【お知らせ】

Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。

画像:昨年のプライドパレード参加の様子

2024年2月26日

イベント・スポンサー活動 / プレスリリース

東京レインボープライド2024の最上位スポンサー「レインボースポンサー」として協賛

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、東京レインボープライド2024において、当社として初の最上位スポンサー、「レインボースポンサー」として協賛することになりました(昨年は初参加としてゴールドスポンサーにて協賛)。

■協賛背景

当社は、「人権の尊重」と「企業価値の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつと位置づけ、国籍・年齢・性別などを問わずすべての人にとってフェアな環境づくりに取り組んでいます。
東京レインボープライド2024のテーマは「変わるまで、あきらめない」。当社はこの理念に共感し、「変えるため」のまず第一歩として「ALLYからはじまる、ALLYからつながる」を当社のテーマとして掲げています。周囲が多様な在り方への支持を目に見える形で表明することで、当事者の方々が自分らしさを活かすことのできる環境づくりへとつながることを目指します。

会期中、当社は、プライドフェスティバルに出展。出展ブースでは、フォトブースのほか、当社のDEI推進の歩みをご説明するパネル展示や、年齢・性別・運動神経に関わらず誰もが楽しめるゲームを準備する予定です。ご来場者には、「コネクトALLYステッカー」をプレゼント。パートナーやお友達と、親子で、どなたとでも大歓迎です。もちろん、お一人でも!
皆様のご来場をお待ちしています。

あわせて、4月21日に開催される東京レインボープライド2024パレードに、当社社員200名が参加予定です。

■イベント概要

・プライドフェスティバル&プライドパレード

【日時】

プライドフェスティバル:
2024年4月19日(金)~21日(日)11:00-18:00
(初日は13:00-18:00)

プライドパレード:
4月21日(日)

【場所】

代々木公園(東京)

■「東京レインボープライド2024」とは

特定非営利活動法人東京レインボープライドが主催する、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「“性”と“生”の多様性」を祝福するイベントです。
今年2024年は日本で初めて開催されたプライドパレードから起算し30周年を迎え、今年は「変わるまで、あきらめない。」をテーマに、代々木公園で3日間にわたって行われます。
協賛する企業やNGOなど多団体がブース出展しフェスティバルを盛り上げるほか、代々木公園野外ステージ上では多くのLIVEパフォーマンスが行われます。
また、プライドパレードは代々木公園から出発して渋谷、原宿をパレードします。私たちもパナソニック コネクトとしてパレードに参加します。
https://tokyorainbowpride.com/

▼パナソニック コネクト Diversity, Equity & Inclusion
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei

【パナソニック コネクト株式会社について】

パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約29,500名の従業員を擁し、売上高は1兆1,257億円(2022年度)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント分野のお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。

■人権の尊重と企業価値の向上に向けて

パナソニック コネクトは、「人権の尊重」と「企業価値の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつと位置づけ、多様な価値観を持つ一人ひとりがイキイキと力を発揮できる柔軟性の高いカルチャーを目指しています。
「少数であること」やその他の理由で権利が守られていない状況に対しては、妥協できない「人権」の問題として取り組みます。
例えば、2016年、国内の人事制度運用上の配偶者に「(同性婚も含む)事実婚を結婚したものと同様に取り扱う」ことを発信するなど、家族の在り方の多様化に対応しています。

▼その他の取り組みについてはこちら
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei/lgbtq

画像:パナソニック コネクトロゴ

▼パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com
▼パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom

記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

配信元:
パナソニック コネクト株式会社

画像ダウンロード

昨年のプライドパレード参加の様子

注目ニュース