【特長】
1.ポータブルカーナビで初めて※1新交通情報サービス「VICS WIDE」※2に対応(CN-G1000VD)
これまでは渋滞情報を確認するだけだったFM-VICS機能が、新交通情報サービス「VICS WIDE」
に対応することで、渋滞を回避し、より速く、快適に目的地へ案内する「スイテルート案内」機能に対応しました。また、刻々と変わる交通状況の変化に伴い、自動で新ルートを再探索するだけでなく、新旧ルートの比較・選択が可能となり、状況に応じてドライバーがルートを選択することができます。渋滞回避レベルも3段階の設定が可能です。
- ※1 2016年5月10日現在。VICS WIDE情報を活用した市販向けポータブル型カーナビゲーションとして。当社調べ。
- ※2 「VICS WIDE」は一般財団法人 道路交通情報通信システムセンターが提供する交通情報サービス。
交通情報が更に充実。一般道(一部高速道路)において、従来の渋滞・規制情報に加え、リアルタイムのプローブ情報※3と統計プローブ情報※3(過去の渋滞情報を基にした情報)に対応しています。
地図上の渋滞表示は、リアルタイム情報、リアルタイムプローブ情報、統計プローブ情報を矢印の線種を変えて表示し、更に渋滞レベルも3段階で表示します。
- ※3 プローブ情報とは、走行している車から直接収集される「位置」と「時刻」のデータ(走行履歴)のこと。リアルタイムプローブ情報および統計プローブ情報は、2016年は東京都のみ。順次全国に拡大予定。
ゲリラ豪雨等の各種規制情報※4(気象警報・災害速報)を表示し、また緊急時の特別警報(大雨・暴風雨・津波・火山噴火等)もカーナビ画面上に割り込み表示します。
- ※4 各種規制情報は、2016年は集中豪雨(ゲリラ豪雨)情報のみ。順次提供情報を拡充予定。
2.大画面ナビ譲りの高級感あるシルバーフレームと薄型ボディーを採用(CN-G1000VD/CN-G700D)
外観デザインを一新。7V型モデル(CN-G1000VD,CN-G700D)は、大画面AV一体型ナビ(CN-F1D)のDYNABIGディスプレイとの統一感をもたせ、高級感あるシルバーフレームと両端を絞ったスタイリッシュな薄型ボディーを実現しています。また5V型モデル(CN-G500D)は、軽自動車等の可愛らしい内装やインテリアにもフィットするよう丸みを帯びた優しいデザインを採用しました。
3.より確実、快適に目的地へ案内する詳細地図を大容量16GBメモリーに収録
大容量 16GB SSDメモリー内蔵。16GBのSSDメモリーに、AV一体型カーナビ同等のデータベースを収録しています。2016年2月に開通した新東名高速道路 浜松いなさJCT~豊田東JCTを含む2016年度版地図データを収録。電話番号約2,960万件(個人宅 約2,260万件、職業別700万件)や住所約3,780万件、あいまい検索約610万件、ジャンル検索約350万件など、検索用データベースも充実。また、実際に調査した情報に基づいた、交差点拡大図、方面看板や家形までわかる詳細地図も充実しています。
「道路マップ無料更新」に対応※5し、新しい道ができても安心。インターネットから更新用データをダウンロードし、SDメモリーカード経由でナビゲーション内の道路データ・音声案内データ・案内画像データを更新できます。更新用データは年6回発行予定で、高速道路や国道などの幹線道路が新たに開通した場合でも、素早くナビゲーションの地図に反映します。
- ※5道路マップ無料更新期間は2019年7月31日まで。対応機種はCN-G1000VDのみ。当サービスを利用するにはインターネット環境や容量4GB以上のSDHCメモリーカード等が必要です。インターネット環境整備に関する費用及び通信費用などはお客様の負担となります。
4.その他の機能
- ●高い自車位置精度を実現するGジャイロに加え、米国の「GPS」、日本の準天頂衛星「みちびき」※6ロシアの「グロナス」※7に対応したトリプル衛星受信で自車位置をより正確に測位します。
- ※6 準天頂衛星「みちびき」は日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、GPSを補助/補強する目的で実証実験を進めている衛星測位システムです。現在、実用化に向けた実証実験中のため、衛星からの電波を受信できる時間が限られ(1日のうち約8時間程度)、受信時間帯も変化するため、早朝や深夜のみの受信となる場合があります。また、衛星側の都合で精度が落ちることや電波を利用できなくなることがあります。
- ※7 グロナス(Global Navigation Satellite System)は、ソ連邦・ロシア政府によって打ち上げられた衛星測位システム。24基の衛星で全世界をカバー。
- ●オプションのOBD2※8アダプター(CA-CS10D)で、衛星の届かない市街地や地下駐車場、トンネルでも自車位置精度が向上(CN-G1000VD)。車両から取得する速度情報を使って、ナビゲーションの現在地測位ができるようになりました。これまでジャイロだけでは測位が難しかった長いトンネル内でもより確実な自車位置測位が可能となります。
- ※8 OBD2とは、On-board diagnostics2の略で、自動車に搭載されるコンピュータが行う自己故障診断のことです。OBD2アダプターはオプションです。また、CN-G700D/CN-G500Dはオプション対象外です。適用車種により取得できる情報が異なります。
主な機能差異一覧
品番 | 画面 サイズ | VICS WIDE 対応 | 道路マップ無料更新 | OBD2 対応 | リヤカメラ 対応 | トリプル衛星 +Gジャイロ | 16GB メモリー |
CN-G1000VD | 7V型 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
CN-G700D | 7V型 | - | - | - | - | ○ | ○ |
CN-G500D | 5V型 | - | - | - | - | ○ | ○ |
主なオプション製品
品名 | 品番 | 希望小売価格 <税抜・取付費別> | 対象機種 | 発売時期 |
OBD2アダプター | CA-CS10D | オープン価格 | CN-G1000VD | 発売中 |
ACアダプター | CA-PAC22D | 7,500円 | CN-G1000VD CN-G700D CN-G500D | 発売中 |
パーキングブレーキ 接続ケーブル | CA-PMBX1D | 3,200円 | CN-G1000VD CN-G700D CN-G500D | 発売中 |
リヤビューカメラ※9 | CY-RC90KD | オープン価格 | CN-G1000VD | 発売中 |
- ※9 接続には別売のリヤビューカメラ接続ケーブル(CA-PBCX2D)が必要です。
【主な定格】
| CN-G1000VD | CN-G700D | CN-G500D |
ナビゲーション本体 | 外形寸法(幅×高さ×奥行き)※突起物は除く | 176.5 mm x 113.7 mm x 21.5 mm | 129 mm x 86 mm x 17.8 mm |
質量 | 約360 g | 約355 g | 約200 g |
推奨動作温度 | 0 ℃~ + 50 ℃ / 0 ℃~ + 40 ℃(AC アダプター(別売)使用時) ※充電は+ 10 ℃~ + 35 ℃の範囲で行ってください |
電源 | 電源電圧 | DC5 V (シガーライターコード使用時) |
消費電流 | 1.5 A | 1.2A |
消費電力 | 7.5 W (ナビゲーション時) | 6.0 W(ナビゲーション時) |
液晶ディスプレイ | 画面寸法 | 幅×高さ | 7 V型 152 mm x 91 mm | 5 V型 108 mm x 65 mm |
対角 | 178 mm | 126 mm |
画素数 | 1 152 000画素 (横800 x 縦480 x 3) |
有効画素数 | 99.99 % |
表示方式 | 透過型カラーフィルター方式 |
駆動方式 | TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリックス方式 |
使用光源 | LEDバックライト |
タッチパネル | 抵抗感圧式アナログタイプ (フィルム+ガラス) |
内蔵 スピーカー | 寸法・形状 | Φ28 mm丸型 |
定格出力 | 1.0 W |
最大出力 | 2.0 W |
内蔵 GPSアンテナ | 形式 | モノポールアンテナ |
受信周波数 | 1575.42 MHz (GPS) / 1598.0625~1605.3750 MHz (GLONASS) |
受信感度 | -162 dBm (GPS) / -158 dBm (GLONASS) |
受信方式 | パラレル32 チャンネル |
位置更新時間 | 約1秒 (自律航法動作中:約0.5 秒) |
端子 | 電源入力端子 | DC5 V(EIAJ 端子) |
GPSアンテナ端子 | 専用コネクター(MCX) | - |
VICSアンテナ端子 | ミニジャック(Φ3.5 mm) | - |
ブレーキセンサー端子 | ミニジャック (φ2.5mm) (リヤビューカメラ入力端子兼用) | ミニジャック (φ2.5mm) |
ヘッドホン出力端子 | ステレオミニジャック(φ3.5mm) |
ワンセグ用アンテナ端子 | 専用コネクター(MCX) | - |
ワンセグ | 受信可能放送 | 地上デジタル放送方式(日本)ワンセグ |
受信周波数 | 470 MHz~710 MHz (13 ch ~ 52 ch) |
アンテナ | 収納式4段階 |
Bluetooth | 通信周波数 | 2402 MHz ~ 2480 MHz | - |
RF出力 | 0 dBm (1 mW) | - |
通信方式 | 周波数ホッピング スペクトラム拡散 | - |
内蔵リチウムイオン電池 | 充電可能温度 | +10℃~+35℃ |
充電時間(周囲温度+25℃) | 約2時間20分(シガーコードまたはACアダプター(別売)使用/電源「切」) |
連続使用可能時間※10 | 約1時間30分※11 | 約2時間※11 |
電源「切」時の電池保持時間 | 常温約10日間(電池満充電及び主電源スイッチ「入」の場合) |
シガーライター コード | 使用電源 | DC12 V / DC24V マイナスアース |
ヒューズ | 5 A |
長さ | 1.8 m |
出力電圧 | DC 5 V |
質量 | 約85 g |
吸盤スタンド | 吸盤寸法(直径) | 70 mm |
質量 | 約 100 g (吸盤スタンド単体) |
スタンド用ストラップの長さ | 0.48 m |
VICS アンテナ | 出力インピーダンス | 75 Ω | - |
コードの長さ | 4 m | - |
- ※10 電池の充電時間と使用可能時間は目安です。数値を保証するものではありません。
- ※11 満充電、周囲温度+25℃で使用時。テレビ(ワンセグ)を受信し、音量/画面の明るさを中間(明るさ自動調整しない)にした場合。
- ※12 製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。