楠見から皆さんへ 私が気づいた事や皆さんにお伝えしたいことをYammerに書き込んでゆきます。特に全社員の皆さんにお読み頂きたい内容についてはこちらにも転載しますので、ぜひお読みください。Yammerを通じて皆さんと積極的なコミュニケーションを取りたいと思っていますので、可能な方はぜひご参加ください。

2022年6月30日

歴史館特別展「日々是新~誰にも負けない立派な仕事をするために~」はご覧になりましたか?

皆さん、お疲れ様です。
4/25から開催されているこの特別展、皆さんはご覧になりましたか?

今回の特別展の最初に出てくる創業者の言葉:
--------------------------------------------------
今までと同じことをやっていてはいけない。世界は非常に進歩が激しいのだから、絶えず新しい道、新しいやり方を考えて、そこに興味をもっていかないといけない。人間には、少しうまくいくと、新しいことを求める熱意が欠けてくるきらいがある。われわれは、常に新しいものを呼び起こし、それに取り組んでいかなければならない。
われわれの身辺において、きょうはこれで最善と思っていたことでも、これはまだ最善でない、まだ他に道があるかもしれないというふうに考えれば、道はやはり無限にある。まして経営の上、あるいは製造の上においては、私はそうだと思う。「それはなぜか」という一つの疑問というか、そういうものを自ら持てば、それは発見されていく。しかし、「これはこんなものだろう」ということで自ら限界をつくってしまえば、一歩も進歩することはできない。進歩は無限であるというように考えて取り組んでいけば、際限なく私は進歩していくと思う。(1965年 第13回経営研究会)
--------------------------------------------------
は、本当にグループの全員、私たち一人ひとりがこの考えに基づいて日々の仕事に取り組むべき考え方であると思うのです。特に太字にした部分は、大野耐一さんの「かくすればかくなるものとわかりなば、やむにやまれぬ改善魂」とも通じる考え方ですが、一人ひとりがこの考え方で取り組んでいけば、それぞれの組織、それぞれの事業の競争力を強化することにおいて誰にも負けないスピードが得られ、そのスピードが誰にも負けなければ、今は競合に負けていてもいつかは追いつき追い越せるのだと思うのです。

この特別展の門真でのリアル開催は今日までですが、オンラインでは引き続き見ることができますので、まだの方は是非こちらの特別展「日々是新~誰にも負けない立派な仕事をするために~」へ。

※このサイトはパナソニックグループで働く皆さんが、ご自身のワークスタイルやライフスタイルに合わせて、イントラネットにアクセスできない状況でもグループの情報に触れることができる環境を構築することを目的としています。
本ページのURLや、掲載されているコンテンツを許可なく外部と共有したり、SNS等に掲載したりすることのないよう、取扱いは十分ご注意ください。