【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:カフェエリア

2023年4月28日

企業・経営 / プレスリリース

空質空調のソリューション事業を拡大

大阪・梅田に新拠点をオープンなど、AI・クラウド開発を強化

2025年までにAI・クラウド人材など100名規模で増員

パナソニック株式会社 空質空調社は、2023年度よりIoTやクラウド、AI技術の開発を強化します。具体的には、2023年5月8日に大阪・梅田に特化した拠点「SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDA(ソリューションズ ゲート オオサカ ウメダ)」を開設します。また、提案から機器導入後まで幅広くデータ分析やAI活用を目指すカスタマーサクセス部を発足、さらにAI・クラウド人材の採用強化により、空質空調のソリューション事業を拡大します。

空質空調機器は製品機能の向上に加えて、AI・クラウド技術がますます重要になっています。国内外でクラウド接続された当社機器は2017年の4,000台から2023年には100万台と250倍に増加しています。機器をインターネットに繋げ、様々なデータを収集することで、運転状況の可視化や遠隔操作などの管理効率化はもちろん、使用環境に応じた自動制御による省エネルギー化を実現します。AI・クラウド開発を加速させ、新たな付加価値の提供を通じて、提案から導入後の保守メンテナンスまでを含むソリューション事業の拡大を目指します。

当社はこれまで家庭用エアコン「Eolia(エオリア)」向けの「エオリア アプリ」や、業務用空調機の吸収式冷凍機やオフィス・店舗用エアコン(2024年4月予定)に対応したIoTサービス「Panasonic HVAC CLOUD(パナソニック ヒーバック クラウド)」などを提供してきました。今後のAI・クラウド開発の強化戦略は、次の通りです。

■AI・クラウド開発強化の戦略

1. 大阪・梅田にAI・クラウド開発に特化した「SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDA」を開設
大阪府門真市と滋賀県草津市にあった拠点を、関西地域で人材の集まりやすい大阪の梅田に集約し、梅田駅・JR大阪駅前のヒルトンプラザウエストオフィスタワー9階に、AI・クラウドを活用したソリューション事業開発に特化した拠点を開設します。室内には天井埋込形ジアイーノを設置し、安心、安全な業務空間を提供します。リモートワークなどの多様な働き方に対応する一方で、チームメンバーがリアルに集まり、事業アイデアの議論やコミュニケーションを促進する協業エリアなどを設け、ウィズコロナに即した質の高い対話と個人の集中を引き出す環境を整備します。

2.「カスタマーサクセス部」を発足、データ分析やAIを活用し、顧客接点を強化
空質空調機器は最適な機器を導入し、効率的な運転を維持することが、消費エネルギー量削減による環境負荷軽減だけでなく、ランニングコスト低減としても非常に重要です。これまで培ってきたデータ分析やAI技術を活かし、機器の最適化やAIによる自動制御の提案などを行う「カスタマーサクセス部」を2023年4月に立ち上げました。提案から保守メンテナンス、機器の更新までお客様と長期的な関係を構築し、ソリューション事業拡大に貢献します。

3. 全国どこからでも勤務できる環境を整備、AI・クラウド人材などを2025年までに100名規模で増員
IoT・クラウド開発にはAI・クラウド人材の確保が急務です。採用を加速させるため、フルリモートで全国どこからでも勤務可能な環境を整備します。また、開発したサービスの検証を迅速に行えるように、自社の空質空調設備の居室内への設置や、アクセスの良さを活かしたベンチャーとの共創機会の創出など、開発を加速する取り組みを実施します。これらによりAI・クラウド人材などを2025年までに100名規模で増員させることを目指します。

【施設概要】

SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDAは「風のように自由に流れ、交わり、変化する場所」をコンセプトに、エントランスから空気が吹き込み、居室内へ流れるイメージに合わせて大きく5つのエリアを設けています。

(1)Hurricane Café(カフェエリア)
エントランスに近く、入り口から新しい風が吹き込む場所をイメージし、社外の方や社員が集い、ハリケーンのうねる風のように活発なコミュニケーションを促すエリアです。中央にビッグテーブルを配置し、コーヒーメーカーなどがあるキッチンスペースを設け、カフェのような感覚で会話を楽しむことができます。さらに、天井はスケルトン仕様になっており、当社の空質空調関連機器を設置し、AI・クラウド開発の検証機としても活用が可能です。

(2)Conversation Storm(ミーティングエリア)
入ってきた風が対流するエリアで、嵐のように熱意のある言葉と思考が交じり合うミーティングエリアです。机・椅子を組み合わせて少人数から大人数の会議まで対応可能です。66インチのディスプレイを活用し、全員での情報共有やオフィス運用上の共有情報の発信なども行います。

(3)Gale Workshop(コミュニケーションエリア)
少人数での会話やWEB会議をしながら業務を行うコミュニケーション執務スペースです。ハイテーブルや上下可動式テーブルなどで会話がしやすい環境を整え、強い風(Gale)が行き交う密なコミュニケーションが生まれる場所です。

(4)Breeze Garden(リラックスエリア)
居室内の風が行き着き、そよ風(Breeze)のように落ち着いたエリアです。9階からの眺望が見られるよう座席を配置し、床の素材やライティングによって他のエリアと切り分け、気分転換やアイデアの熟考をするのに最適な場所です。

(5)Calm Lab(集中エリア)
エントランスから見て奥にあり、風の動きが少なく、静かで集中することができるエリアです。効率的な開発のため、全席にマルチディスプレイ環境を整備しています。このエリアではWEB会議は行わず、開発に集中する環境としています。

画像:施設概要(5つのエリアとエントランス)
画像:鳥瞰図
画像:名称:SOLUTIONS GATE OSAKA UMEDA(ソリューションズ ゲート オオサカ ウメダ)

■面積:約480平方メートル(約144坪)
■住所:大阪府大阪市北区梅田2丁目2番2号 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー9階
■拠点紹介サイト:
https://www.panasonic.com/jp/hvac/solution/iot/solutions-gate-osaka-umeda.html
■AI・クラウド人材採用サイト
https://www.panasonic.com/jp/hvac/recruit/sol-career.html

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

配信元:
パナソニック株式会社
カテゴリ:

画像ダウンロード

鳥瞰図
エリア全体
カフェエリア(有人)
カフェエリア
検証の様子
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー外観写真

注目ニュース