【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:グループ採用スローガン「誰かの幸せのために、まっすぐはたらく。」

2025年3月10日

企業・経営 / プレスリリース

パナソニックグループの2026年度の新卒採用計画、および2025年度入社のキャリア採用計画について

パナソニックグループは、2026年度の新卒採用計画および2025年度入社のキャリア採用計画を策定しました。当社グループでは、「物と心が共に豊かな理想の社会」の実現に向けて、社員一人ひとりのポテンシャルを“UNLOCK”する組織カルチャーへの変革を進めています。変革を実現するのは社員一人ひとりであり、これに繋がる取り組みとして、学生および社員の自律的なキャリア形成支援を大学低学年から採用活動時、そして入社後まで一貫して行います。仕事のやりがいや思いなど、活きた“はたらく”に関する情報提供は人を介して行いながら、生成AIは、より気軽に、いつでも、どこでも相談でき、利用者と共にキャリアを考える存在となることを目指し、人とテクノロジーとの最適なバランスを考慮した、ハイブリッドな採用活動やキャリア形成支援を強化します。

1. 自律的なキャリア形成支援

パナソニック キャリアデザインプログラムにおける取り組み

パナソニック キャリアデザインプログラム(※1)を2023年3月に発信して以来、2024年度は当社グループ採用サイトに取り組みを新規公開(※2)。大学低学年からキャリアについて考える機会を提供し、一人ひとりの興味関心や状況に合わせたプログラムを多数実施しました。

※1 https://news.panasonic.com/jp/press/jn230313-2

※2 https://recruit.jpn.panasonic.com/careerdesign/

主に就職活動年次を対象とした約2週間の職場実習型インターンシップでは過去最大規模の約1,600名を超える学生を受け入れました。さまざま事業領域と職種の組み合わせで数百種類の実習テーマがある中、生成AI(AI Career Supporter)が学生の専攻・志向・行動特性に適したテーマを提案。利用者アンケートでは、93%が継続利用を希望する結果となりました。加えて、各事業会社や各職種の社員が仕事について語る社員登壇イベントも実施し、高校生・高専生、障がいのある方も含め多様な人材がそれぞれの力を最大限発揮できるよう、多種多様なプログラムを通じて、学生のキャリア観の醸成、自律的なキャリア形成支援を行いました。

採用活動における取り組み

当社グループ採用スローガン「誰かの幸せのために、まっすぐはたらく。」に共感した仲間づくりを引き続き展開。当社グループ採用スローガンの世界観を伝えるページを新たに公開しました(※3)

※3 https://recruit.jpn.panasonic.com/slogan/

初期キャリアを明確にすることで入社後の自律したキャリア形成を促すため、内定時に初期配属(事業会社・職種)を確約する採用体系を継続。各事業会社の募集職種における具体的な仕事内容と求められる要件を当社グループ採用サイト(※4)で公開(約150)することに加え、生成AIによる情報提供も行い、初期配属での事業会社や職種とのマッチングを高めます。
また今後は、問い合わせ対応や面接の日程調整にも生成AIを導入します。

※4 https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/

入社後における取り組み

社員一人ひとりがその個性や能力を最大限に発揮し、働きがいを高められるよう、さまざまな場面において挑戦し活躍できる機会づくりを推進しています。

オンボーディングでは、経営基本方針の実践と定着、グループの強みを活かした事業会社を跨ぐ人脈強化を軸に、自己観照を行いながらキャリアを形成する3年間のプログラムを新卒入社者に向けて提供しています。
2025年度からは新たに、公募による異動(転籍)や社内複業において、生成AIを活用したキャリア相談を導入。キャリアの棚卸しやポジションの探索を生成AIがサポートし、社員の自律的なキャリア形成を支援。さらに、キャリア採用と公募異動の一体運営を強化し、最適な人材配置の仕組みを構築していきます。これにより、多様なバックグラウンドと個性を持つ社員がやりがいを持ってはたらいていくための支援を行います。
加えて、アルムナイコミュニティを運用することで、退職者とも退職で終わらない企業と個人の新たな関係を構築し、協業・共創を生み出します。

2. 採用計画

当社グループは一貫して「企業は社会の公器である」という考え方を経営の基本とし、人材についても社会からお預かりした貴重な経営資源として、事業の創出と成長の源泉、および組織活力の維持を担う人材を安定的に確保するという考えのもと、必要人材を継続的に確保します。2026年度の新卒採用については合計で約1,300人、2025年度入社のキャリア採用については約600人の採用計画とし、各事業会社は自主責任経営を徹底し、向き合う業界、顧客、競合に対して最適な事業体制の構築を図ってまいります。キャリア採用においては、今後はソリューション領域等の注力事業群を中心に確保します。

 

2026年度(※1)

2025年度(※2)

新卒採用

大学/大学院

約900人

約1,000人

高校/高専

約400人

約500人

合計

約1,300人

約1,500人

 

2025年度(※1)

2024年度(※2)

キャリア採用

約600人

約2,000人

※1 パナソニック ホールディングス(株)、パナソニック(株)、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)、パナソニック ハウジングソリューションズ(株)、パナソニック コネクト(株)、パナソニック インダストリー(株)、パナソニック エナジー(株)、パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)の採用計画数

※2 上記8社にパナソニック オートモーティブシステムズ(株)を加えた採用計画数

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますので、ご了承ください。

配信元:
パナソニックホールディングス株式会社
カテゴリ:

画像ダウンロード

グループ採用スローガン「誰かの幸せのために、まっすぐはたらく。」

注目ニュース