【特長】
1. 着信に気づきやすい「着信お知らせLED」を子機に搭載
着信があると光ってお知らせするLEDを子機に搭載。着信時に点滅するので、掃除機などの音で呼出音が聞き取りづらいときにも、かかってきた電話に気づきやすくなります。また、不在着信や留守録音があるときにはゆっくり点滅して、外出から戻ったときなどに着信があったことがわかり便利です。
2. ナンバー・ディスプレイ契約なしでも不在着信履歴を表示(※1)
ナンバー・ディスプレイを利用していない場合でも着信履歴を残せるようになりました。出なかった電話があった日付と時刻を30件まで記憶します(電話番号は表示されません)。親機・子機ともに液晶ディスプレイに着信があった旨を表示し、さらに親機は着信履歴/ファクス印刷ランプが点灯、子機は着信お知らせLEDがゆっくり点滅します。
3. あんしんの「迷惑防止(※2)」機能搭載
呼出音が鳴る前に、相手に「この通話は迷惑電話防止のために録音されます。ご了承ください。」という警告メッセージを自動で流します。着信中は呼出音と「迷惑電話にご注意ください。」という注意喚起のアナウンスを交互に自動で繰り返します。ナンバー・ディスプレイ(※3)に加入している場合は、親機の電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみ「迷惑防止(※2)」機能が働きます。
また、電話に出ると、通話が1件(最大約10分)録音されます(電話に出るたびに上書きされます(※4))。SDカード(※5)を使用すれば、録音時間と録音件数を増やすこともできて安心です。
なお、「迷惑防止(※2)」機能を設定していない場合でも、呼出音が鳴っているときにあんしん応答ボタンを押すだけで、相手に名乗ってもらうようメッセージを流す「あんしん応答」機能も搭載しています。
- ※3:NTT東日本・NTT西日本のナンバー・ディスプレイサービスへのお申し込みが必要です。光回線やADSL環境などでひかり電話やIP電話サービスをご利用の場合は、回線事業者またはIP電話サービス提供元にお問い合わせください。ナンバー・ディスプレイサービスは構内交換機(PBX)、ビジネスホン、ホームテレホンをお使いの場合はご利用できません。
- ※4:保存の操作を行うことで録音を残すこともできます。
- ※5:あらかじめ親機にSD/SDHC/SDXCカードをセットしておく必要があります。SD/SDHC/SDXCカードは別売です。SDカードをセットすれば最大約1000件まで録音が可能です。
【その他の特長】
- ●「迷惑電話着信拒否(※3)」に最大300件の電話番号を登録可能
- ●発信時も着信時も通話内容を自動で録音する「フル録音」(※2)(※5)
- ●聞き逃した用件を約1分前までさかのぼって録音する「前から録音」
- ●親機の電話帳に登録した相手の名前を、着信時に音声でお知らせする「着信読み上げ」(※3)
- ●KX-PD315DLはあと5台まで、KX-PD315DWはあと4台まで子機の増設が可能
- ●DECT(※6)準拠方式採用で開閉センサー(別売品:KX-HJS100-W(※7))やドアセンサー(別売品:ECID30A(※7))との連携に対応
- ●DECT(※6)準拠方式採用の「中継アンテナ(別売品:KX-FKD3(※8))」対応で電波エリアを拡大可能
- ●人感センサー付子機(別売品:KX-FKD603-W(※9))でよりあんしん・便利
- ●ワイヤレスで当社製テレビドアホンと接続できるワイヤレスアダプター機能(※10)を搭載。ワイヤレスで本製品とドアホン親機を接続し、ドアホン着信時に本製品で来客に応対することが可能です(音声のみ)。
- ※6:DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)はETSI(欧州電気通信標準化機構)の商標で、世界で広く普及している無線通信方式のひとつです。当社の製品はARIB(一般社団法人電波産業会)の標準規格「ARIB STD-T101」に準拠しています。
- ※7:開閉センサー:品番「KX-HJS100-W」オープン価格、ドアセンサー:品番「ECID30A」オープン価格開閉センサーを本機に登録した場合は、「窓センサー」としてのみ機能します。
- ※8:中継アンテナ:品番「KX-FKD3」オープン価格
- ※9:人感センサー付子機:品番「KX-FKD603-W」メーカー希望小売価格17,000円(税抜)
- ※10:当社製テレビドアホンの下記のシリーズに接続できます。
VL-SWH705、VL-SVH705、VL-SWD505、VL-SVD505、VL-SWD501、VL-SVD501、VL-SWD303、VL-SVD303、VL-SWD302、VL-SVD302、VL-SWD220
【仕様一覧】
品番 | KX-PD315シリーズ |
親機 | 電源 | AC 100 V(50 Hz/60 Hz) |
消費電力 | 待機時:約0.5 W 最大時:約120 W(A4サイズ全黒原稿をコピー時) コピー時:約16 W 送信時:約8 W 受信時:約15 W |
外形寸法 (高さ×幅×奥行) | 約86×296×191 mm(受話器・突起部除く) 約256×296×240 mm (記録紙トレーオープン時、受話器・突起部除く) |
質量 | 約2.4 kg(お試し用インクフィルム装着時) |
適用回線 | 電話回線(ダイヤル回線・プッシュ回線) 新電電(NCC)回線、 ファクシミリ通信網 |
形式 | 送受信兼用 G3機 |
原稿サイズ | 定型サイズ:A4~A5 最大:幅210 mm×長さ500 mm、 最小:幅128 mm×長さ128 mm |
有効読取幅 | 208 mm(A4) |
記録紙サイズ | A4:210 mm×297 mm(普通紙) |
有効記録幅 | 202 mm(A4) |
電送時間(※11) | 約15秒(独自モード) |
留守番電話 | 応答メッセージ:デジタル録音方式 オリジナルメッセージ(約20秒、2件)、固定内蔵メッセージ(2件) 留守番録音:デジタル録音方式 合計録音時間:最大約12分(※12) |
対応SDカード種類 | SDカード:8 MB~2 GB(※13) SDHCカード:4 GB~32 GB(※13) SDXCカード:48 GB~64 GB(※13) |
SDカード最大記録容量 | 受信ファクスなどの画像情報(64 GB SDXCカード時): 約50,000枚(※14) 1,000件 通話録音などの音声情報(64 GB SDXCカード時): 約2,000時間 1,000件 電話帳:10ファイル、1,500件 |
本体メモリー容量のめやす | 【音声】用件録音・通話録音の合計: 最大約12分、最大件数50件 迷惑防止の録音(録音されるたびに上書き): 最大約10分、件数1件 【画像】メモリー代行受信:最大約50枚(※14) |
コードレス子機 | 電源 | 専用ニッケル水素電池 (品番:KX-FAN57) (DC 2.4 V)(630 mAh) |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約175×49×25 mm |
質量 | 約140 g(電池パック含む) |
使用時間 | 連続通話時間:約10時間(※15) 待受時間:約150時間(※15) (着信お知らせLEDゆっくり点滅時:約50時間)(※15)(※16) |
充電時間 | 約10時間(※17) |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 |
子機用充電台 | 電源 | AC 100 V(50 Hz/60 Hz) |
消費電力 | 待機時:約0.2 W(子機を子機用充電台から外しているとき) 充電時:約0.7 W |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約47×73×90 mm |
質量 | 約155 g |
- ※11:電送時間:A4サイズ700字程度の原稿を標準的画質(8×3.85本/mm)で高速モード(9600bps)で送ったときの速さです。これは画像情報のみの電送時間で通信の制御時間は含まれておりません。なお、実際の通信時間は原稿の内容・相手機種・回線状態により異なります。
- ※12:本体メモリーの保存時間で、録音時間は用件録音・通話録音の合計時間です。
- ※13:miniSDカード、miniSDHCカード、microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカードも使えます。(専用アダプターが必要です)
- ※14:A4サイズ700字程度の原稿を標準的画質(8×3.85本/mm)で受信したときの枚数です。
- ※15:充電完了した状態で、使用環境温度が20 ℃のとき。
- ※16:待受時間が短くならないように充電中のみ点滅させたり、点滅させないようにできます。
- ※17:使用環境温度が20 ℃、電源電圧がAC 100 Vのときの時間です。使用環境温度が低いときや、電源電圧が低いとき、着信お知らせLED点滅時は、充電時間が長くなります。