楠見から皆さんへ 私が気づいた事や皆さんにお伝えしたいことをYammerに書き込んでゆきます。特に全社員の皆さんにお読み頂きたい内容についてはこちらにも転載しますので、ぜひお読みください。Yammerを通じて皆さんと積極的なコミュニケーションを取りたいと思っていますので、可能な方はぜひご参加ください。

2021年10月1日

グループ新体制「事業会社制」のスタートにあたって

皆さん、おはようございます。

本日が新たな「事業会社制」の実質的なスタートとなります。

そのスタートにあたってのビデオメッセージをイントラに掲載いただきました。

また、そのメッセージの中でも申し上げていますが、新体制のスタートにあたって、当社グループとしてあるべき経営を進めていただくために、約60年前に記された「経営基本方針」を、現在の社会情勢・社会通念に照らして「パナソニックグループの経営基本方針」として大改訂しました。

若い方や最近入社された方は「経営理念」という言葉しか聞いたことがないかもしれませんが、本来の当社の経営の考え方というのは、実践にあたっての基本の考え方まで含めた「経営基本方針」として創業者や高橋荒太郎元会長が長年にわたって徹底されていました。しかし、1989年の創業者のご逝去後は「経営基本方針」という言葉も使われなくなって久しいのです。

私は、事業がなかなか成長に転じられない、あるいは、様々な誤った経営判断が行われたりコンプライアンス違反が後を絶たないという残念な状況は、経営基本方針の希薄化が最大の要因であると確信しています。

この「パナソニックグループの経営基本方針」は対内のみならず、外部にも公開させていただきます。
これは、お客様やお取引先様にもお読みいただき、社員一人ひとりが経営基本方針に則った考え、言動、行動をしてゆくことをお約束し、私も含めてグループの一人ひとりが、お客様やお取引先様からそういう目でご覧いただいているということを常に意識してゆきたいと考えたからです。

一人ひとりが「社員稼業」の考えで、一人ひとりが経営者として仕事を進める上では、様々な困難にもぶち当たるでしょう。しかし、そういう時こそ、「経営基本方針」に立ち返って積極果敢に挑戦し、グループの全ての事業で輝きを取り戻してゆこうではありませんか。

※このサイトはパナソニックグループで働く皆さんが、ご自身のワークスタイルやライフスタイルに合わせて、イントラネットにアクセスできない状況でもグループの情報に触れることができる環境を構築することを目的としています。
本ページのURLや、掲載されているコンテンツを許可なく外部と共有したり、SNS等に掲載したりすることのないよう、取扱いは十分ご注意ください。