【メインプレゼンテーション】 | 【プロダクトプレゼンテーション】 |
パナソニック株式会社は、イタリア・ミラノにおいて本日4月9日より開幕するミラノサローネ期間中、ミラノ大学内 インテルニ会場で、「Energetic Energies / エネルギーの情景」を展示コンセプトとして、建築家 平田晃久氏による会場構成で出展しています。6年目の出展になる今回は、「製品」「アート」「教育」を融合した活動として、展示のほかに「あかりのエコ教室」も開催します。なお、現地の写真や動画を、ミラノサローネ特設サイト(URL:http://panasonic.net/milanosalone)に随時公開していきます。
メインのプレゼンテーションは長さ30メートルに及ぶ都市のミニチュアです。約6,000枚の太陽光パネルがビル群を覆うように散りばめられ、人工物である都市に丘を作り出します。丘の上には16台のプロジェクターと点在するスピーカーから流れる音響による効果で、ダイナミックな自然の動きを表現。丘を通り抜けながら、都市と自然が融合した新しい姿を体感いただけます。
ミニチュアの世界を通り抜けると、鏡の空間が続きます。メインプレゼンテーションで表現された「太陽光パネル」をはじめ「蓄電システム」「LED照明」「HEMS」など、エネルギーマネジメントを構成するパナソニックの商品によるインスタレーションです。LED照明は、「パネルミナ」と「シンクロ調色」といった当社独自の技術をもとにミラノのデザイナーとコラボレートした4種類のシャンデリアが登場。光が幾重にも重なり合う、幻想的な鏡の空間で、LED照明の光の多様性を感じていただけます。
さらに今回は、社会文化活動の一環として、ミラノサローネでのインスタレーション展示に合わせ、ミラノの小学校で「あかりのエコ教室」も開催予定。授業では、白熱灯、蛍光灯、LEDの3種類の光源(ランプ)を使い、光るしくみや、手回し発電の実験を通して、省エネについて「発見・気づき」を学んでいただきます。さらに、LEDの行灯(あんどん)工作を通じて、モノづくりの楽しさも体感していただきます。また、授業を受けていただいた生徒を当社の展示会場に案内し、「製品」「アート」「教育」が融合した活動により、エネルギーマネジメントについて体感し、さらに興味を持っていただきたいと考えています。
■出展概要
展示コンセプト | Energetic Energies |
---|---|
会期 | 2013年4月9日(火)〜14日(日) 9:00〜24:00 |
会場 | INTERNI:HYBRID ARCHITECTURE & DESIGN Università degli Studi di Milano:Portico Richini ミラノ大学内 ポルティコ・リキー二 (via Festa del Perdono, 7 - Milano) 会場スペース:約360m² |
会場構成 | 平田晃久氏(平田晃久建築設計事務所) |
出展製品 | 太陽光パネル、蓄電システム、HEMS、 LED電球クリアタイプ、LEDシャンデリア |
【お問い合わせ先】
お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付 9:00〜20:00)
エコソリューションズ社代表 06-6908-1131(受付 8:45〜17:30)
宣伝・広報グループ グローバル企画チーム
ミラノサローネ特設サイト:http://panasonic.net/milanosalone
《ご参考》
■コンセプト
パナソニックでは、エネルギーソリューション事業を住宅やビルなど個々の建築物はもちろん、それらをネットワーク化した「サスティナブル・スマートタウン」として、都市全体にまで展開しています。
環境問題への関心が高まる中で、自然と人間社会は相反するものとして捉えられがちですが、視点を変えてはるか上空から見れば、都市も地球の地形の一部であり、そこには風が吹き、雲が浮かびます。人工物である太陽光パネルを配備した都市が、違和感なく自然と融合し、自然からのエネルギーを効率よく電気に換え、都市に供給する。そこには、生命力に満ち溢れた共生の情景が見えてきます。
パナソニックは、このような自然と都市との新しい関係性を「Energetic Energies」としてミラノサローネで提案します。
■平田晃久氏による「Energetic Energies」への思い
未来の都市の模型のようなものをつくろうと思った。
ここでは、現代都市を構成するビル群のようなボリュームの上に、植物がひろがるかのように太陽光パネルが散りばめられ、丘のような風景をつくっている。「丘」の上には自然の地形の上を動くのと同じように、雲の影がゆっくりと通り過ぎていく。都市に住む人が忘れがちな空との関係を取り戻すかのように。
近い将来、たくさんの太陽光パネルが建物の屋上を覆うだろう。それは、私たちが生活する風景を変えることになる。無味乾燥な配列だけではなく、たとえば樹木の葉のような別の発想、様々な関係性を考慮した進化の方向性もありえるはずだ。
自然エネルギーの利用が切り開く未来の街が、自然環境とからみ合う、生気に満ちたものになるように。
■デザイナープロフィール 平田晃久(Akihisa Hirata) 建築家 |
平田晃久(建築家)
1971年大阪生まれ。1997年、京都大学大学院工学研究科修了。伊東豊雄建築設計事務所を経て、2005年に平田晃久建築設計事務所を設立。 2008年、<桝屋本店>でJIA新人賞、2009年、<animated knot>でELLE DECO Young Japanese Design Talent、2012年、ミラノサローネのパナソニックの会場デザイン<Photosynthesis>にてElita賞、共同出展した「第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」日本館展示にて金獅子賞、釜石市災害復興住宅公営住宅・こども園プロポーザルにて最優秀賞など受賞多数。2012年秋には、ロンドンにて個展「Tangling」を開催。建築を、生命の営みに寄り添い、周辺環境に連鎖し、秩序を織りなす<からまりしろ>と捉え、人間の身体感覚に生き生きと働きかける建築を目指し、現代日本の建築を牽引する若手の一人として国内外で活躍。著書に、「現代建築家コンセプト・シリーズ8:平田晃久 建築とは<からまりしろ>をつくることである」(INAX出版、2011年)、などがある。