2006年9月20日
世界初※1録画用2倍速片面2層50GB大容量Blu-rayディスク
録画用2倍速 Blu-rayディスク5種類を発売
 (約93KB)
品番 |
LM-BE25A |
LM-BE50A |
LM-BR25A |
LM-BR25AP3 |
LM-BR50A |
仕様 |
相変化書換型 |
相変化追記型 |
タイプ |
単品 |
単品 |
単品 |
3枚パック |
単品 |
タイプ 容量 |
25GB |
50GB |
25GB |
50GB |
録画時間 |
BSデジタル(HD 24Mbps) |
約130分 |
約260分 |
約130分 |
約130分 |
約260分 |
BSデジタル(SD 12Mbps) |
約260分 |
約520分 |
約260分 |
約260分 |
約520分 |
地上デジタル(HD 17Mbps) |
約180分 |
約360分 |
約180分 |
約180分 |
約360分 |
本体希望小売価格(税込) |
オープン価格 |
発売日 |
11月15日 |
月産枚数 |
10万枚 |
パナソニックマーケティング本部は、ハイビジョン放送を高画質録画できる録画用のノンカートリッジタイプ2倍速Blu-rayディスク BD-RE(書換型)、BD-R(追記型)を11月15日より発売します。
Blu-rayディスクとは、2002年2月に日本、欧州、韓国の主な電機機器メーカー9社※2から提唱された、デジタルハイビジョン放送を高画質で長時間記録できる次世代の光ディスクの記録フォーマットで、現在はブルーレイディスクアソシエーションとして175社※3が賛同しています。
当社は、今回、Blu-rayディスクリライタブルフォーマットVer.2.1規格に準拠した書換型2種類、Blu-rayディスクレコーダブルフォーマットVer.1.1規格に準拠した追記型3種類を世界初※1の録画用2倍速Blu-rayディスクで実現。デジタルハイビジョン放送録画のための大容量・高速転送レートのディスクメディアとして市場に提案していきます。
特長
- 世界初※1 録画用2倍速Blu-rayディスク 片面2層記録の大容量50GB
- 高感度記録膜により最大72Mbps(2倍速)高速転送レートを実現
- キズに強い独自の『ハードコート』を採用したノンカートリッジタイプのディスクを実現
※1: |
2006年9月20日現在。録画用2倍速Blue-rayディスクとして。
本製品はBlu-rayディスクリライタブルフォーマットVer.1.0規格対応の機器では使用できません。 |
※2: |
株式会社日立製作所、LG電子株式会社、パイオニア株式会社、ロイヤルフィリップスエレクトロニクス、サムスン電子株式会社、シャープ株式会社、ソニー株式会社、トムソン、松下電器産業株式会社(順不同)。 |
※3: |
※2の企業に加え、TDK株式会社、三菱電機株式会社、ヒューレット・パッカード・カンパニー他が賛同。(2006年9月1日時点) |
【お問い合わせ先】
[お客様] お客様ご相談センター メディア担当TEL 06-6905-5005
[ホームページURL] http://panasonic.jp
【発売の背景】
2003年末に地上デジタル放送がスタートし、本格的なデジタルハイビジョン放送時代を迎え、大容量の画像を高速録画・保存したいとの要望が高まりつつあります。そのような市場ニーズに答えるため、大容量・高速転送レート・高信頼性のBlu-rayディスクを開発しました。
当社は、ハイビジョン放送を高画質のまま長時間録画したいという要望に対応するため、2004年7月に業界に先駆けて録画用片面2層50GB Blu-rayディスクリライタブルフォーマットVer.1.0規格に準拠したディスクを発売しました。今回、2倍速の大容量・高速転送レート対応のBlu-rayディスクリライタブルフォーマットVer.2.1規格の書換型ブルーレイディスク25GB、50GB(片面2層)及びBlu-rayディスクレコーダブルフォーマットVer.1.1規格の追記型ブルーレイディスク25GB、50GB(片面2層)を投入、ハイビジョン放送録画の大容量・高速転送化を提案していきます。
【主な特長】
1.世界初※1 録画用2倍速Blu-rayディスク 片面2層記録の大容量50GB
当社が独自に開発した青色レーザー光に対して高感度な相変化記録膜の採用により、短波長の青色レーザー光を使用することで、光スポット面積をDVDの約1/5に微小化し、高密度記録を達成しました。
(1) |
高精度レイヤースタック技術
1層目(L0)と2層目(L1)記録層と中間層、透明カバー層を0.1mmの間に高精度に積層。 |
 |
(2) |
2層相変化記録膜材料技術
高感度記録特性と高光透過性を兼ね備えた2層目(L1)半透明記録層膜技術を導入。 |
|
(3) |
高精度中間層形成技術
1層目(L0)記録層形成後、グルーブ(案内溝)を有する中間層を、高精度に均一な厚みで積層。 |
 |
以上の3つの技術により、50GBの場合、ディスクを裏返すことなく、高速転送レート(72Mbps)にて大容量記録が可能となりました。
2.高感度記録膜により最大72Mbps(2倍速)高速転送レートを実現
当社独自の高感度相変化記録膜により大容量データをDVDの約6倍速のハイスピードに相当する2倍速(最大72Mbps)で高速記録・再生を実現することができ、映像の記録はもちろんハードディスクのバックアップなど、DVDディスクでは扱いきれなかったさまざまな大容量データを快適に取り扱えるようになりました。
3.キズに強い独自の『ハードコート』を採用したノンカートリッジタイプのディスクを実現
Blu-rayディスクはDVDディスクの約5倍の記録密度を有し、カバー層厚みも1/6と薄くなっているため、ディスク表面の傷はエラー発生原因になる可能性があります。当社ではDVD-RAMディスクの10年にわたる開発で築きあげたハードコート技術のノウハウを応用して独自のハードコート採用によりキズに強い保護膜を実現し、ノンカートリッジタイプのディスクを開発しました。
4.高精度スピンコート工法カバー層形成技術
光学特性に優れたUV硬化型樹脂材料の開発と独自の高精度スピンコート工法により、膜厚バラツキの小さい平滑性に優れた透明カバー層を実現し、安定な記録・再生特性を確保し、さらに生産性の優れた量産工法を確立しました。 |
 |
5.無機材料を採用した追記型BD-R
当社の追記型ディスクには一般的な追記型ディスクに使用されている有機材料(色素)でなく、無機系の相変化記録膜を新規に開発し採用しました。これにより有機材料では問題となった太陽光線による記録膜の劣化の心配が無く、長期間のデータ保存についても高い信頼性を実現することが可能となりました。
【BD-RE仕様一覧】
品名 |
録画用Blu-rayディスク
(Blu-ray Disc Rewritable Format Ver.2.1) |
品番 |
LM-BE50A |
LM-BE25A |
カートリッジ |
無し |
形式 |
相変化書換型 |
外形寸法 |
直径120mm×厚さ1.2mm |
基板材料 |
ポリカーボネイト |
記録材料 |
相変化記録材料 |
記憶容量 |
50GB(片面2層) |
25GB |
トラックピッチ |
0.32μ m |
最短マーク長 |
0.149μ m |
転送レート |
72Mbps(最大) |
記憶容量 |
50GB |
25GB |
録画時間 |
BSデジタル(HD放送記録時)
※転送レート24Mbpsの場合 |
約260分 |
約130分 |
BSデジタル(SD放送記録時)
※転送レート12Mbpsの場合 |
約520分 |
約260分 |
地上デジタル(HD放送記録時)
※転送レート17Mbpsの場合 |
約360分 |
約180分 |
【BD-R仕様一覧】
品名 |
録画用Blu-rayディスク
(Blu-ray Disc Recordable Format Ver.1.1) |
品番 |
LM-BR50A |
LM-BR25A
LM-BR25AP3 |
カートリッジ |
無し |
形式 |
相変化追記型 |
外形寸法 |
直径120mm×厚さ1.2mm |
基板材料 |
ポリカーボネイト |
記録材料 |
相変化記録材料 |
記憶容量 |
50GB(片面2層) |
25GB |
トラックピッチ |
0.32μ m |
最短マーク長 |
0.149μ m |
転送レート |
72Mbps(最大) |
記憶容量 |
50GB |
25GB |
録画時間 |
BSデジタル(HD放送記録時)
※転送レート24Mbpsの場合 |
約260分 |
約130分 |
BSデジタル(SD放送記録時)
※転送レート12Mbpsの場合 |
約520分 |
約260分 |
地上デジタル(HD放送記録時)
※転送レート17Mbpsの場合 |
約360分 |
約180分 |
以上
|