2010年3月25日
カーナビステーション「ストラーダ」
累計販売台数200万台を達成!
パナソニック株式会社 オートモーティブシステムズ社(代表者 津賀 一宏)が発売する市販カーナビステーション※「ストラーダ」は2010年3月で累計販売台数が200万台に達しました。
当社は1993 年に業界に先駆け、目的地をインプットするだけで推奨ルートを探索・表示してくれる自動ルート探索機能を搭載したGPS+自立航法式カーナビゲーションシステム(CN-V1000D)を開発し、発売。 以来市販カーナビゲーション業界を牽引し、トップクラスのシェアを獲得してまいりました。2003年にはパナソニック オートモーティブシステムズ社(現オートモーティブシステムズ社)の設立とともに、家庭で楽しむ映像や音楽を車内へと持ち込む『From Home To Car』をコンセプトに、カーナビゲーションとエンタテイメントの高度な融合を目指したカーナビステーションを発売しました。カーナビの新しい「道」を拓き、「人」と「クルマ」と「道」を結ぶカーナビという意味を込めて、イタリア語で「道」を意味する「Strada」(ストラーダ)と命名、その後順調に販売を伸ばし、2007年には導入5年目にして累計販売台数100万台を達成。さらに「ストラーダ」の知名度拡大に伴い、自動車メーカーのオプションモデルとしても「ストラーダ」が採用されるなど販売規模は拡大。 近年ではPND(パーソナルナビゲーションデバイス)モデルの販売伸長に加え、高性能AV一体型モデルのシェア拡大により、6年9カ月で200万台達成に至りました。
当社は、今後もカーナビステーション「ストラーダ」のさらなる進化をはかり、お客様のニーズに呼応する新しいカーライフスタイルを提案して参ります。

※カーナビステーション…「カーナビゲーション機能+エンタテイメント機能」を組み合わせたカーナビゲーションシステムです。
【当社の市販カーナビゲーション略沿革】
1993年 |
業界初の自動ルート探索機能を搭載したGPS+自立航法ナビゲーション(CN-V1000D)発売 |
1994年 |
業界初の一体型ポータブルナビ発売 |
1997年 |
DVDカーナビゲーション発売 |
|
2003年 |
ストラーダ(ナビとSD連携のAVナビ)一号機発売 |
2004年 |
ストラーダFクラス発売 |
2006年 |
業界初の地デジチューナー標準装備Fクラス発売 |
2007年 |
ストラーダ累計販売台数100万台達成 |
2008年 |
ストラーダポケット発売 |
2009年 |
世界初の車載用BDプレーヤー、ストラーダSクラス発売 |
2010年 |
ストラーダ累計販売台数200万台達成 |
|
その他のパナソニックが先駆けた新機能 |
・ |
VICS3メディアユニット |
・ |
VICS3メディアユニット対応カーナビ |
・ |
ワイドVGA(地図・ディスプレイ)カーナビ |
・ |
DVDビデオ再生機能搭載カーナビ |
・ |
車載用地上デジタルチューナー |
・ |
ホームリンク機能付きカーナビ |
・ |
インターネット地図対応カーナビ |
・ |
ワイドXGA液晶搭載カーナビ |
|
【お問い合わせ先】
お客様ご相談センター
TEL:フリーダイヤル 0120-50-8729
(受付時間 9:00〜17:00 土・日・祝祭日・当社休日を除く)
【世界の景勝地をイメージに使用した「ストラーダ」の広告】
スペインの美しい景観を背景に使用 |
 |
2003年
【CN-DV250D】 |
 |
2003年
【CN-DV250RD】 |
イタリアの景勝地 コモ湖をロケ地として撮影 |
 |
2003年
【CN-DV250RD】 |
 |
2004年
【CN-DS100D/KD/TD】 |
ギリシャ ミコノス島にて撮影 |
 |
2004年
【CN-HS400D】 |
 |
2004年
【CN-HDS950MD】 |
香港の夜景をイメージに採用 |
|
|
|
 |
2004年
【CN-HDS930MD】 |
フランスの世界遺産「モン・サン・ミシェル」をイメージに採用 |
 |
2007年
【CN-HDS965TD】 |
 |
2007年
【CN-HDS700TD】 |
日本を代表する美景「富士山」をイメージで使用 |
ストラーダポケットの広告に「方向音痴侍」を採用 |
 |
2008年
【CN-HX1000D】 |
 |
2009年
【CN-MP200D】 |
|