2007年6月14日
簡単操作で帳票の活字、手書き文字、チェックマークなどを電子データ化
帳票OCRソフト「帳票OCR Ver.5」を発売
かすれた文字や色の薄い罫線も認識可能
品名 |
帳票OCRソフト |
愛称 |
帳票OCR Ver.5 |
希望小売価格(税込) |
417,900円 |
発売日 |
2007年6月18日 |
年間出荷予定本数 |
50本 |
パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社(社長:岡本 博幸、本社:東京都港区芝1-7-17)は、2007年6月18日、帳票OCRソフト「帳票OCR Ver.5」を発売します。
本製品は、帳票をイメージスキャナーで読み取り、編集可能な電子データに変換するオフィス向けソフトウェアです。パナソニックの日本語・英語活字カラーOCRソフト「読取革命Ver.11」で使用している高精度の日本語活字OCRエンジンを搭載し、FAX文書などのかすれた文字も認識できます。
注文書、請求書、テスト用紙、アンケート用紙など、さまざまな帳票フォーマットに対応し、活字、手書き文字、バーコード、QRコード、チェックマークを認識します。認識結果はExcelへの転送、CSV保存が可能です。
パソコンとスキャナーがあれば簡単に導入でき、面倒な手作業による帳票の入力業務を大幅に削減し、業務効率を向上させます。
主な特長
(1)活字、手書き文字、チェックマーク、バーコード、QRコードを認識
(2)手書き文字の認識率が大幅に向上
(3)「一括認識」機能で複数のタイプの帳票を自動認識
【お問い合わせ先】
パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社 企画室
広報担当 倉光 TEL. 092-477-1181 FAX. 092-477-1562
[ホームページURL]http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/formocr/
●開発の背景
昨今、パソコンなどの情報端末機器の普及や、e-文書法の施行など、ペーパレス化に向けたオフィス環境が徐々に整備されつつあります。しかし、いまだに、注文書、請求書、テスト用紙、アンケート用紙など、帳票の多くは紙文書として存在し、それらの帳票のデータ入力業務は企業にとって大きな負担となっています。
パナソニック ソリューションテクノロジーでは、長年にわたり、帳票を編集可能な電子データに変換する帳票OCRソフト「帳票OCR」の開発を行ってきました。現在では、高い認識精度と優れた操作性が評価され、勤怠報告書、注文書、アンケート集計、病院の問診票など、さまざまな業種・部門で活用されています。
今回のバージョンアップでは、さらなる利便性の向上を目指し、オフィスで実際に使用されている帳票の傾向・特性を詳細に分析し、認識精度・編集機能を改善しました。さまざまな帳票フォーマット・文字種(活字、手書き文字、バーコード、QRコード、チェックマーク)に対応し、かすれた文字や色の薄い罫線も認識可能です。
ユーザーは、これまでデータ入力業務に費やしていた時間を大幅に削減でき、業務の効率化を図ることができます。
●主な特長の説明
(1)活字、手書き文字、チェックマーク、バーコード、QRコードを認識
「帳票OCR Ver.5」は、あらかじめ作成したフォーマット※1とイメージスキャナーで読み込んだ帳票画像を照合し、マッチした場合はフォーマットに従って文字認識を行います。活字、手書き文字、バーコード、QRコード、チェックマークと、さまざまな文字種を認識し、認識結果は、ExcelやCSVファイルで活用できます。
(2)手書き文字の認識率が大幅に向上
カラーOCRソフト「読取革命Ver.11」で使用されている、パナソニックの高精度の日本語活字OCRエンジンを搭載し、FAX文書などのかすれた文字も認識できます。手書き文字については、OCRエンジンに新しいロジックと辞書を取り入れたことで、前バージョンに比べ、誤認識が50%削減し、認識スピードが30%向上しました※2。
(3)「一括認識」機能で複数のタイプの帳票を自動認識
あらかじめ、照合するフォーマット、画像入力方法、保存・転送方法など、詳細な認識方法を登録しておくと、帳票の種類を選択するだけで最適な設定で認識を行い、保存・転送までを自動処理します。フォーマットごとに文字認識処理を行う必要がないため、複数のタイプの帳票をまとめて自動認識でき、効率的です。
●その他の機能
指定した色を、他の色に置き換える「マルチカラーフィルター」機能を装備しました。これにより、チェーンストア伝票などの薄い色の罫線の帳票も認識できるようになりました。
また、「サブフィールド※3数の設定」、「空白チェック※4」、「特定文字スキップ※5」、「指定文字列の連結※6」機能など、認識率を向上させ、編集作業をより簡単にする新機能を追加しました。
※1: |
本製品で使用するテンプレート。OCR処理が必要な領域を選択してフィールドを作成し、「活字・手書き・バーコード・キーボート入力・チェックマーク・QR コード・活字または手書き」などの領域属性を設定する。 |
※2: |
当社評価文書による。 |
※3: |
フィールドの枠内が罫線、または桁区切り線で区切られている1つ1つの枠。 |
※4: |
認識結果が空白になっている場合にセルの色が変わり、識別できる機能。 |
※5: |
金額欄などのセル内単位文字(万、千、百など)、年月日を読み飛ばし、必要な帳票データだけを取り出せる機能。 |
※6: |
認識結果のあとに、任意の文字列を追加する機能。数字に単位などをつける場合に便利。 |
●画面イメージ(帳票OCR)
 |
(1) |
メニューバー: |
メニューを表示します。 |
(2) |
ツールバー: |
使用頻度の高い機能をアイコンボタンで表示します。 |
(3) |
画像ウィンドウ: |
スキャナーまたは画像ファイルから読み込んだ画像を表示します。 |
(4) |
認識結果ウィンドウ: |
一括認識の結果が表示され、修正できます。 |
|
●画面イメージ(フォーマット編集)
 |
(1) |
メニューバー: |
メニューを表示します。 |
(2) |
ツールバー: |
使用頻度の高い機能をアイコンボタンで表示します。 |
(3) |
フィールド: |
データを認識する範囲を示します。 |
(4) |
画像表示エリア: |
画像を表示します。 |
(5) |
属性エリア: |
選択したフィールドの属性を表示します。選択したフィールドがない場合は、デフォルト値を表示します。 |
|
●主な仕様
入力画像 |
解像度 |
50〜2,400dpi(400dpiを推奨) |
原稿サイズ |
最大A4版 (600dpiの場合) |
最大A3版 (400dpiの場合) |
ファイル書式 |
TIFF形式(非圧縮/G3/G4/JPEG/Exif/PackBits)(*.tif/*.tiff) |
BMP形式(*.bmp) |
JPEG形式(*.jpg/*.jpeg) |
画像編集 |
機能 |
ノイズ除去(3段階)、消去、トリミング、傾き補正、回転、カラードロップアウト |
認識対象 |
手書き |
対象文字 |
英字、数字、ひらがなの一部、カタカナの一部、記号の一部、第1水準漢字、第2水準漢字の一部(518字) |
活字 |
対象文字 |
英字、数字、ひらがな、カタカナ、記号、第1水準漢字、第2水準漢字の一部(551字)、ギリシャ文字の一部 |
対象文字サイズ |
6〜60ポイント(400dpiの場合) |
単語辞書 |
約140,000語(ユーザー登録も可能) |
バーコード |
NW-7/CODE39 |
QRコード |
モデル:2 |
バージョン:2〜6 |
エラー訂正レベル:L/M/Q/H |
モード:数字/英数字/8ビットバイト/漢字/混在 |
漢字:シフトJIS 0x8140〜0x9ffc, 0xe040〜0xebbf |
出力形式 |
DDE経由 |
Microsoft® Excel®(2000/2002/2003/2007) |
その他(クリップボードに出力) |
クリップボード経由 |
Microsoft® Windowsに対応したアプリケーション |
ファイル書式 |
CSV、TXT |
画像出力形式 |
ファイル書式 |
BMP形式 |
TIFF形式(非圧縮/G3/G4/JPEG) |
JPEG形式 |
●動作環境
コンピューター本体 |
インテル® Pentium®III以上のCPUを搭載したパーソナルコンピューター
(インストール時にCD-ROMドライブが必須) |
基本ソフトウェア |
Microsoft® Windows® 2000 Professional 日本語版 SP4以上 |
Microsoft® Windows® XP Home Edition日本語版 SP2以上 |
Microsoft® Windows® XP Professional 日本語版 SP2以上 |
Microsoft® Windows VistaTM 日本語版(32bit版に限り対応) |
最小稼動メモリー |
128MB(256MB以上を推奨) |
ハードディスク |
128MB以上の空き容量(32MB以上の仮想メモリー領域が別途必要) |
ディスプレイ |
800×600以上(1024×768以上を推奨)、High color(16ビット)以上 |
●動作確認済み対応スキャナー
松下電器 |
KV-S2026C/S2046C/S7065CN/S3065C/S1025CN |
キヤノン |
CanoScan 4400F/5000/5000F/5200F/5400F/8000F/8200F/8400F/8400FV/
8600F/9900F/9950F/9950FV/LiDE20/LiDE30/LiDE40/LiDE50/LiDE60/
LiDE70/LiDE80/LiDE500F/LiDE500FV/LiDE800F/
D2400UF, PIXUS MP170/370/500/730/770/790/800/900/950 |
エプソン |
CC-600PX,ES-10000G, GT-7300U/7400U/8300UF/8400UF/9300UF/9400UF/9800F/F500※/F520※/
F550※/F570※/F600/F650/F700/S600/X700/X750/X800/X900,
PM-A750/A850/A890/A950/,
PX-A650
※メーカーダイアログから、マルチフォトフィーダを利用しての連続読み込みは行えません。 |
日本HP |
HP PSC 1315/2355/2450, HP Photosmart 2575/2710, HP Officejet 7210/7410 |
PFU |
ScanSnap S500/S510 |
ブラザー |
MFC-410CN/5840CN,DCP-1000J |
Lexmark |
X 2250/X2350/5270/6170 |
※ |
Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 |
※ |
Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。 |
※ |
インテル、Pentiumは、インテルコーポレーションの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 |
※ |
その他記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。 |
以上
|