【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:顔認証の様子

2023年7月11日

  • パナソニック コネクト株式会社
  • 株式会社 大林組

企業・経営 / プレスリリース

パナソニック コネクトと大林組が夢洲建設現場に
世界最高水準の顔認証を本格導入

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下パナソニック コネクト)と株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治、以下大林組)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に向けて建設工事が進んでいる夢洲(ゆめしま)の建設現場において、パナソニック コネクトの世界最高水準の技術を応用した顔認証を本格導入したことをお知らせします。
2025年2月末までの工事期間で工事エリアに入退場する原則すべての建設作業員および工事関係者を顔認証します。なお、ピーク時には1日5,000人以上の顔認証利用を想定しています。

■本格導入の背景

敷地面積155ヘクタールの大阪・関西万博の工事では、様々な協力会社の建設作業員や工事関係者が複数工区にまたがって日々作業を行っています。正しい現場への入退場管理や不審者の侵入防止が求められており、セキュリティの高度化と同時に効率的な入退場整備が課題となっていました。
大林組は本工事の統括施工管理者として、自社施工範囲だけでなく工事全体のセキュリティ管理を求められています。今回顔認証を本格導入することにより、工事全体の効率的な管理と確実な当人認証を両立し、建設作業員にとってもヘルメットやマスクを装着しながらスムーズな現場への入退場を可能にします。
また、建設業界では、就業者数の減少に伴う「人手不足」が深刻化しています。2024年から開始される「改正労働基準法」の適用に向けて、建設工事現場での安心・安全だけでなく、建設業界の複雑な労務管理のデジタル化を支援し、管理者や作業者の負担を軽減する建設業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進めてまいります。

■主なシステム構成

画像:図1 システム構成

図1 システム構成

■建設作業員の声

導入後、本工事の建設作業員に入退場での顔認証についてヒアリングを実施しました。その結果、「顔認証はスムーズにできたか」という認証の速さに関する質問では9割の方が「できた」と回答しました。また、ヘルメットをしたままでも認証可能であることも高評価の声があがりました。今後の要望として、昼休憩時の食事における顔認証決済や紙で行っているレンタル品の受渡し時の本人確認など入退場以外での顔認証の用途拡充や、さらなる認証品質向上に関する要望もあがりました。

■今後に向けて

画像:図2 統合IDプラットフォームのイメージ

図2 統合IDプラットフォームのイメージ

今回クラウド(SaaS)ベースの顔認証を導入しており、あらゆる場所でカードやデバイスを持つことなく手荷物を持ったままでも本人確認ができる統合IDプラットフォームの構築が可能なシステムを構築しています。現場の建設作業員へのヒアリングなどを通じて、顔認証の用途拡充に向けて協議を重ねてまいります。

今後も両社は、建設業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進め、建設現場で働く人々が安心・安全、そして快適に働ける、持続可能な社会を実現していくことを目指してまいります。

▼共同プレスリリース(2022年5月13日)
建設作業員へのサービス提供に向けた顔認証統合IDプラットフォーム構築に着手
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220513-1
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20220513_2.html

▼パナソニック コネクトのクラウドサービス「KPAS(ケイパス)クラウド」
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_facial-recognition-cloud-service

■パナソニック コネクトの「顔認証」技術について

パナソニック コネクトの顔認証は、40年以上に渡るカメラの画像処理で培った画像を鮮明にする技術と、顔の特徴を学習するディープラーニング技術の応用により、NIST(米国国立標準技術研究所)の顔認証ベンチマークテスト(NIST FRVT 1:1)において、世界1位の評価を獲得しました。
顔の向きや経年変化、メガネ・マスクなどにも影響されにくく、快適にご利用いただけます。これまでにも空港での厳格かつ円滑な本人確認や、アミューズメントパークでのチケットレス入退場、店舗でのキャッシュレス決済、オフィスでのICカードレス入退室などで、顔認証技術を応用したシステムを展開してきており、1日30万回超の固有の顔認証を達成してきました(パナソニック コネクト調べ)。今後も、世界最高水準の顔認証技術と、現場での使いやすさを追求し、お客様との実証実験を重ねて実現したUXデザインとの融合により、さまざまな現場を安心・安全かつ効率化することに貢献してまいります。

▼パナソニック コネクトの顔認証ソリューションについて
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_facial-recognition

※2022年11月6日に公開されたNIST(米国国立標準技術研究所)の「FRVT 1:1」評価レポートにおいて、Mugshot(人種・経年変化を含む正面顔データ、他人受入率:10万分の1)で世界1位を獲得しました。同時にBorder(顔向き・照明変動を含むデータ、他人受入率:10万分の1)で世界4位、KIOSK(下向き・見切れデータ、他人受入率:10万分の1)でも世界5位にランクインするなど世界最高水準の評価結果を得ております。

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

配信元:
パナソニック コネクト株式会社

画像ダウンロード

パナソニック コネクトと大林組が夢洲建設現場に世界最高水準の顔認証を本格導入
システム構成
統合IDプラットフォームのイメージ

注目ニュース