プレスリリース
2009年6月17日 今秋発売 臨場感溢れる超大画面で厚さ99mmを実現
85v型フルハイビジョン プラズマディスプレイを開発米「InfoComm09(*1)」に参考出展
パナソニック株式会社は、85v型の超大型で高画質を実現した、フルハイビジョンプラズマ ディスプレイを開発しました。本開発品を、6月17日から米国フロリダ州オーランドで開催される「InfoComm09(*1)」に参考出展し、今秋より日・米を皮切りに順次、グローバルな業務用市場に導入してまいります。 当社は、2006年に世界最大(*2)の103v型プラズマディスプレイ(*3)を商品化。当社の独自技術により、PDPのポテンシャルを引き出した質感豊かな高画質映像は、民生市場のみならず、ビジネス市場における厳しいプロのニーズをも満たす、大画面薄型ディスプレイとして高い評価を得ています。グローバルに進展する、放送・コンテンツのデジタル化や、通信との融合、無線技術など周辺技術の発展に伴い、商業用、公共用、文教・放送局用など、業務分野における用途は益々拡大してきていることから、大画面薄型ディスプレイのインチ展開に対するご要望は一層高まっています。こうした中、当社はこの度、103v型で培った大判パネルの開発生産技術を基に、最新の高画質技術を搭載した、85v型フルハイビジョンプラズマディスプレイを開発しました。 本開発品は、42v型4枚分相当のパネルサイズで、既に市販向け09年度モデルでご高評頂いている、発光効率2倍(*4)の「NeoPDP」技術を搭載しています。これにより、世界最高(*5)のフル動画解像度1,080本(*6)とコントラスト40,000:1(*7)を有し、臨場感溢れる迫力の高画質映像を可能にすると共に、85v型の大画面ながら厚さ99mmを実現しました。 当社は、本開発品を商品化し、日・米を皮切りに、今秋よりグローバルな業務用市場に導入予定です。業務用市場における大画面ラインアップの拡充により、プレゼンテーションモニターや電子看板は勿論の事、駅や空港などの案内掲示板や管理施設用モニターなど、益々広がる多様なビジネスニーズにお応えしてまいります。 当社は今後も、PDPならではの、より完成度の高い、高画質高性能な大画面ディスプレイを追求しつづけ、民生市場のみならず、今後一層の成長が期待できる業務用市場においても、大画面薄型ディスプレイ需要を牽引してまいります。 [用語説明]
【主な特長】1.迫力の85v型大画面新開発の85v型フルハイビジョンプラズマディスプレイは、42v型パネル4枚分で、会議室や教室で一般的に使用されているプロジェクタースクリーンやホワイトボードと同等の大画面サイズになると共に、PDPならではの広視野角、高コントラスト映像で、リアルで迫力あるプレゼンテーションやTV会議が可能となります。また、縦置きに設置した場合、人物を等身大で映し出すことから、離れた場所からでも注目を集める、効果的な電子看板を実現するなど、85v型ならではの大画面・高画質映像を提供します。 2.発光効率2倍(*4)の「NeoPDP」技術により、高画質と厚さ99mmを実現新材料や新セル構造、新駆動方式など画期的な技術革新により、発光効率を2倍(*4)に高めた「NeoPDP」技術を搭載。世界最高(*5)のフル動画解像度1,080本(*6)を実現し、動きの早いシーンでも、フルハイビジョンならではの精細感の高い映像で、細部の動きもくっきり、素材の持つディテールも質感豊かに描写します。また、黒浮きの原因となる予備放電の低減と、ピーク輝度の向上により、世界最高(*5)のコントラスト40,000:1(*7)(最大200万:1(*10))を実現し、漆黒の「黒」 と伸びのある輝きを表現します。 3.拡張性システム構築時の対応力をさらに向上させるべく、LAN端子を搭載し、プロジェクターの業界標準規格「PJLink」(*11)準拠のLANコントロールに対応。複合映像装置のシステム構築が可能になると共に、ネットワークを利用したディスプレイの遠隔操作や入力信号などの動作確認が行えます。さらに、お客様のニーズに応じて3種の端子ボード(*8)を装着できる、当社独自の「ファンクションスロット」も採用。DVIやDual Link HD-SDIなど、さまざまなインターフェイスに対応し、プロフェッショナルの多様な運用環境に応じてディスプレイをカスタマイズすることが可能な拡張性を備えています。 [用語説明]
85v型フルハイビジョンプラズマディスプレイ 【主な仕様(※)】
以上 |