品名 | ベビーカメラ |
---|---|
品番 | KX-HBC200 |
色 | -W(ホワイト) |
メーカー希望小売価格 | オープン価格 |
発売日 | 11月12日 |
月産台数 | 800台 |
パナソニック株式会社は、離れた部屋にいる赤ちゃんの様子を高画質でスマートフォン(※1)から見守ることができ、写真や動画を記録(※2)して成長の過程を楽しむことができるベビーカメラ KX-HBC200を11月12日より発売します。
近年、共働き世帯の増加や労働環境の変化により、子育て世代の育児への負担が増えています。2019年5月に発売しましたベビーモニターKX-HC705はカメラとモニター機間の設定が不要で、手軽に赤ちゃんの様子を見守ることができると大変好評です。一方、赤ちゃんの成長記録も残したいというお声もあり、新たなラインアップとして写真や動画を記録(※2)できるベビーカメラを発売します。本製品は寝室など離れた場所にいる赤ちゃんの様子を200万画素(フルHD(※3))の画質でスマートフォン(※1)から見守ることが可能です。部屋が暗くなると自動的に赤外線LEDを点灯させるナイトモード(※4)を搭載していますので、暗い寝室にいる赤ちゃんの様子も見守ることができます。また本体のSDカード内に赤ちゃんの映像を記録(※2)し、かわいい赤ちゃんの様子をたくさん残すことができるほか、記録した一日の動画を早送りで再生する「タイムラプス」機能により、赤ちゃんの一日の動きを短時間で楽しむことができます。さらにカメラが動作、音、温度を検知して赤ちゃんの様子や室温の変化をスマートフォン(※1)に通知します。リビングやキッチンで家事をしている間や、在宅勤務中でも変化に気付くことができます。
当社はスマートフォン(※1)からお子様の様子を高画質で見守ることができ、記録して成長過程を楽しむことができる本製品で忙しい子育て世代の育児をサポートします。
<主な特長>
1. 離れた部屋にいる赤ちゃんの様子を200万画素(フルHD(※3))の高画質で
スマートフォン(※1)から見守ることが可能
2. 録画機能(※2)や一日の動画を短時間で楽しめる「タイムラプス」機能を搭載し
見守りながら成長の過程を楽しめる
3. カメラが動作・音・温度を検知し、赤ちゃんの様子や室温の変化を
スマートフォン(※1)にお知らせ
- ※1:Android™ 5.0 以降を搭載し、Google Play™に対応したスマートフォン/タブレット、またはiOS10.0以降を搭載したiPhone(iPhone 5s以降)、iPad(iPad Air以降)に対応しています。
ご利用には専用アプリケーション「ホームネットワークW」のインストールが必要です。OSのバージョンアップに伴い「ホームネットワークW」が対応できるバージョンも変更になることがあります。機器の接続にはグローバルIPアドレス[IPv4][IPv6を用いたIPv4]が付与されるインターネット接続環境と、UPnP機能、「2.4 GHz」の周波数帯域に対応した無線ルーターが必要です。 - ※2:映像を記録、保存するにはmicroSDカード(別売)が必要です。
- ※3:フルHD/HD映像に設定すると、宅外接続の際、データ量が多くなるので、パケット通信料が高くなります。ご契約のインターネット回線がxDSLなどでインターネット上り回線速度が低いような場合には、宅外接続で画像などが正常に表示されない場合があります。スマートフォン1台あたりインターネット上り帯域で3Mbps以上の通信環境が必要です。
- ※4:周囲が暗いときは本機に内蔵の赤外線LEDが点灯して、映像を白黒で表示します。
【お問い合わせ先】
ファクス・電話機・ドアホンご相談窓口
フリーダイヤル 0120-878-983(受付9時から18時)