2024年6月10日

サステナビリティ / トピックス

パナソニック エナジー、使用済み乾電池を回収しリサイクルするスキームをタイで確立 ~タイでの使用済み乾電池を回収、リサイクルするサーキュラーエコノミー構想を加速~

パナソニック エナジー株式会社(以下、パナソニック エナジー)は、長期的な環境負荷の軽減に貢献することを目的に、CP ALL Public Company Limited(以下、CP ALL)と協業し、2022年からタイ国内の7-Elevenの店舗にて使用済み乾電池の回収を始め、2024年3月にリサイクルするスキームを確立しました。この度、プロジェクト開始時からの目標である7-Elevenの1,000店舗で回収ボックス設置を達成、タイ全土に取り組みを拡大しています。

1,000店舗達成の記念写真

パナソニック エナジーの乾電池はいつでもどこでも使える「くらしの幸せ」を支えるエネルギーとして、また災害など非常時の備えとして、広くご利用いただいています。また2020年より乾電池の梱包に紙パッケージを順次採用するほか、国内外の工場でCO2排出実質ゼロ化を進めるなど、乾電池のトップメーカーとして環境負荷低減に向けた取り組みをグローバルで行っています。

パナソニック エナジーはタイにおいて、7-Elevenを運営するCP ALLの協力のもと、2022年6月より現地7-Elevenの31店舗に使用済み乾電池の回収ボックスの設置を開始し、回収したパナソニック エナジー製使用済み乾電池のリサイクルスキームを2024年3月に確立しました。また同時期に、使用済み乾電池を再利用可能な経済価値のある材料に溶解する電炉「ECOARC(TM) Furnace」を有するタイ製鉄会社のUMC Metals Ltd.と協業しました。この技術により、環境負荷物質を含まないパナソニック エナジー製乾電池を溶融して再利用可能な材料を取り出すことが可能となり、電池リサイクルを通じたサーキュラーエコノミー構想を加速していきます。

この取り組みは、サーキュラーエコノミーの原則に沿って、生態系における廃棄物を削減し、材料の再利用を促進することを目的としており、パナソニック エナジーは消費者に対して使用済み乾電池のリサイクルを奨励しています。

パナソニック エナジーは日本でも同様に、使用済み乾電池の回収とリサイクルに向けた実証実験を行っております。今後もミッションである「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」の実現に向けて、グローバルでの取り組みの加速と拡大を通して、使用済み乾電池の効率的な回収・再生のプロセスを研究・確立に取り組みます。

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

カテゴリ:

注目ニュース