【特長】
1. クリエイティブな作品づくりに応える高画質・高機能を小型・軽量ボディに凝縮
●デュアルネイティブISOテクノロジー搭載で、優れた高感度画質を実現した24.2MフルサイズCMOSセンサー&最新世代のヴィーナスエンジン
「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した、2420万画素(有効画素数)のローパスフィルターレス 35 mmフルサイズCMOSセンサーを採用しました。低照度環境における高感度撮影において高いパフォーマンスを発揮する「デュアルネイティブISOテクノロジー」は、1画素ごとに専用回路を2系統備え、「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」の2系統を設定感度に応じて自動で切り換えることで、ノイズを抑えた、より自然で美しい描写を可能にします。
また、フルサイズセンサーの性能を最大限に引き出すヴィーナスエンジンは、マルチピクセル輝度生成とインテリジェントディテール処理により、交換レンズの持つ解像性能を余すことなく再現するだけでなく、センサーからの信号処理フローを最適化させることで、広いダイナミックレンジを実現します。明度別の制御が可能な新3次元色コントロールにより、被写体の豊かな色調を再現しながら優れた階調表現を可能にします。マルチプロセスNRにより、解像感・質感を維持しながらノイズを抑え、色補正精度も高く、被写体の微妙なグラデーションのニュアンスまで忠実に再現します。
●機動力のある小型・軽量ボディ。高精細OLEDファインダー&フリーアングルモニター搭載
カメラを持った瞬間に一体となれる機動性に優れた約1064 g(※5)の小型・軽量なコンパクトボディを実現しました。ファインダーは、視認性が高く高輝度な、ファインダー倍率約0.74倍を備えた約236万ドットの高精細OLED(有機EL)を搭載しています。モニターには、3.0型で高輝度・高色域の約184万ドット 静電容量方式タッチパネル液晶を搭載しており、スムーズなタッチ操作とフリーアングル仕様でハイアングルからローアングルまで、さまざまなアングルでの撮影をサポートします。
- ※5:付属レンズS-R2060装着時。本体、バッテリーパック、SDメモリーカード1枚含む。
●頭部認識に対応、認識機能の強化により、追従精度が向上したリアルタイム認識AF
AI分野の先進技術であるディープラーニングを応用した「リアルタイム認識AF」アルゴリズムに、人体の「頭部認識」を新たに加えることで、人物に対するAF追従性能を強化しました。動く被写体や、人物の顔が隠れてしまうようなシーンでも、頭部と人体の位置やサイズ、画角により撮影意図をカメラが自動で判別し、背景抜けを抑えながらフォーカスし続けます。人の顔と瞳を検知し、自動でピントを合わせる「顔・瞳認識AF」も「頭部認識」により、遠くの小さな顔も認識し続けることが可能になりました。強化された「人体認識」と「顔・瞳認識AF」の組み合わせで、人物へのより高精度なAF追従を実現します。また動物認識も搭載しているので、動物に対しても高いフォーカス性能を発揮します。
●高い手ブレ補正性能を実現した、ボディ内手ブレ補正:5段(※1)とDual I.S. 2:6.5段(※2)
複雑な手ブレをより正確に検出できる高精度なジャイロセンサーと制御アルゴリズムによって、5軸方向の補正に対応するセンサーシフト方式のボディ内手ブレ補正(B.I.S.)は5段(※1)の補正効果を実現します。これにより、手ブレ補正機能のないレンズを使用しても、夜景など長秒撮影で発生しやすい手ブレを軽減します。また、レンズ内手ブレ補正を搭載したSシリーズレンズを使用すれば、2軸のレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)と5軸のボディ内手ブレ補正(B.I.S.)を連動させる「Dual I.S. 2」により、最大6.5段(※2)という高い手ブレ補正効果を発揮します。
●ダブルSDカードスロット、USB給電・充電仕様の高い信頼性
撮影用途に合わせて2基のSDカードスロットを搭載しました。容量がいっぱいになった際に1枚目から2枚目のSDメモリーカードへスイッチする「リレー記録」、2つのSDメモリーカードで同時に記録する「バックアップ記録」、撮影するデータを任意で振り分けることができる「振り分け記録」を設定可能なので、撮影に最適な記録方式を選べます。スロット1にはUHS-ⅡとUHS-Ⅰ、スロット2にはUHS-ⅠのSDメモリーカードが対応します。またUSB接続ケーブルを使用して外部電源から電力供給しながら撮影できる「USB給電」や、移動中もモバイルバッテリーなどから充電できる「USB充電」に対応しているので、あらゆる撮影環境に配慮した、信頼に応える仕様です。
●高い堅牢性のマグネシウム合金フレームとシーリング構造の防塵・防滴設計(※6)
厳しい環境下の撮影での使用にも応えるため、軽量で耐久性のあるマグネシウム合金フレームを採用し、高い堅牢性を確保しました。また、高い精度のシーリング構造による防塵・防滴設計(※6)で、ハードなフィールド撮影も力強くサポートします。
- ※6:当社製の防塵・防滴対応レンズ装着時。防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。
2. 映像表現の幅が拡がる多彩な動画記録性能
●高品位な4K60p 10 bit動画記録、4K30p 4:2:2 10 bit内部記録など多彩な動画記録モード
なめらかで高品位なハイフレームレートの4K60p(4:2:0,10 bit)記録から、ポストプロダクションに欠かせない4K30p(4:2:2,10 bit)内部記録まで幅広い動画記録モードを搭載しています。特に10 bit記録は、8 bit記録に比べ64倍の情報量を持っているため、グラデーションや微妙なニュアンスの階調を得られ、編集やグレーディングの自由度を向上させます。さらにHDMIケーブルで外部レコーダーやモニターと接続した場合には、4K60p(4:2:2,10 bit)のHDMI出力が可能です。撮影範囲においてもフルサイズならではの美しいボケ味を楽しめる「FULL」やAPS-Cサイズ用交換レンズに対応する「APS-C」の画角も選択可能です。また4:3アスペクトのアナモフィックレンズに対応した、アナモフィック動画記録も搭載しています。
- ※ファームウェアアップデート(2020年内予定)により、下記機能に対応予定
- ・ATOMOS社製「Ninja V」へのHDMI経由での動画RAWデータ出力
5.9K(5888x3312)29.97p/4K(4128x2176)59.94p,アナモフィック3.5K(3536x2656)50p - ・C4K動画記録
●撮影現場をサポートする、時間制限なし(※3)(4K30p 4:2:0 8 bit/FHD)動画記録など
4K30p/24p(4:2:0,8 bit)記録、FHD記録においては時間制限なし(※3)の動画記録を実現しました。これにより長尺のノーカット撮影、イベントやドキュメンタリー撮影などで活用できます。
また、4K60p/30p(10 bit)の高ビットレートでも30分間しっかり撮影でき、最適な放熱処理によりいったん記録を停止した後でもすぐに撮影再開することが可能です。
●4K動画記録にも対応したAF追従のスロー&クイックモード(※4)
モードダイヤルからすばやくアクセスできるスロー&クイックモード(S&Q)(※4)を搭載しました。AF追従しながら、4K24pで約2.5倍スロー(60 fps)から4K30pで約30倍クイック(1 fps)の動画記録を選択可能です。FHD 24pにおいては、AF追従しながら、約5倍スロー(120 fps)の動画記録が可能なことに加えて、MFであれば最大で約7.5倍スロー(180 fps)の表現が可能。スローモーションの世界をこれまでよりも、手軽に撮影することができます。
●広いダイナミックレンジと色再現を可能にする14+ストップ V-Log/V-Gamut
シネマクオリティを実現する当社製フルサイズミラーレス一眼カメラ「S1H」と同等のダイナミックレンジと広色域の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応しています。暗部からハイライト部分まできめ細かに描写し、豊かな階調と色情報を活用し、さまざまなシーンで美しい映像表現を可能にします。さらにV-Log撮影時に、LUT適用後の映像をファインダーやモニターに表示する「V-Logビューアシスト」に対応。仕上がり時のルックを確認することができます。またV-Logに対応したデジタル一眼カメラLUMIX S1(※7)/S1Hをはじめ、V-Log Lに対応したデジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズなどで記録した動画と組み合わせて、ポストプロダクションにおいても一貫した絵作りでの映像編集を行うことができます。
- ※7:別売アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」をご購入いただき、アクティベートした場合。
3. 新たな表現を切り開く高品位な静止画画質
●美しい高感度描写を実現する静止画画質
2420万画素(有効画素数)フルサイズCMOSセンサーの常用ISO感度は最大51200と余裕があり、さらにデュアルネイティブISOテクノロジーにより、高ISO感度設定時もノイズを抑えた解像感のある画質を得られるので、低照度の撮影でも美しい高感度静止画撮影を実現します。高感度耐性に優れているので露出設定の自由度が拡がり、シーンや表現意図に合った撮影が可能です。
●9600万画素相当の高解像写真を生成するハイレゾモード
ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)の機構を活かして、センサーをシフトさせながら8回連続で自動撮影を行い、カメラ内で自動合成処理するハイレゾモードを搭載しました。通常撮影(2420万画素)時に比べて4倍の画素数にあたる画像サイズで、最大約9600万画素相当の高解像写真を生成します。細かなディテールまで美しく描写し、被写体の持つ精細感や臨場感を最大限に記録することができます。また、動きのある領域に対しては、従来の静止画の自動合成処理を行う「MODE1」と、被写体ブレの残像を抑制して合成する「MODE2」が選択可能で通常撮影に近い自然な写真表現を実現します。撮影時にJPEGでの記録もできるため、PCのRAW現像不要で超高解像な写真撮影が可能です。
●星や夜景の美しい光跡撮影を楽しめるライブビューコンポジット
設定した露光時間ごとに画像を撮影し、明るく変化した部分のみを合成して1枚の写真として記録する「ライブビューコンポジット」を搭載しました。通常のバルブ撮影では露出オーバーとなってしまうような撮影シーンでも、全体の露出を適正に保ち、星の日周運動や花火などの切れ目のない美しい光跡をモニターで仕上がり具合を確認しながら撮影できます。
●表現に合わせた絵作りを可能にするフォトスタイル
表現意図に合わせて、色味やコントラスト、彩度などの画質調整ができるフォトスタイルは、9つのカラーと3つのモノクロームのモードを搭載しています。静止画から動画まで統一した色設定が可能なので、ハイレベルな絵作りを可能にします。
- ※ファームウェアアップデート(2020年内予定)により、「L.モノクロームS」や「L.クラシックネオ」の新たなフォトスタイルを追加予定
●1/8000秒の新開発小型シャッターユニット
シャッタースピード1/8000秒を実現する、新開発の小型フォーカルプレーン式シャッターユニットを搭載しました。明るい日中におけるボケを活かした撮影や、決定的な一瞬を捉えた撮影などが可能です。
【上記以外の主な特長】
- ●静止画連写性能 AF固定7コマ/秒(※8)・AF追従5コマ/秒(※8)
- ●撮影中に完成形をイメージできる「フレーム表示」
- ●撮影画面に動画記録中であることを示す「赤枠表示」
- ●動画撮影に便利な豊富なアシスト機能
「ゼブラパターン」「WFM」「スポット輝度メーター」「輝度レベル設定」 - ●アナモフィック撮影に適した表示が可能な「アナモフィックデスクイーズ表示」
- ●手ブレの状態をシミュレートして表示する「手ブレ状態スコープ」
- ●WB/ISO/露出を瞬時に切り替えられる「3連ボタン」
- ●防塵・防滴設計で縦位置撮影しやすい新しく設計された「別売バッテリーグリップ」
- ●カメラ制御PCソフト「LUMIX Tether」によるUSBテザー撮影に対応
- ●スマートフォン用アプリ「LUMIX Sync」によるリモート撮影機能
- ●スマートフォンとのかんたんペアリング、省エネで常時カメラと接続できる「Bluetooth®4.2」
- ●混信耐性に強くなった「Wi-Fi® 5 GHz(802.11ac)」
- ※8:連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。
- ※ファームウェアアップデート(2020年内予定)により、「ベクトルスコープ」「マスターペデスタル調整」「SS/ゲイン操作」の動画撮影アシスト機能を追加予定
【アクセサリーオプション品】
品名 | 品番 | メーカー希望小売価格 | 発売日 |
バッテリーグリップ | DMW-BGS5 | オープン価格 | 9月25日 |
バッテリーパック | DMW-BLK22 | オープン価格 | 9月25日 |
バッテリーチャージャー | DMW-BTC15 | オープン価格 | 9月25日 |
DCカプラー | DMW-DCC17 | オープン価格 | 9月25日 |
【仕様一覧】
【デジタルカメラ本体:DC-S5】
品番 | DC-S5 |
型式 | 型式 | レンズ交換式デジタル一眼カメラ |
記録メディア | SDメモリーカード/SDHCメモリーカード(※9)/SDXCメモリーカード(※9) |
レンズマウント | ライカカメラ社L-Mount |
撮像素子 | 形式 | 35 mmフルサイズ(35.6 mm×23.8 mm)CMOSセンサー |
カメラ有効画素数 | 約2,420万画素 |
アスペクト比/ カラーフィルター方式 | 3:2/原色カラーフィルター |
ファインダー | 方式 | アスペクト比4:3 0.39型 約236万ドット 有機EL(OLED)ライブビュー ファインダー |
視野率/倍率 | 約100%/約0.74倍(-1 m-1 50 mm 無限遠、 [3:2]設定時) |
モニター | 形式/視野率 | アスペクト比3:2/3.0型/約184万ドットモニター/ 静電容量方式タッチパネル搭載液晶モニター/約100% |
電源 | 電源 | バッテリーパック(付属、7.2 V)/ ACアダプター(別売 DMW-AC10 100~240 V対応) ※別売DCカプラーDMW-DCC17が必要です。 |
静止画撮影可能 枚数(※10) | CIPA規格(※11): [モニター時] 約440枚(交換レンズS-R2060使用時、付属バッテリーパック) [ファインダー時] 約470枚(交換レンズS-R2060使用時、付属バッテリーパック) [省電力ファインダー撮影設定時] 約1500枚(交換レンズS-R2060使用時、付属バッテリーパック) 省電力ファインダー撮影 1秒設定時、CIPA規格を基準にした当社測定条件による |
外形寸法・ 質量 | 外形寸法(突起部を除く) | 幅 約132.6 mm×高さ 約97.1 mm×奥行 約81.9 mm |
質量 | 約714 g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む) 約630 g(本体のみ) |
【DC-S5K 付属レンズ】
品番 | S-R2060 |
レンズ名称 | LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6 |
レンズ構成 | 9群11枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚) |
マウント | ライカカメラ社L-Mount規格準拠 |
焦点距離 | 20-60 mm |
絞り形式 | 9枚羽根 円形虹彩絞り |
開放絞り | F3.5~5.6 |
最小絞り | F22 |
撮影距離範囲 | 0.15 m~∞(W端~焦点距離:26 mm)/0.4 m~∞(T端)(撮像面から) |
フィルター径 | φ67 mm |
最大撮影倍率 | 0.43倍(焦点距離:26 mm) |
最大径×長さ | φ77.4 mm×約87.2 mm* |
質量 | 約350 g(レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) |
- *レンズ先端より、レンズマウント基準面まで
- ※9:カードスロット1:UHS-I/UHS-II UHS Speed Class 3対応、UHS-II Video Speed Class 90対応。スロット2:UHS-I UHS Speed Class 3対応。
- ※10:撮影枚数はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。撮影枚数は撮影間隔によって変わます。撮影間隔が長くなると撮影枚数は減少します。スキー場などの低温下では、バッテリーの性能が一時的に低下し、使用時間が短くなる場合があります。
- ※11:Panasonic製SDHCメモリーカード使用。
- ・L-Mountはライカカメラ社の登録商標です。
- ・Bluetooth®ワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc. が所有権を有します。パナソニック株式会社は使用許諾の下でこれらのマークおよびロゴを使用しています。その他の商標および登録商標は、それぞれの所有者の商標および登録商標です。
- ・“Wi-Fi CERTIFIEDTM”ロゴは、“Wi-Fi Alliance®”の認証マークです。Wi-Fi®・WPA™・WPA2™は、Wi-Fi Alliance®の商標または登録商標です。
- ・SDXCロゴはSD-3C,LLCの商標です。
- ・スマートフォン/タブレットでの操作には専用アプリ「LUMIX Sync」をスマートフォン/タブレットにインストールする必要があります。対応OS(2020年9月現在)
Android™用:Android5以上(Bluetooth機能は、Android 5.0以上で、Bluetooth 4.0以上搭載が必要。但し、Bluetooth Low Energy非対応の一部の機種を除く。)
iPhone用:iOS11以上 - ・スマートフォン/タブレットアプリ「LUMIX Sync」はパナソニック株式会社の提供する、Wi-Fi搭載LUMIXから送信された写真や動画を受信したり、リモート操作をしたりするアプリケーションです。
- ・「LUMIX Sync」(無料配布)は「Google Play™」または「App Store」より入手することができます。
- ・AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
- ・App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。