楠見から皆さんへ 私が気づいた事や皆さんにお伝えしたいことをYammerに書き込んでゆきます。特に全社員の皆さんにお読み頂きたい内容についてはこちらにも転載しますので、ぜひお読みください。Yammerを通じて皆さんと積極的なコミュニケーションを取りたいと思っていますので、可能な方はぜひご参加ください。

2022年7月14日

「改善後は改善前」

皆さん、お疲れ様です。

昨日、PASの永易さんと一緒に、トヨタ自動車の元執行役員CPO(Chief Production Officer)で、今年からトヨタ自動車傘下のもう一つの電池の会社であるプライムアースEVエナジー株式会社(PEVE)の社長に就任された岡田政道さんとお話させていただく機会を得ました。

ご参考まで、昨年のトヨタのものづくり説明会での岡田さんの「未来を拓く大切なモノづくり」と題してのプレゼン(※)がWEBで公開されているので、皆さん時間のある時にご覧いただければと思います。

さて、昨日はリアルでお目にかかるのが初めてということもあって、私からは、これまで私自身が車載関連事業を担当させていただいた間にTPSから得た学びや、PPESで目の当たりにしたカイゼンのスピードについてお話し、以後、TPS談義で盛り上がりました。その中で、岡田さんから教えていただいて響いた言葉が表題の「改善後は改善前」です。

一つの改善で満足しない。一つの改善を達成しても「これではいかん」と考え、当社南尾さんの言葉を借りれば「あくなきカイゼン道」、トヨタ用語では「やむにやまれぬ改善魂」で、即座に次の改善余地(=ボトルネックや課題)を見出してそれに取り掛かる。上司は夕方に褒めたら翌朝には次の目標設定を要求する。一人ひとりに、そういう考え方や仕事への心構えがあって、初めて「誰にも負けない競争力強化のスピード」が得られるのだと、改めて思った次第です。

※このリンク先は、パナソニックグループ外の外部サイトになります。サイトの内容については、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

※このサイトはパナソニックグループで働く皆さんが、ご自身のワークスタイルやライフスタイルに合わせて、イントラネットにアクセスできない状況でもグループの情報に触れることができる環境を構築することを目的としています。
本ページのURLや、掲載されているコンテンツを許可なく外部と共有したり、SNS等に掲載したりすることのないよう、取扱いは十分ご注意ください。