2024年10月17日
- サステナビリティ
- プレスリリース
Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。
2023年6月2日
サステナビリティ / プレスリリース
長期視点で脱炭素と循環経済への貢献を加速
パナソニック株式会社(本社:東京都港区、CEO:品田 正弘、以下、パナソニック)は、「カーボンニュートラル(脱炭素)」と「サーキュラーエコノミー(循環経済)」に貢献する事業の競争力強化を加速させるため、自社バリューチェーン全体におけるScope3※のCO2排出削減および社会へのCO2削減貢献量を投資の判断基準とするインターナルカーボンプライシング(ICP)制度を2023年度から試行導入します。今回試行導入するパナソニックのICP制度では炭素価格を20,000円/t-CO2に設定し、くらしアプライアンス社で先行導入した後、2024年度以降に順次導入拡大を目指していく予定です。
パナソニックは、「くらしの豊かさ」と「地球・社会課題の解決」の両立を目指し、製品の省エネ化と長寿命化、電化の加速、水素を始めたとしたクリーンエネルギーの効率的な利活用に取り組んでいます。今回、試行導入するICP制度は、グループ共通のScope1、2※における設備投資判断におけるICPに加えて、事業特性に合わせて独自に導入する制度です。製品のライフサイクルを長寿命化するための製品設計と循環型のビジネスモデルを組み合わせるなど、製品単体の仕様を超えてScope3でのCO2排出削減効果が見込める領域や、社会へのCO2削減貢献を加速する領域を対象に、CO2削減効果を考慮した戦略投資の判断を行っていきます。
2023年度中に、家電事業を担当するくらしアプライアンス社において、今回試行するICP制度による脱炭素と循環経済に貢献する事業への投資を実行し、効果検証を行いながら、制度のさらなる向上を図ります。2024年度には、将来的な全社導入に向けて、順次拡大していく予定です。パナソニックでは、事業特性に応じたICP制度を活用し、脱炭素と循環経済に貢献する事業に対し長期投資を優先的に行っていきます。
パナソニックは、「人・社会・地球を健やかにする」というミッションの実現に向けて、「Well-being」と「Sustainability」が両立した社会を目指しています。今後も、脱炭素と循環経済を両輪に、長期視点で地球環境に貢献する事業を推進していきます。
※GHGプロトコル(温室効果ガス(Green House Gas)排出量の算定・報告の基準)による区分
社内炭素価格 |
20,000円/t-CO2 |
---|---|
対象範囲 |
●カーボンニュートラル(脱炭素)に向けた投資 (例)・IoT化による高度な省エネルギー制御 ●サーキュラーエコノミー(循環経済)に向けた投資 (例)・製品ライフサイクル長寿命化(補修性向上、故障予知など) |
適用方法 |
対象となる投資について、社内炭素価格によるCO2削減効果を考慮した戦略投資判断を行う |
<パナソニックグループの環境取り組み>
パナソニックグループは、「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」の両立に向け、長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」(以下「PGI」)を掲げ、2030年までに自社の事業に伴うCO2排出量を実質ゼロに、また2050年に向けては、現時点の全世界の排出総量約330億トン(※1)の「約1%」にあたる3億トン(※2)以上の削減貢献インパクトの創出を目指し、事業活動に取り組んでいます。
※1:2019年 エネルギー起源 CO2排出量 336 億トン(出典:IEA)
※2:CO2排出係数は 2020年基準
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。