プレスリリース
2009年9月10日 埃による明るさ低下を軽減※1する「防塵構造」を採用
液晶プロジェクター「PT-LB90NT」を発売環境に配慮し、スタンバイ消費電力0.6W※2を実現
パナソニック株式会社は、液晶プロジェクターの新製品PT-LB90NTを、2009年10月15日から発売します。 【特長】
【お問い合わせ先】パナソニックプロジェクターサポートセンター 【開発の背景】ビジネス・教育シーンにおけるプロジェクターの利用は確実に浸透しています。当社のプロジェクターは、ポータブル用途において、その充実した基本性能と使いやすさに、大変好評をいただいております。最近、プロジェクターの普及に伴い、従来の持ち運びで使うポータブル用途に加え、各部屋へ常時設置される「天井つり」用途が増えております。そのような中、長期間プロジェクターを使用すると、購入当初より明るさが低下しているのではないかという声も寄せられてきました。また、プロジェクター購入時に、環境への配慮をされる声も多く聞かれるようになってまいりました。このようなニーズにお応えするため、埃による明るさ低下を軽減※1する「防塵構造」や、スタンバイ消費電力0.6W※2を実現した本製品を開発しました。 【特長】1.「防塵構造」を採用するなど基本性能を充実■埃による明るさ低下を軽減※1する「防塵構造」を採用 長期間プロジェクターを使い続けると、プロジェクター内部へ埃が入り込み光学部品に付着する事で、明るさ低下を招いてしまいます。本製品は、操作部に隙間のない「タッチセンサー」を採用、レンズカバーの装備や、ズーム/フォーカス調整リングも、カバーで保護するなど「防塵構造」とし、埃による明るさ低下を軽減※1しています。 ■環境に配慮し、スタンバイ消費電力0.6W※2を実現 本製品は、環境に配慮した設計で、スタンバイ消費電力0.6W※2を実現し、当社従来機種※4と比較し5分の1と大幅に低減しました。また、本製品は、その他にも「梱包用緩衝材に発泡スチロールを不使用」、「キャビネットにハロゲン系難燃材を不使用」、「鉛フリーレンズを採用」、「入力信号がないとスタンバイ状態になる電源オフタイマー機能を搭載」など、数多く環境へ配慮した設計となっております。さらに、RoHS指令※5に適合しています。 ■明るい環境下での視認性を向上させる「デイライトビュー4」機能 一般のプロジェクターは明るい会議室などで使用する際、照明などの外光により、画面の視認性を低下させます。そこで、これを補正するパナソニック独自の環境照度適応型画質補正技術「デイライトビュー4」機能と、コンパクトボディはそのままに高輝度化※6を図ったことにより、立体的で奥ゆきのある映像を表示します。
2.ワイヤレス※3/有線LANにて、多彩な利用方法を実現する「ネットワーク」機能■自由な空間を誰もが簡単・スピーディに演出 付属のアプリケーションソフト「ワイヤレスマネージャーME5.5」により、ワイヤレス※3/有線LAN接続で、手元のパソコン画面の送信が簡単に行えます。ワイヤレス※3LAN接続時は、パソコンとのケーブル接続が不要なので、準備が簡単・スピーディに行え、レイアウトも自由です。さらに4台のパソコン画面を同時に表示できる「4画面マルチスタイル」、「4画面インデックススタイル」、16台のパソコン画面を同時に表示できる「16画面インデックススタイル」を搭載し、プロジェクターの新たな利用シーンを創出します。 ■遠隔制御・コントロールを簡単に実現 ワイヤレス※3/有線LANで接続されたパソコンから、Webブラウザ−を利用しプロジェクターの遠隔操作や、プロジェクターの状態確認が可能です。また、メール送信機能も搭載し、ランプ交換時期などプロジェクターの状態をEメールでお知らせします。さらに、複数のパナソニックプロジェクターを1台のパソコンからの監視/制御できるアプリケーションソフト「マルチプロジェクター モニタリング&コントロールソフトウェア※7」もご提供します。
|