2024年12月5日
- 製品・サービス
- トピックス
Adobe Acrobat Readerの特定のバージョンに、一部のPDFが開けないバグが発生しております。PDFが開けない場合、お使いのAcrobat Readerを最新版へアップデートの上お試しください。
2018年7月13日
製品・サービス / プレスリリース
本田技研工業株式会社(代表取締役社長:八郷 隆弘、以下Honda)とパナソニック株式会社(代表取締役社長:津賀 一宏、以下Panasonic)は、着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(以下、モバイルパワーパック)」と、それを搭載する電動二輪車などの電動モビリティーを用いて、バッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで2018年12月(予定)に開始します。今回の実証研究は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)※1の助成事業「分散型エネルギー資源としての可搬型蓄電池シェアリング実証研究」として実施します。
インドネシアの二輪市場は世界第3位の規模で、交通量の増大に伴う大気汚染の問題を抱えており、インドネシア政府はその解決に向けて、電動モビリティーを普及させる方針を打ち出しています。
電動モビリティーは環境に優しい反面、航続距離や充電時間の課題がありますが、モバイルパワーパックとそれを搭載するモビリティーは、この課題を解決し、電動モビリティーの普及を後押しします。
本実証研究では、モバイルパワーパックを供給する充電ステーションを数十箇所設置し、複数個のモバイルパワーパックを同時に充電しておくことで、充電済みのものを随時提供します。移動中にバッテリー残量が少なくなったユーザーは、最寄りの充電ステーションで充電済みのモバイルパワーパックに交換し、走行を続けることができます。
また、本実証研究を行う要件を満たすため、Honda、Panasonic、パシフィックコンサルタンツ株式会社※2は実証研究を実施するための合弁会社(社名:Pt.HPP Energy Indonesia)をインドネシア ジャカルタ市に設立する合弁契約を締結しました。
年間2,000万台以上のモビリティー(二輪車・四輪車)を世界中で販売し、また、環境に優しい電動モビリティー開発の実績を持つHondaと、高効率・高性能な車載用電池の開発で豊富な経験を持つPanasonicが、これまで培ってきた知見とノウハウに加えて、両社が共同開発したモバイルパワーパック、充電ステーション、モバイルパワーパックの稼働状況を集中管理するICT※3システムを用いて実証研究を実施します。パシフィックコンサルタンツ株式会社は、現地での調査や企業との連携など統合的なアレンジを担います。
インドネシア 西ジャワ州バンドン市、バリ州デンパサール市・バドゥン県クタ地区
以上
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。