品名 | デジタルカメラ |
---|---|
品番 | DMC-TZ20 |
本体希望小売価格(税込) | オープン価格 |
発売日 | 2月 25日 |
色 | -N(ゴールド) -K(ブラック) -R(レッド) -S(シルバー) |
月産台数 | 17,000台 |
デジタルAVCマーケティング本部は、フルハイビジョンのAVCHD※2動画機能とiAズーム21倍(光学16倍)ズーム搭載で撮影の幅が大きく広がったGPS搭載・旅カメラLUMIX DMC-TZ20を2月25日より発売します。
昨今のデジタルカメラ市場において、高画質やレンズ倍率などのカメラの基本性能に加えGPS機能や動画撮影機能など、旅行シーンにおける機能強化のニーズが高まりを見せています。
このようなニーズを踏まえ、本製品は、新開発の広角24mm※1から光学16倍ズーム(24〜384mm)のライカ DC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズを搭載、なめらかなAVCHD動画(フルハイビジョン・60i)の撮影・記録が可能で、高画質な静止画と動画を楽しむことができます。また、前機種のTZ10でご好評いただいていたGPS機能もランドマーク件数の増加、マイランドマーク登録機能を搭載したことで、旅先でさらに使いやすく便利になりました。
なお、本製品はスライドしながら連写して3D写真を合成するスライド3D機能も搭載し、3Dビエラなどと組み合わせて楽しむことができます。
当社は、GPS機能とAVCHD※2動画を備えたLUMIX TZ20を、イベントや旅にと幅広い撮影目的に静止画・動画を組み合わせてご満足頂けるコンパクトズームカメラの決定版として提案します。
特長
- 旅の思い出がありのままに記録できる広角24mm※1/iAズーム21倍(光学16倍ズーム)
- 進化した「おまかせiA」と「アクティブモード」搭載で静止画もフルハイビジョン動画もカンタン・キレイ!
- 旅をもっと楽しく! GPS機能がさらに進化
- ※135mm判換算
- ※2「AVCHD」は、ソニー株式会社とパナソニック株式会社が策定した高精細なデジタル・ハイディフィニション(HD)映像を記録・再生するHDデジタルビデオカメラ規格「AVCHD(エイブイシーエッチディー)規格」です。詳しくは、AVCHD規格関連ウェブサイト:「AVCHD Information Web Site」をご覧ください。http://www.avchd-info.org/
“AVCHD”及び“AVCHDロゴ”はソニー株式会社とパナソニック株式会社の商標です。 - ●ムービーデジカメは三洋電機株式会社の登録商標です。
【お問い合わせ先】
- お客様ご相談センター
- フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時〜20時)
- ホームページURL:http://panasonic.jp/lumix/
【特長・詳細】
1.旅の思い出がありのままに記録できる 広角24mm※1/iAズーム21倍(光学16倍ズーム)
本製品に搭載の光学16倍(35mm判換算24〜384mm)ズームのライカDC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズは、歪曲・解像度・ゴースト・フレアなどの各要素において優れたレンズ性能を実現しています。TZ20では1枚の特殊低分散レンズ(EDレンズ)と3枚6面の非球面レンズを使用したレンズ構成によりレンズの薄型化を達成し、また新規の2段沈胴メカニズムを採用することにより、前機種のTZ10からレンズのサイズを殆ど変えることなく、広角24mm光学16倍ズーム搭載でのコンパクトボディを実現しました。さらに、当社独自の新開発ナノサーフェスコーティングをレンズ表面に施すことにより、ゴーストの低減に成功しました。
またシャッターユニット内の配置を見直し、大型モーターの搭載を可能とすることにより、当社デジタル一眼・Gシリーズや、ハイエンドコンパクトカメラのLXシリーズなど一部の機種においてのみ実現していた1/4000秒のシャッタースピードを実現しています。モータースポーツなど瞬間の撮影を逃さず撮影することができます。
また3.0型のタッチパネル液晶を搭載し「タッチでズーム」「タッチでシャッター」「タッチでオートフォーカス」機能により簡単に直感的に撮影ができるようになりました。
さらに今回モーターの高速化、アルゴリズムの最適化、ソフト処理の高速化を図ることによってAFスピードを従来機種(TZ10)より49%アップ※3しレスポンスの高速化を実現しました。この高速AFにより「タッチでシャッター」「タッチでオートフォーカス」も更にスピーディになり、撮りたい瞬間を捉えるストレスのない撮影を可能にします。
- ※3当社計測
2.進化した「おまかせiA」と「アクティブモード」搭載で静止画もフルハイビジョン動画もカンタン・キレイ!
本製品では、撮像素子にMOSセンサーを採用し、1920X1080のAVCHD動画(フルハイビジョン・60i)撮影が可能になりました。さらに新開発の「アクティブモード」を搭載。O.I.Sレンズ駆動範囲を拡大し、光学式手ブレの補正範囲を広げることで、広角端でのフルハイビジョン動画における歩き撮りでもブレを抑えて撮影できます。新開発MOSセンサーは、半導体製造プロセスの最適化により、固定パターンノイズを従来のMOS搭載機種(FZ100)より約1/2以下に抑圧しました。さらに、より最適な画像処理でノイズを低減しつつも、より解像感のあるバランスの良い高画質を実現しました。
撮影モードは、「AVCHD」とともに、従来のWEB上の動画投稿サイトなどに便利な汎用性の高い「QuickTime Motion JPEG」を引き続き採用することで、用途に合わせて自由に切り替えができます。
動画撮影は、独立した動画RECボタンを押すことで、即座に動画撮影を開始できます。また、動画撮影時もズームが可能なため広角29mmから光学16倍までの幅広いシーンの撮影を楽しめます。また静止画撮影機能も進化させ、メカシャッターによるフルサイズでゆがみの少ない秒間10コマでの連写が可能となりました。
また、好評をいただいていたカメラまかせでシーンを自動で判別し最適な設定にしてくれる「おまかせiA」機能を搭載、今回新たにiA時のフラッシュ制御の適正化を行い、逆光時には顔認識した顔の大きさに応じて露出を制御することで日中の空の白とびを抑え、夜景&人物シーンでは顔の明るさを維持したまま背景が明るい雰囲気のある写真を撮ることができるようになりました。
さらにおまかせiAモードでは、高速連写機能を活かし、夜景を手持ちでも簡単・きれいに撮れる「i手持ち夜景モード」を新たに搭載。失敗写真が多くなる夜景シーンを高速連写で撮影し合成することで、手持ちの夜景撮影でも手ブレやノイズを抑え撮影する機能を自動で作動(メニュー操作でON/OFF)させます。
<おまかせiA時に自動で作動するその他の主な機能>
- 「i人物」「iマクロ」「i風景」「i夜景」「i夜景&人物」「i赤ちゃん」「i夕焼け」および「標準(動き認識)」の計8つのシーンを自動で判別し、最適な撮影モードに切り替えるシーン判別機能
- 画像の輪郭部や細かい部分、変化の少ない平たんな部分を特定し、それぞれの部分に応じた最適な画像処理を行う「超解像技術」を用いた解像感アップと「iAズーム」機能
- 「複数人数の名前同時表示」「縦撮り」にも対応した最大15人まで顔を検出する「顔認識AF/AE」機能
- 被写体やシーンに合わせて自動で明るさを補正する「暗部補正」機能
- フラッシュを使った、暗い場所での人物撮影などに起こりがちな「赤目現象」を自動で検知し、撮影と同時にデジタル補正する「デジタル赤目補正」機能
<おまかせiA時に任意で作動する主な機能>
- 被写体ブレ軽減に有効な「ブレピタモード」(メニュー操作でON/OFFが可能)
- カメラがよく撮影する人の顔を自動で認識する“個人認識”機能(メニュー操作でON/OFF、事前登録が可能)
- モノクロ撮影や色彩鮮やかな写真撮影まで可能(標準、白黒、セピア、ハッピーカラーから選択可能)
- 動体追尾AF/AE機能「追っかけフォーカス」
* | 個人認識、暗部補正、ブレピタモード、おまかせiAモードは、全ての環境下での効果を保証するものではありません。 |
* | 登録した顔に近い顔を見つけますので、表情が環境によっては正しく認識されない場合があります。 |
* | 特に、親子や兄弟姉妹で顔の特徴が似ている場合は正しく認識されない場合があります。 |
* | 「i赤ちゃん」は個人認識機能において誕生日を設定した際、カメラが自動で月齢/年齢を判断し、3歳未満の場合に有効となります。 |
* | 手ブレ補正機能および、高感度によるブレ防止機能は、極端に遅いシャッタースピードでの撮影、手ブレを誘発する振動が特に大きい場合など撮影条件によっては写真のブレを除けない場合があります。また、おまかせiAモードによる自動シーン判別は、全ての環境下での効果を保証するものではありません。 |
* | 「ブレピタモード」が作動し状況に応じて画素混合に切り替わった場合は、記録画素数は自動的に7M(4:3時)になります。) |
3.旅をもっと楽しく! GPS機能がさらに進化
本製品では、前機種のTZ10でご好評をいただいていたGPS※4機能を進化させました。
GPS機能は、地名情報の撮影画面への表示や地名情報の記録、旅先での自動時刻合わせなど旅行時に大変便利な機能です。また撮影後は便利な地名別の再生、GPS機能と連動した各種サービスとの連携も可能です。なお、GPSの測位時間は前モデルのTZ10と比べソフトウェアアルゴリズムの改良によりGPS測位スピードアップし、使い勝手を向上しました。さらに、表示できるランドマークは旅関連のランドマークを強化するとともに、レジャー関連施設などをあらたに追加し、約50万件(日本 約3万件)から約100 万件(日本 約7万件)へと増やしました。日本の地名情報に関しては、漢字表記に対応しました。
また、50地点までのランドマークをユーザーがオリジナルで設定し、測位したときにその名称を表示したり、画像に表示したりできるようになりました。自宅や友人宅などデータベースに格納されていない地名情報を表示させたい時に役に立ちます。
登録されたランドマークは、再生時にその地名情報を編集し、記録することができ、修正することも可能です。
なお、“PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite Edition”を使えば上記の機能をより効果的に活用でき、地名情報を基に撮影した場所毎に写真を検索・スライドショーが可能となります。
国内の地名情報については、株式会社ゼンリンより、海外の地名情報については、NAVTEQ株式会社より提供を受けております。
![]() |
![]() |
|
©2011 ZENRIN CO., LTD All rights reserved. | ©2010 NAVTEQ. All rights reserved. |
- 本サービスは株式会社ゼンリンのPOI(位置情報)を使用しています。
- POWERED BY ZENRINロゴは株式会社ゼンリンの日本国内における商標です。
- ※4中国とその周辺国や地域では、GPSが働かない場合があります。
撮影場所・使用条件により、GPS情報を取得できない場合や誤差が生じる場合があります。
4.かんたんに3D撮影が楽しめる!「スライド3D撮影機能」搭載
3D関連AV機器が拡がりを見せる中、当社は業界に先駆けて3D静止画対応のデジタル一眼カメラを投入し、今回新たにルミックスで初めてコンパクトデジタルカメラでの3D撮影を可能にしました。
3D撮影モードでは、約4秒間に20コマの連写撮影をした後、カメラが3D画像生成に最適な2枚を抽出し、歪みやつなぎ目のない、自然でキレイな3D画像※5を作成することができます。撮影した3D画像は3D対応ビエラ※6で鑑賞いただけます。
- ※5ファイル形式はMPOファイルとなります。
- ※6対応機種の最新情報は、下記サポートサイトでご確認ください。
http://panasonic.jp/support/dsc
【上記以外の主な特長】
- カメラ任せで夜景や暗い室内の撮影がブレずにきれい 「POWER O.I.S.」搭載
- 被写体ブレも防ぐ高感度撮影機能(通常モードISO1600+高感度モードISO6400)
- 撮影後の静止画と動画のデータ管理に便利な「PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite Edition」。パノラマ合成機能の追加や、お気に入りのBGM/効果をつけた静止画と動画の混在スライドショー、DVD作成もさらに簡単・便利になりました。
※その他詳細はWEBサイトをご覧ください。http://panasonic.jp/dc/tz20/
尚本製品はパナソニックコンシューマーマーケティング(株)が運営するショッピングサイトLUMIX CLUBで、TZ20各色25台計100台限定のモニター販売(http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-TZ20/)を2011年1月25日17時から2月8日13時まで行います。
【デジタルカメラ需要動向】
年度 | 2007年度実績 | 2008年度実績 | 2009年度実績 | 2010年度予測 | 2011年度予測 |
---|---|---|---|---|---|
総需要 | 1119万台 | 1076万台 | 967万台 | 1000万台 | 1100万台 |
【アクセサリーオプション品】
品名 | 品番 | 希望小売価格 (税込) |
内容 |
---|---|---|---|
本革ケース | DMW-CT3 -K(ブラック) -T(ブラウン) |
オープン価格 | ストラップ付属 着脱式バッテリーケース付属 既発売 |
ソフトケース | DMW-CT20 -K(ブラック) -T(ブラウン) |
オープン価格 | ストラップ付属 着脱式バッテリーケース付属 本体同時発売 |
ACアダプター | DMW-AC5 | オープン価格 | AC100V〜240V 既発売 |
バッテリーパック | DMW-BCG10 | オープン価格 | 3.6V/895mA(3.3Wh) 既発売 ※ID認証対応 |
バッテリーチャージャー | DMW-BTC2 | オープン価格 | 既発売 |
マリンケース | DMW-MCTZ20 | オープン価格 | 水深40m対応 本体同時発売 |
DCカプラー | DMW-DCC5 | オープン価格 | 既発売 |
HDMIミニケーブル | RP-CDHM15 RP-CDHM30 |
オープン価格 オープン価格 |
既発売 |
【仕様一覧】
品番 | DMC-TZ20 | ||
---|---|---|---|
カラー | -N(ゴールド) 、-K(ブラック)、-R(レッド) 、-S(シルバー) | ||
カメラ有効画素数 | 1410万画素 | ||
撮像素子 | 1/2.33型 総画素数1510万画素MOS, 原色フィルター | ||
レンズ | 10群12枚(非球面6面3枚)LEICA DC VARIO-ELMAR 光学16倍ズーム f=4.3-68.8mm (35mm 判換算: 24-384mm) / F3.3 - 5.9 光学式手ブレ補正機構内蔵 |
||
フォーカス | 通常 / AFマクロ / ズームマクロ(下ボタンで切替) AF測距:顔認識 / 1点 / 23点 / スポット / 追尾AF タッチAF・AE / クイックAF / AF補助光 |
||
合焦範囲 | 通常:50cm(W端) / 2m(T端) - ∞ マクロ / インテリジェントAUTO / 動画:3cm(W端) / 1m(T端)-∞ |
||
絞り | 多段虹彩絞り (F3.3-6.3(W) / F5.9-6.3(T)) | ||
iAズーム/EX光学ズーム(EZ) | 21倍/最大33.8倍(3M(300万画素)以下のモード時) | ||
デジタルズーム | 最大 4倍 (光学と合わせて最大64倍、iAズーム・EX光学ズーム(EZ)と合わせて最大177倍) |
||
ISO感度 | オート / iISO / 100 / 200 / 400 / 800 / 1600 高感度モード時:1600 - 6400 |
||
シャッタースピード | 60-1/4,000秒 | ||
ホワイトバランス | オート / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / セットモード / ホワイトバランス微調整(オート以外で設定可) |
||
露出 | プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M) 露出補正(1/3 EVステップ、-2〜+2EV) オート(AE)ブラケット:3枚、1/3〜1EVステップ、最大-1〜+1EV |
||
測光方式 | マルチ測光 / 中央重点 / スポット | ||
撮影モード | インテリジェントオート / P (プログラムAE) / A (絞り優先AE) / S (シャッター速度優先AE) / M (マニュアル露出) / カスタムモード / スライド3D撮影 マイシーン1 ・ 2 / シーン シーン(メニュー選択式) : 人物 / 美肌 / 変身 / 自分撮り / 風景 / パノラマアシスト / スポーツ / 夜景&人物 / 夜景 / 手持ち夜景 / 料理 / パーティ / キャンドル / 赤ちゃん1・2 / ペット / 夕焼け / 高感度 / フラッシュ連写 / 星空 / 花火 / ビーチ / 雪 / 空撮 / ピンホール / サンドブラスト / ハイダイナミック(スタンダード / アート / B&W) / フォトフレーム / 水中 / ハイスピード動画 |
||
液晶モニター | 3.0型 46.0万ドット TFT液晶 タッチパネル 視野率約100% 広視野角 / ARコート / オートパワーLCDモード / パワーLCDモード |
||
フラッシュ | オート / 赤目軽減オート / 強制発光(赤目強制) / 赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止 / デジタル赤目補正(赤目軽減発光時、ON / OFF可、顔認識時のみ) | ||
フラッシュ撮影範囲 | ISOオート設定時:60cm〜5.0m(W端時) / 1.0m〜2.8m(T端時) フラッシュ連写時:60cm〜3.4m(W端時) / 1.0m〜1.9m(T端時) |
||
マイク / スピーカー | ステレオ / モノラル | ||
記録メディア | 内蔵メモリー(約18MB) SDXCメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDメモリーカード |
||
記録画素数 | 写真 |
・[4:3]設定時
4320x3240(14M) / 3648x2736(10M EZ) / 3072x2304(7M EZ) / 2560x1920(5M EZ) / 2048x1536(3M EZ) / 640x480(0.3M EZ) ・[3:2]設定時
4320x2880(12.5M) / 3648x2432(9M EZ) / 3072x2048(6M EZ) / 2560x1712(4.5M EZ) / 2048x1360(2.5M EZ) / 640x424(0.3M EZ) ・[16:9]設定時
4320x2432(10.5M) / 3648x2056(7.5M EZ) / 3072x1728(5.5M EZ) / 2560x1440(3.5M EZ) / 1920x1080(2M EZ) / 640x360(0.2M EZ) ・[1:1]設定時
3232x3232(10.5M) / 2736x2736(7.5M EZ) / 2304x2304(5.5M EZ) / 1920x1920(3.5M EZ) / 1536x1536(2.5M EZ) / 480x480(0.2M EZ) |
|
動画 |
・AVCHD設定時
1920 x 1080 / 1280 x 720 (17Mbps センサー出力60コマ/秒) ・QuickTime Motion JPEG設定時
1280 x 720 / 640 x 480 / 320 x 240、30コマ/秒 320 x 240、220fps(ハイスピード動画) ・最大記録時間:カードの空き容量に依存
|
||
画質モード | ファイン / スタンダード、3DモードはMPO+ファイン/MPO+スタンダード | ||
連写撮影 | 高速連写モード:最速60コマ/秒 40コマ/秒(電子シャッター時) 約10コマ/秒(メカシャッター時)、5コマ・2コマ/秒(AF追従連写) |
||
画像 / 音声 フォーマット |
写真 | JPEG(DCF/Exif 2.3準拠) / MPO / DPOF対応 | |
音声付き写真 | なし | ||
動画 | AVCHD / QuickTime Motion JPEG(音声付動画) | ||
その他機能 | 撮影モード時 | タッチでシャッター、タッチでオートフォーカス、タッチでズーム、 ブレピタモード(iAのみ)、 リアルタイムヒストグラム表示、撮影ガイドライン表示、 カラーモード : 標準 / ナチュラル / ヴィヴィッド / 白黒 / セピア / クール / ウォーム / ハッピー(iAのみ) 手ブレ補正切換え:ON / OFF 動画撮影中静止画撮影、 レビュー(ズーム可能)、オートレビュー(OFF / 1秒 / 2秒 / ホールド) 縦位置検出機能、エコモード(スリープモード、液晶パワーセーブ)、 GPS設定、GPS地名変更、地名表示設定、自動時刻合せ、トラベル日付、 マイランドマーク設定、ワールドタイム、暗部補正機能、日付焼き込み |
|
再生モード時 | 30/12画面再生、ズーム再生(最大16倍)、 絞り込み 再生(写真のみ、動画のみ、3D、GPS地名別、トラベル、カテゴリー選択、お気に入り) タイトル入力、文字焼き込み、画像回転表示、GPS地名編集、動画→静止画作成、動画分割 スライドショー(音楽付き)、再生画像ヒストグラム表示、お気に入り設定、 撮影情報表示、DPOFプリント設定、プロテクト、リサイズ(縮小)、トリミング(切抜き)、画像コピー、認証情報編集、WEBアップロード設定 |
||
プリンター連携 | PictBridge (プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応) | ||
言語表記 | 日本語 | ||
外部端子 | AV/DIGITAL/MULTI | 8pin AV/USB兼用ジャック、USB2.0(High speed)対応 | |
HDMI端子 | miniHDMI Cタイプ / VIErAリンク | ||
電源 | リチウムイオンバッテリーパック(付属3.6V/895mAh(3.3Wh)) ACアダプター (別売、100〜240 V対応) ※別売DCカプラーDMW-DCC5が必要 |
||
電池寿命(CIPA規格※) | 約260枚 | ||
寸法(WxHxD) | 104.9 x 57.6 x 33.4mm(突起部を除く) | ||
重量 | 約219g(バッテリー、メモリーカード含む) 約197g(本体) |
||
付属品 | バッテリーパック、タッチペン、 バッテリーチャージャー、AVケーブル、USB接続ケーブル、 ハンドストラップ、CD-ROM |
||
付属ソフト | PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite Edition、Quick Time |
- LEICA/ライカはライカマイクロシステムIR Gmbhの登録商標です。
- ELMAR/エルマーはライカカメラ社の登録商標です。
- LEICA DC VARIO-ELMARレンズはライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されます。
- QuickTimeおよびQuickTimeロゴは、ライセンスに基づいて使用されるApple Computer, Inc.の商標または登録商標です。
- CIPA規格は、カメラ映像機器工業会(Camera&Imaging Products Association)が定める電池寿命測定方法についての統一規格です。
- “AVCHD Lite”および“AVCHD Lite”ロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。
- HDMI、HDMIロゴ、及びHigh-Definition Multimeia Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標または、登録商標です。
- Dolby、ドルビー、ProLogic及び
マークはドルビーラボラトリーズの登録商標です。
-
DTSは米国デジタルシアターシステムズ社の商標です。
以上