楠見から皆さんへ 私が気づいた事や皆さんにお伝えしたいことをYammerに書き込んでゆきます。特に全社員の皆さんにお読み頂きたい内容についてはこちらにも転載しますので、ぜひお読みください。Yammerを通じて皆さんと積極的なコミュニケーションを取りたいと思っていますので、可能な方はぜひご参加ください。

2024年4月16日

安全・コンプライアンスとUNLOCK・・・4/1ビデオメッセージのアンケートより

皆さん、お疲れ様です。

さて、ビデオメッセージ「2024年度のはじまりにあたって」をご覧いただき、4/10までに8000名弱の方々がアンケートに回答いただきました。ありがとうございました。

その結果について皆さんと共有しておきたいことが2点あります。

1つは安全について。「あなたの職場は、安全・コンプライアンスを事業の大前提として最重要視されていると感じますか」という設問に対して、各社・各地域偏りなく1%前後の方が「最重要視されていない」と回答されています。その方々の自由記述欄には「目先の利益」「業務成果」や「納期」が優先されているとコメントされています。

職場の大部分の方が「最重要視されている」と感じているとしても、1%の方が「最重要視されていない」と感じておられるならば、間違った優先度に基づいた行動が発生するリスクがあると危惧せざるをえません。安全とコンプライアンスが最優先。このことは各職場で一人たりとも取り残すことはないように、改めてお願いします。

もう一つは、UNLOCKに関して。「社員の方々のポテンシャルを最大限発揮するために職場で取り除くべきもの」を自由記述いただく設問には、「上司のマネジメント」「上位者への忖度・職場の空気感」「内向き仕事」「縦割り組織」等の回答がありました。しかも主務職の方々の回答が大半。

そういうことをぶち壊すのが今年のテーマではありますが、何故、これほどの「内向き」「縦割り」が生じるのでしょうか?キャリア入社された方からは、この内向き度合いや縦割り度合いに「驚いた!」と聞くことも少なくありません。つまりそこに失望されたということであり、私たちが早急に改めなければならないことです。

私たちの仕事は私たちの組織のためにやっているのではありません。お客様に心から喜んでいただけるような、そのことにおいては誰にも負けない価値をお客様にお届けするためにやっているはずです。商品であれサービスであれ、そのような「価値」の高い目標を目指すことにおいては、関連する部門で完全に共通であるはずです。

しかも、その高い目標をより早く、より効率的に達成する。それを共通認識として組織の壁を越えて、知恵を出し合って、よりよい方法・手段を生み出し、積極果敢に挑戦してゆく。

商品開発においては、バケツリレー式をやめて、企画着手段階から、企画・営業・設計・製造・調達で密に連携して目標達成に向けた課題を迅速に解決してゆく。

製造拠点においても、製造・生技・設計・調達など関連する部門が集まって日々、大部屋活動で改善に次ぐ改善を進めてゆく。

常に課題は1個流しすることで、目標達成に向けたスピードを最大化する。

皆さんの職場ではそういう仕事の進め方になっているでしょうか?

自分たちが仕事に割いている時間がすべてお客様価値の創出に繋がっているのかどうか?仮にそうなっていないなら何をどのように変えるべきか?年度初めのこの機会に今一度見極めていただきたいと思います。

そして、変えることができない理由はないはずです。
変える上での課題があれば、その課題を皆で解決すれば良いわけですから。

※このサイトはパナソニックグループで働く皆さんが、ご自身のワークスタイルやライフスタイルに合わせて、イントラネットにアクセスできない状況でもグループの情報に触れることができる環境を構築することを目的としています。
本ページのURLや、掲載されているコンテンツを許可なく外部と共有したり、SNS等に掲載したりすることのないよう、取扱いは十分ご注意ください。