プレスリリース
2008年1月21日 世界初※1、ビエラリンク対応※2のCATVデジタルセットトップボックス
ビエラリンク対応 HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス※3を
|
※1: | HDMIのCEC連係機能を用いてCATVデジタルSTBをコントロールするものとして。2008年1月21日現在。当社調べ。(HDMIはHDMI Licensing LLCの商標または登録商標です) |
※2: | 対応ビエラ・・・PX80シリーズ/LX80シリーズ/TH−17LX8。2008年1月21日現在。 |
※3: | 機器品番・・・TZ-DCH2000B/ TZ-DCH 2800B/ TZ-DCH 2810B |
※4: | CATVデジタルSTBのすべての操作が出来るものではありません。 |
※5: | 機器品番・・・TZ-DCH2000/ TZ-DCH2000A/ TZ-DCH 2800/ TZ-DCH 2810 |
● | CATVデジタルSTBのご利用(レンタル・購入)については、各ケーブルテレビ事業者様にお問い合わせ下さい。 |
【お問合せ先】
<お客様> お客様ご相談センター 0120-878-410(受付:9時〜18時 土・日・祝日除く) 【ホームページ】http://panasonic.biz/broad/
【特長の説明】
1. ケーブルテレビ放送への簡単切り換え
ビエラリンクメニューから「ケーブルテレビを見る」を選択すると、自動でSTBの電源オンと入力切り換えが行われ、ケーブルテレビ放送に簡単に切り換えることが出来ます。
また、ビエラの設定にある「ケーブルテレビ電源オン連動」を「する」に設定しておけば、ビエラの電源オンに連動してSTBの電源をオンにすることができ、主にケーブルテレビ放送をご覧の方(入力が主にSTBになっている方)はビエラの電源オンと同時にケーブルテレビ放送を見ることができるのでとても便利です。
2. ケーブルテレビ放送の番組選局
ビエラのリモコンにある番組選局ボタン(1〜12、チャンネル上下、放送切換ボタンなど)でSTBの選局操作ができ、ケーブルテレビ放送の番組選局ができるので、従来のようにリモコンを持ち替えることなくケーブルテレビ放送を見ることができるのでとても便利です。
3.セットトップボックスのメニュー操作
ビエラのリモコンでSTBの「操作一覧」や「サブメニュー」を表示し、十字ボタンや決定ボタンでメニュー操作を行うことが可能です。メニューを操作することで、STBの操作や設定などが行えます。
4. HDDへの録画予約
ビエラのリモコンでSTBのテレビ番組表を表示し、録画予約したい番組を選択することでSTB内蔵のHDDへの録画予約も簡単です。
5. HDDに録画した番組の再生
ビエラのリモコンで、STB内蔵のHDDに録画したコンテンツの再生操作が可能です。また、再生操作パネルを画面に表示し、十字ボタンや決定ボタンによりサーチ、30秒スキップなどのトリックプレイも可能です。