのマイナンバーカードによる本人確認が可能に

2025年6月24日

製品・サービス / プレスリリース

パナソニック コネクト、新サービス「VeriMe(ベリミー)」を提供開始 iPhoneのマイナンバーカードによる本人確認が可能に

~本人確認サービスのラインアップを強化し、対面・オンラインの様々な利用シーンに対応~

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、対面・オンラインなど様々なシーンに対応する新たな本人確認の手段として、公的モバイルID認証サービス「VeriMe(ベリミー)」(以下、本サービス)を今夏中に提供開始します。
本サービスは、デジタル庁の「iPhoneのマイナンバーカード提供開始の発表(※1)」を受け、今後様々な公的身分証機能のスマートフォンへの追加が進むことを見据えて開発したものです。本人確認を必要とする事業者が導入することで、iPhoneに追加されたマイナンバーカード情報を、かんたんに素早く、かつ安全に活用することが可能になります。例えば店頭での年齢確認やオンライン口座開設など、対面・オンラインの多様なシーンにおける本人確認がスマートフォン1つで可能になり、事業者やユーザーの利便性の向上に貢献します。

本人確認分野における実績

当社はこれまで、公的な身分証明書を用いたソリューション・サービスを広く展開してきました。例えば、全国7か所の空港で活用されているパスポートと顔認証による出入国資格確認を行う「顔認証ゲート」や、医療機関・薬局向けのオンライン資格確認端末「顔認証付きカードリーダー」の提供を通じて、あらゆる業界の安全かつ効率的な本人確認に貢献しています。
また、当社は、2014年からデジタルID分野における国際規格(ISO/IEC JTC 1/SC 17)の標準化活動にも携わっており、当社の専門家がモバイル運転免許証の試験規格の編集を担当しております。
このような厳格な本人確認に携わってきた実績と知見を活かし、新サービス「VeriMe」では、さらに利便性が高く安全な本人確認の仕組みを提供します。

公的モバイルID認証サービス「VeriMe」の概要

本サービスは本人確認を必要とする事業者向けのプラットフォームサービスです。「VeriMe」を利用することで、事業者はiPhoneのマイナンバーカード情報を安全に読み取る仕組みを簡単に、素早く開発することが可能です。
ユーザーにとっては、身分証の携帯や利用時のパスワード入力等が不要になり、スマートフォン一つで本人確認が完結するため、スピーディーでセキュリティ性の高い本人確認を実現します。これにより、例えば、金融機関の口座開設や行政手続き、ショッピングやチケット購入など、対面でもオンラインでも、さまざまなシーンにおいて、ユーザーの利便性が大幅に向上します。さらに、事業者にとっては本人確認に関わるコストや業務量の軽減のほか、スタッフが本人確認を行う際の精神的な負荷の軽減に繋がります。

画像:公的モバイルID認証サービス「VeriMe」の概要 対面でも オンラインでも

<特長>

1. 既存システムにかんたんに実装できるSDK

事業者の既存システムやサービスに「VeriMe」のSDKを組み込むことで、iPhoneのマイナンバーカードを用いた本人確認が簡単に実装できます。当社のSDKはスマートフォンへのマイナンバーカードの追加に関するmdoc data modelの規格(※2)に準拠しており、開発時のコストや工数を低減します。また、自社で全てのシステムを開発する際に比べ、バージョンアップや仕様変更に関わる対応工数も軽減できます。

2. 利用状況を適切に管理できるポータル機能

システム管理者向けのポータル画面を提供し、アプリや機器の管理をはじめ、本人確認履歴やログの参照が可能です。これにより、利用状況の分析や問題発生時の迅速な対応が可能になります。当社が本人確認のビジネスで培った知見を活かし、管理者が求める情報や機能を今後も拡大します。

3. 生体認証との連携による拡張性(25年度中対応予定)

当社の顔認証クラウドサービス(KPASクラウド)などと組み合わせることで、iPhoneのマイナンバーカードによる身元確認と、顔認証による当人認証を一連の流れでシームレスに提供することが可能です。これにより、本人確認プロセスにおけるさらなるセキュリティ性と利便性の向上に貢献します。

今後の展開

対応OSの拡充や管理者向けポータルの機能強化(本人確認状況や不正検知の情報等を視覚的に把握できるダッシュボード機能、各種リストとの照合機能など)を行い、継続的なアップデートを予定しています。
なお、様々な分野でサービスを展開するSIerやSaaS事業者とのパートナー連携を強化し、事業者やユーザーにとってより使いやすい仕組みを共に構築していきます。

※1 iPhoneのマイナンバーカード
https://services.digital.go.jp/mynumbercard-iphone/

※2 スマートフォンにモバイル運転免許証を追加する際の国際標準規約となる「ISO / IEC 18013-5(mdoc/mDL)」

※iPhoneは、米国およびほかの国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

▼公的モバイルID認証サービス「VeriMe」ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/verime/top

■関連リリース

[プレスリリース]マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載を見据えたデモンストレーションをパナソニック コネクトが支援(2025年3月14日)
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250314-1

■パナソニック コネクトの本人確認サービスについて

【パナソニック コネクト株式会社について】

パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約28,200名の従業員を擁し、売上高は1兆3,332億円(2024年度)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメントのお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。
また、「人権の尊重」と「企業価値の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつに位置づけ、多様な価値観を持つ一人ひとりがイキイキと力を発揮できる柔軟性の高い企業文化の改革に取り組んでいます。

▼パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/
▼パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom
▼パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei

【お問い合わせ先】

パナソニック システムお客様ご相談センター
フリーダイヤル:0120-878-410
受付:9時~17時30分(土・日・祝日は受付のみ)

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますので、ご了承ください。

配信元:
パナソニック コネクト株式会社

画像ダウンロード

VeriMe(ベリミー)ロゴ
公的モバイルID認証サービス「VeriMe」の概要 対面でも オンラインでも

注目ニュース