【特長】
1. 狭額縁10V型フローティング大画面※1で業界最多※2400車種以上に装着可能
●フローティング構造の「DYNABIGスイングディスプレイ」
ディスプレイの上下スライド、前後チルト、奥行調整(取付時のみ)に加え、左右各々15度のスイング機能を搭載し、ハザードやシフトレーバーを避けて装着可能。車種専用パネルが不要なため、10V型大画面を業界最多※2の400車種以上に取り付けできます。またドライバーの好みに角度を調整でき、良好な視認性と操作性を実現しています。
●狭額縁の車載専用液晶ディスプレイ
液晶パネルを囲む枠の幅を極限まで狭くした狭額縁構造を新たに開発。当社従来品(9V型)からディスプレイユニットサイズを変えずに10V型※1を実現することで、400車種以上に装着可能としました。外装フレームには、軽量で凹みや変形に強いマグネシウム合金※4を採用し、狭額縁を引き立たせるデザインに仕上げました。電着塗装およびヘアライン処理により、金属の質感を最大限に引き出し、高級感のある車室内を演出します。
- ※4 CN-F1X10BDとCN-F1X10Dのみ。
2. ブルーレイや地デジを10V型大画面の迫力と高精細HD画質・高音質で楽しめる※1
●HDブリリアントブラックビジョン※1を採用し、表示解像度を従来比※32.4倍に向上
明るく色鮮やかで、斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」※1を搭載。高解像度のHDパネルと広視野角、高輝度のIPS液晶の採用に加え、ディスプレイ表面の低反射(AGAR)フィルムや空気層をなくしたエアレス構造により、外光の反射、液晶光の内部反射等による映り込みを抑制。表示解像度を従来比※32.4倍に向上し、ストラーダ史上、最上級の高画質を実現。ブルーレイや地デジを10V型大画面の迫力と高精細なHD画質で楽しめます※1。
●当社独自※5のブルーレイプレーヤー※6搭載モデル
耐振・耐熱性に優れた車載専用光ピックアップを採用した自社開発の薄型ブルーレイプレーヤー※6を搭載し、過酷な車内環境でも安定したディスク再生が可能です。ブルーレイソフトやレコーダーで録りためた高画質映像を気軽にクルマに持ち込んで楽しめます。
- ※5 国内市販ルート向けカーナビとして。2019年8月30日現在、当社調べ。
- ※6 CN-F1X10BDのみ対応。
●新設計の専用パワーアンプ搭載※4で音質面を強化
専用設計したパワーアンプ※4を新たに搭載し歪率を従来比※3約2.5倍、チャンネルセパレーションを約2.0倍改善。低音域に締まりが出てクリアな音質に、音の広がりや音像定位が向上しました。臨場感溢れる音声でブルーレイ※6の映像を楽しめます。
3. 前後2カメラドライブレコーダーと連携し、安全・安心ドライブを支援
前後2カメラタイプのドライブレコーダー(CA-DR03TD/別売)と連携し、カーナビ画面で簡単に操作や映像再生ができます。車体の前後を同時に録画するほか、走行中にカーナビ画面で後方の映像を確認できる機能※7や、バック時にリバース連動で後方の目視補助を行う機能※7を搭載。付属のオリジナルステッカーを車両に貼り、ドライブレコーダー搭載を車外に認知させることで、危険運転の抑止が期待できます。
- ※7 CN-F1D9Dはオプションケーブル(CA-LAV200D)が必要です。
【その他の主な特長】
●一時停止や制限速度を知らせる「安全・安心運転サポート」機能
見落としがちな道路標識情報などを事前に音声と画面表示で知らせ、旅先など不慣れな道での走行をサポートします。生活道路区域である「ゾーン30」は色分け表示し、エリア内で速度を超過すると警告します。
●高速道路/有料道路の逆走検知・警告を強化
サービスエリア/パーキングエリアから出発する際に音声と画面表示で注意喚起し※8、逆走すると検知して※9直ちに音声と画面表示で警告します。新たに都市高速に対応するとともに、サービスエリア/パーキングエリア入口部など、逆走の起こりやすい箇所に対応し、逆走検知箇所を増加させました。
- ※8 サービスエリア/パーキングエリアによっては案内されない場合があります。
- ※9 逆走を検知できる道路・状況は限られます。
●信号情報活用運転システムでスムーズな走行をサポート
高度化光ビーコンの情報を活用した「信号情報活用運転支援システム」※10に対応。青信号通過を知らせる「信号通過支援」、早めの減速を促す「赤信号減速支援」、赤信号から青信号への残り時間を知らせる「発進遅れ防止支援」で、スムーズな走行をサポートします。
●交通情報システム「VICS WIDE」を活用し渋滞を回避
「VICS WIDE」の情報を基に渋滞を避ける「スイテルート案内」機能を搭載。刻々と変わる道路状況に合わせて自動で最適なルートを再探索して案内します。
●一目でわかる新地図と分かりやすいルート案内
実際の案内標識と同じデザインの案内表示や、ルート案内で重要な分岐点をアイコンで強調して分かりやすくルート案内します。準天頂衛星「みちびき」でGPSを補完し、道路の標高情報を活用したアルゴリズムで正確な案内を実現します。
●簡単に操作できるメニュー画面とスムーズな操作感を実現する「ダイレクトレスポンス」
右にナビ操作系、左にオーディオ操作系を配置したUIは直感的に操作ができます。指の動きに瞬時に反応し、スマートフォンの様なスムーズな操作性でストレスなくスクロールが可能です。
●ハイレゾ音源再生に対応し、高音質音楽再生が可能
FLAC/WAVフォーマットのハイレゾ音源※4やブルーレイオーディオ※6の再生に対応。最大192 kHz/24 bitのハイレゾ音源を圧縮することなく再生できます。また、CDなどその他の音源を高音質化して再生する機能や音のプロのチューニングを楽しめる「音の匠」機能を搭載。高級オーディオに採用されるBBブランド32bit D/Aコンバーター※4をはじめ多くの高音質パーツを搭載し、車内でスタジオマスターサウンドを再現します。
●HDMI入出力端子※11を装備しリピーター機能に対応
ブルーレイの映像をHD画質で後席モニターに出力することや、HDMI対応スマートフォンと接続してスマートフォンの画面表示をカーナビ画面や後席モニターに出力することができます。
●目的地検索アプリや音声認識機能※4が利用できるスマートフォン連携
スマートフォンで探した目的地をカーナビに転送できるアプリ「NaviCon®」やAndroid Auto™※4、カーナビと対話しながら目的地設定できる音声認識機能※4に対応しています。
●WEBダウンロード地図更新最大3年分付き※12
全地図更新データ:3年間で1回提供(2022年12月10日(予定)まで)
部分更新地図データ:年6回×最大3年間配信(2022年12月10日(予定)まで)
【仕様一覧】
|
CN-F1X10BD |
CN-F1X10D |
CN-F1D9D |
電源 |
電源電圧 |
DC12 V(試験電圧 13.2 V)マイナスアース |
消費電流 |
3.0 A以下 (AUDIO OFF時) |
2.5 A以下 (AUDIO OFF時) |
液晶 ディスプレイ |
画面寸法 (幅×高さ×対角) |
10 V型ワイド 221 mm×125 mm×254 mm |
9 V型ワイド 198 mm×112 mm ×228 mm |
映像入力 |
RGB(ナビゲーション画面) |
画素数 |
2 764 800画素 (縦720×横1 280×3) |
1 152 000画素 (縦480×横800×3) |
有効画素数 |
99.99% |
表示方式 |
透過型カラーフィルター方式 |
駆動方式 |
TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリックス方式 |
使用光源 |
内部光(LED) |
タッチパネル |
静電容量方式 |
アンプ |
定格出力 |
18 W×4 |
最大出力 |
50 W×4 |
適合スピーカー インピーダンス |
4 Ω(4~8 Ω使用可能) |
ナビゲーション ユニット |
外形寸法 (幅×高さ×奥行き) |
178 mm×100 mm×170 mm ※突起部を除く (取付奥行き寸法 168 mm) |
質量 |
約2.6 kg |
約2.3 kg |
動作温度 |
-10℃~+60℃ |
ディスプレイ ユニット |
外形寸法 (幅×高さ×奥行き) |
240 mm×141 mm×19 mm ※突起部を除く |
質量 |
約1.0 kg |
約0.9 kg |
ブルーレイ ディスク ・ DVD プレーヤー※13 |
信号方式 |
Y=1.0 Vp-p Cb=Cr=0.7 Vp-p(内部) NTSC方式 1.0 Vp-p(出力) |
周波数特性 |
5 Hz~22 kHz(サンプリング周波数48 kHz) |
信号対雑音比(SN比) |
90 dB(IHF、A) |
ワウ・フラッター |
測定限界以下 |
- ※13 ブルーレイプレーヤーはCN-F1X10BDのみ
【主なオプション製品】
品 名 |
品 番 |
発売日 |
希望小売価格 <税抜・取付費別> |
対応機種 |
ドライブレコーダー |
CA-DR03TD |
11月上旬 |
オープン価格 |
全機種 |
ドライブレコーダー |
CA-DR03D |
11月上旬 |
オープン価格 |
全機種 |
リヤビューカメラ |
CY-RC100KD |
発売中 |
オープン価格 |
全機種 |
ETC2.0車載器 |
CY-ET2500VD |
発売中 |
オープン価格 |
全機種 |