【発売の背景】
レッツノートは、1996年の発売以来、「軽量」「長時間」「頑丈(タフ)」「高性能」というコンセプトのもと、開発・進化を続け、ビジネス用モバイルパソコンとして高い評価をいただいております。
本年は、働き方改革に加え、新型コロナウイルスへの対応のため、全国的なテレワークへの移行が加速しました。そのため、様々な環境において、メインマシンとして使える高性能モバイルPCが求められています。
そこでパナソニックは、6コアの最新 第10世代インテル® Core™プロセッサーを搭載し、優れた放熱機構と、独自チューニングしたプロセッサー制御ソフトで、第10世代CPUのパフォーマンスを最大化する技術「Maxperformer™(マックスパフォーマー)」を採用した新モデルを開発。モバイルワークにも、デスクワークにも使える、レッツノート史上、歴代最速※2の高性能モデルとして、高まるテレワーク需要にお応えします。
また、レッツノートを生産するパナソニック神戸工場は、6月に30周年を迎えます。パナソニックは今後も、自社開発、基板から組み立てまで自社一貫生産体制で、高品質な日本製製品を作り続けます。

【特長の説明】
1. [LV9/SV9/QV9]6コアのインテル®第10世代CPU搭載※1。歴代最速※2レッツノート
- ・インテル社の最新の第10世代インテル® Core™ i7プロセッサー(6コア)搭載モデルを用意。
- ・インテル® Core™ i7-10710U プロセッサー(6コア)
- (キャッシュ 12 MB、動作周波数 1.10 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.70 GHz)
- ・5年前の第5世代CPU搭載モデルと比べ、約1.9倍の性能アップを実現(当社調べ)※3。


SV9の基板写真。パナソニック独自のファンで、高性能な第10世代CPUを効率よく冷却し、高性能を長時間発揮させられます。
- ・高速性能を維持する放熱設計と、CPUの適切な電力制御をパナソニックが独自にチューニングして、CPU性能のパフォーマンスを最大化する技術「Maxperformer™(マックスパフォーマー)」。
- ・小型ボディでも高速性能を維持する放熱設計:
- 独自開発の冷却ファンユニットで放熱処理を最適化し、高負荷時でも高速性能を維持。
- ・プロセッサーの性能をさらに引き出す独自の新ソフト制御:
- インテル製CPUの電力制御技術(インテル®DTT)を使って、独自にチューニング。様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を行い、最大限の処理速度を発揮できるように、細かな調整を行っています。
- ・LV9/SV9はバッテリー駆動時※4でも、ACアダプター接続時と同等のパフォーマンスを発揮。
- LV9、SV9のバッテリーパック(L)は、定格容量:6300 mAh/10.8 V(6セル)の大容量。
Maxperformer™で高速化したCPUを、ACアダプター接続時と同等に動作させることができます。
冷却ファンユニット。羽根の厚みを薄くすることで従来機種よりも羽根の枚数を増やしたファンを採用。さらに2段の位相に配置し、ファンの回転数を高め風量をアップ。またフィンの形状を最適化して効率よく放熱しています。
2. [LV9,QV9]第10世代インテル® Core™ i5プロセッサー搭載モデルでラインアップ強化
- ・Core i5モデルは、CPUをインテル社の第10世代インテル® Core™ i5-10210Uプロセッサー(4コア)にパワーアップ。
- ・インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー(4コア)
- (キャッシュ 6 MB、動作周波数 1.60 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.20 GHz)
- ・Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応。無線LANが約1.4倍高速化※5

- ※5:CF-LV9/SV9/QV9でIEEE802.11ax接続時の最高速度(理論値):2.4 Gbps。CF-LV9/SV9/QV9でIEEE802.11ac接続時の最高速度(理論値):1.73 Gbps。Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)準拠モードで通信するには、本モードに対応した無線LANアクセスポイントが必要です。
- ●SV9は春モデルから第10世代インテル® Core™プロセッサーを搭載。
3. [SV9]東京2020オリンピック・パラリンピックロゴマーク入り
パナソニック オリジナル天板 夏モデルを用意(CF-SV9HDPQR)

- ・デザインコンセプト:破竹(ハチク)
- 右肩上がりのラインが、オリンピック・パラリンピックの優勝を象徴する「金メダル」を表現。上へ上へと伸びていく金色は、勝利へと邁進する選手たちの、破竹の勢いを表しています。輝かしいグラフィックは、ビジネスシーンでの栄誉を約束します。
- ・天板以外のカラー:シルバー
- ・CPU:インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー
- ・メモリー:8 GB、SSD:256 GB
- ・バッテリーパック(S)搭載
- ・初回生産販売
- ・4年間保証*
- *お申し込みが必要です。

<その他の特長>
- ●モバイルユースに適した軽量・長時間設計
- ●レッツノートならではの頑丈設計※6。76 cm落下試験(底面方向・動作時)、30 cm落下試験(26方向・非動作時)、100 kgf加圧振動試験等を実施
- ●PCIe接続のSSD搭載で、データ転送がSATA SSD比約3.9倍※7の高速化
- ●Thunderbolt™ 3、USB Power Delivery対応のUSB3.1 Type-Cポート
- ●[LV9、SV9、QV9]2種類の生体認証デバイス(指紋センサー&顔認証対応カメラ)
- ●[LV9、SV9]光学式ドライブ搭載(非搭載モデルも用意)
- ●交換可能なバッテリーパック
- ●豊富なインターフェース
- ●打ちやすいキーボード
- ●[LV9、SV9、QV9]性能連動のカラー展開※8
- ●基板実装から神戸生産の日本製
- ※6:本製品の耐衝撃・耐圧迫性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。予めご了承ください。持ち運ぶときは電源を切ってください。
- ※7:約10 GBのデータをフォルダからフォルダにコピーする速度を比較(当社調べ)。環境によって結果が異なる場合があります。
- ※8:ブラック&シルバー(EURO DRESS MODEL)は、シルバー筐体をベースに、キーボード、天板、パッド、パッドリングがブラック仕様になります。
【参考情報】
コンパクトボディでCPUのパフォーマンスを最大限に発揮するテクノロジー
Maxperformer™(マックスパフォーマー)
―優れた放熱設計と独自チューニングのソフト制御で、CPUのパフォーマンスを最大化―
■プロセッサー制御ソフトのベース:インテル® ダイナミック・チューニング・テクノロジー(インテル®DTT)
・インテル® ダイナミック・チューニング・テクノロジー(インテル®DTT)は、インテル社のCPUに採用されているインテル® Adaptix™ テクノロジー(プロセッサーのパフォーマンスを自動最適化する技術)を使用した、システムパワーアップツールのひとつで、インテル社から各PCメーカーに提供されている、電源最適化ツールです。
・さらにインテル®DTTの最新機能であるMachine Learning(ML)-DTTは、マシンのワークロード(仕事量、作業負荷)に合わせて、自動的に電源設定を変更し、最適なパフォーマンスを発揮することができます。
■パナソニックによる(インテル®DTT)のカスタマイズ
・インテル®DTTは、PCメーカーに提供され、自社PCにあったカスタマイズが行われます。パナソニックは、ML-DTTの機能を使い、レッツノートの性能・使用シーンにあわせて、ワークロードの各クラスの設定をレッツノートに最適化。フルパワーで使うデスクトップユースから、スタンバイ時の電力保持まで、より効率よく使えます。
・インテル®DTTの機能を発揮するため、LV9、SV9のバッテリーパック(L)は、定格容量:6300 mAh/10.8 Vの6セルバッテリーで構成。バッテリーパック(S)と比べ、高い電力を出せるので、バッテリー駆動時*でも、ACアダプター接続時と変わらない6コアCPUの性能を発揮します。
- *LV9、SV9のバッテリーパック(S)、QV9のバッテリーパックは、パフォーマンスは若干劣ります。
■放熱設計とソフト制御で、CPUのパフォーマンスを最適化
・レッツノートはCPUの発熱を押さえるための対策として、独自開発の冷却ファンを搭載し、優れた放熱設計でCPUの最大パワーを長時間持続させてきました。
・インテル®DTTのチューニングにあたっても、CPUの冷却が効率よく行われているので、CPUをよりパフォーマンスを高い設定にすることができます。
・高速性能を維持する放熱設計と、CPUの適切な電力制御をパナソニックが独自にチューニングして、CPU性能のパフォーマンスを最大化したこの技術を、Maxperformer™(マックスパフォーマー)(Maximize+Performance を組み合わせて)と名付けました。
・これまでインテル社との協力体制でモバイル用CPUの省電力設計・高性能化に取り組んできた、パナソニックならではのテクノロジーです。
・Maxperformer™により、コンパクトなモバイルPCでも、6コアCPUのパワーを妥協することなく使うことができます。そのため、モバイルPCながら、レッツノートはデスクユースにも使えるハイパワーを発揮することができます。

【主な仕様】
詳細はホームページ https://panasonic.jp/cns/pc/products/lineup/ をご参照ください。
■LV9シリーズ(個人店頭向けモデル)
品番 |
CF-LV9KDNQR |
CF-LV9HDMQR |
CF-LV9HDSQR |
本体カラー |
ブラック |
ブラック&シルバー |
シルバー |
OS |
Windows 10 Pro 64ビット |
CPU |
インテル® Core™ i7-10710U プロセッサー (キャッシュ 12 MB、動作周波数 1.10 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.70 GHz) |
インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー (キャッシュ 6 MB、動作周波数 1.60 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.20 GHz) |
コア数 |
6コア |
4コア |
メインメモリー |
8 GB(拡張スロットなし) |
16 GB(拡張スロットなし) |
8 GB(拡張スロットなし) |
ストレージ |
SSD:512 GB(PCIe) |
SSD:256 GB(PCIe) |
光学式ドライブ |
ブルーレイディスクドライブ |
DVDスーパーマルチドライブ |
表示方式 |
14.0型(16:9)Full HD TFTカラー液晶(1920×1080ドット)アンチグレア |
LAN/Bluetooth |
有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、無線LAN:インテル® Wi-Fi 6 AX201IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth v5.0 |
ワイヤレスWAN |
非搭載 |
セキュリティ |
顔認証対応カメラ/指紋センサー(タッチ式)/TPM(TCG V2.0準拠) |
カードスロット |
SDメモリーカードスロット |
インターフェース |
USB3.1 Type-Cポート(Thunderbolt™ 3対応、USB Power Delivery対応)、USB3.0 Type-Aポート×3、LANコネクター(RJ-45)、外部ディスプレイコネクター(VGA)、HDMI出力端子(4K60p出力対応)、ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)、ステレオスピーカー |
キーボード・ポイン ティングデバイス |
OADG準拠キーボード(87キー):キーピッチ19 mm(横・縦/一部キーを除く)、ストローク2 mm・ホイールパッド |
カメラ |
フロントカメラ:有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)、アレイマイク搭載 |
バッテリー |
バッテリーパック(L):10.8 V 定格容量:6300 mAh |
バッテリーパック(S):7.2 V 定格容量:5900 mAh |
駆動時間※9 |
約18.5時間 |
約11.5時間 |
約12時間 |
外形寸法 |
幅333.0 mm×奥行225.3 mm×高さ24.5 mm(突起部を除く) |
質量※10 |
約1.405 kg |
約1.27 kg |
頑丈試験 |
100 kgf加圧振動試験、76 cm落下試験(底面方向/動作時)/30 cm落下試験(26方向/非動作時) |
Microsoft Office |
Microsoft Office Home & Business 2019 |
付属品 |
バッテリーパック(L)、ACアダプター、取扱説明書 等 |
バッテリーパック(S)、ACアダプター、取扱説明書 等 |
■SV9シリーズ(個人店頭向けモデル)
品番 |
CF-SV9KFNQR |
CF-SV9KDUQR |
CF-SV9HDMQR |
CF-SV9HDPQR |
CF-SV9HDSQR |
本体カラー |
ブラック |
ブラック&シルバー |
ゴールド&シルバー |
シルバー |
OS |
Windows 10 Pro 64ビット |
CPU |
インテル® Core™ i7-10710U プロセッサー (キャッシュ 12 MB、動作周波数 1.10 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.70 GHz) |
インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー (キャッシュ 6 MB、動作周波数 1.60 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.20 GHz) |
コア数 |
6コア |
4コア |
メインメモリー |
16 GB(拡張スロットなし) |
8 GB(拡張スロットなし) |
16 GB(拡張スロットなし) |
8 GB(拡張スロットなし) |
ストレージ |
SSD:512 GB(PCIe) |
SSD:256 GB(PCIe) |
光学式ドライブ |
ブルーレイディスクドライブ |
DVDスーパーマルチドライブ |
表示方式 |
12.1型(16:10)WUXGA TFTカラー液晶(1920×1200ドット)アンチグレア |
LAN/Bluetooth |
有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、無線LAN:インテル® Wi-Fi 6 AX201IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth v5.0 |
ワイヤレスWAN |
LTE(4G)nano SIM |
非搭載 |
セキュリティ |
顔認証対応カメラ/指紋センサー(タッチ式)/TPM(TCG V2.0準拠) |
カードスロット |
SDメモリーカードスロット |
インターフェース |
USB3.1 Type-Cポート(Thunderbolt™ 3対応、USB Power Delivery対応)、USB3.0 Type-Aポート×3、LANコネクター(RJ-45)、外部ディスプレイコネクター(VGA)、HDMI出力端子(4K60p出力対応)、ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)、ステレオスピーカー |
キーボード・ポイン ティングデバイス |
OADG準拠キーボード(86キー):キーピッチ19 mm(横)/16 mm(縦)(一部キーを除く)、ストローク2 mm・ホイールパッド |
カメラ |
フロントカメラ:有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)、アレイマイク搭載 |
バッテリー |
バッテリーパック(L):10.8 V 定格容量:6300 mAh |
バッテリーパック(S):7.2 V 定格容量:5900 mAh |
駆動時間※9 |
約19.5時間 |
約20時間 |
約12.5時間 |
約13時間 |
外形寸法 |
幅283.5 mm×奥行203.8 mm×高さ24.5 mm(突起部を除く) |
質量※10 |
約1.169 kg |
約1.109 kg |
約1.009 kg |
頑丈試験 |
100 kgf加圧振動試験、76 cm落下試験(底面方向/動作時)/30 cm落下試験(26方向/非動作時) |
Microsoft Office |
Microsoft Office Home & Business 2019 |
付属品 |
バッテリーパック(L)、ACアダプター、取扱説明書 等 |
バッテリーパック(S)、ACアダプター、取扱説明書 等 |
■QV9シリーズ(個人店頭向けモデル)
品番 |
CF-QV9KFNQR |
CF-QV9HDMQR |
CF-QV9HDGQR |
本体カラー |
ブラック |
ブラック&シルバー |
シルバー |
OS |
Windows 10 Pro 64ビット |
CPU |
インテル® Core™ i7-10710U プロセッサー (キャッシュ 12 MB、動作周波数 1.10 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.70 GHz) |
インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー (キャッシュ 6 MB、動作周波数 1.60 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大4.20 GHz) |
コア数 |
6コア |
4コア |
メインメモリー |
8 GB(拡張スロットなし) |
16 GB(拡張スロットなし) |
8 GB(拡張スロットなし) |
ストレージ |
SSD:512 GB(PCIe) |
SSD:256 GB(PCIe) |
表示方式 |
12.0型(3:2)WQXGA TFTカラー液晶(2880×1920ドット)(静電容量式マルチタッチパネル、アンチリフレクション保護フィルム付き) |
LAN/Bluetooth |
有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、無線LAN:インテル® Wi-Fi 6 AX201IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth v5.0 |
ワイヤレスWAN |
LTE(4G)nano SIM |
非搭載 |
セキュリティ |
顔認証対応カメラ/指紋センサー(タッチ式)/TPM(TCG V2.0準拠) |
カードスロット |
SDメモリーカードスロット |
インターフェース |
USB3.1 Type-Cポート(Thunderbolt™ 3対応、USB Power Delivery対応)、USB3.0 Type-Aポート×3、LANコネクター(RJ-45)、外部ディスプレイコネクター(VGA)、HDMI出力端子(4K60p出力対応)、ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)、ステレオスピーカー |
キーボード・ポイン ティングデバイス |
OADG準拠キーボード(86キー):キーピッチ19 mm(横)/15.2 mm(縦)(一部キーを除く)、ストローク2 mm ・ホイールパッド・静電タッチパネル(10フィンガー対応) |
カメラ |
フロントカメラ:有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)、アレイマイク搭載 |
バッテリー |
バッテリーパック:7.6 V 定格容量:5020 mAh |
駆動時間※9 |
約11.5時間 |
約11時間 |
約11.5時間 |
外形寸法 |
幅273.0 mm×奥行209.2 mm×高さ18.7 mm(突起部を除く) |
質量※10 |
約0.979 kg |
約0.949 kg |
頑丈試験 |
100 kgf加圧振動試験、76 cm落下試験(底面方向/動作時)/30 cm落下試験(26方向/非動作時) |
Microsoft Office |
Microsoft Office Home & Business 2019 |
付属品 |
バッテリーパック、ACアダプター、専用布、取扱説明書 等 |
■RZ8シリーズ(個人店頭向けモデル)
品番 |
CF-RZ8HFMQR |
CF-RZ8HDEQR |
本体カラー |
ブラック |
シルバー |
OS |
Windows 10 Pro 64ビット |
CPU |
インテル® Core™ i5-8200Y プロセッサー(4コア) (キャッシュ 4 MB、動作周波数 1.30 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大3.90 GHz) |
メインメモリー |
16 GB(拡張スロットなし) |
8 GB(拡張スロットなし) |
ストレージ |
SSD:256 GB(PCIe) |
表示方式 |
10.1型(16:10)WUXGA TFTカラーIPS液晶(1920×1200ドット)(静電容量式マルチタッチパネル、アンチグレア保護フィルム付き) |
LAN/Bluetooth |
有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth v4.2 |
ワイヤレスWAN |
LTE(4G)nano SIM |
非搭載 |
セキュリティ |
TPM(TCG V2.0準拠) |
カードスロット |
SDメモリーカードスロット |
インターフェース |
USB3.0 Type-Aポート×3、LANコネクター(RJ-45)、外部ディスプレイコネクター(VGA)、HDMI出力端子(4K60p出力対応)、ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)、モノラルスピーカー |
キーボード・ポイン ティングデバイス |
OADG準拠キーボード(86キー):キーピッチ16.8 mm(横)/14.2 mm(縦)(一部キーを除く)、ストローク1.5 mm ・タッチパッド・静電タッチパネル(10フィンガー対応) |
カメラ |
フロントカメラ:有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)、アレイマイク搭載 |
バッテリー |
バッテリーパック:7.6 V 定格容量:4740 mAh |
駆動時間※9 |
約10.5時間 |
約11時間 |
外形寸法 |
幅250.0 mm×奥行180.8 mm×高さ19.5 mm(突起部を除く) |
質量※10 |
約0.78 kg |
約0.75 kg |
頑丈試験 |
100 kgf加圧振動試験、76 cm落下試験(底面方向/動作時)/30 cm落下試験(26方向/非動作時) |
Microsoft Office |
Microsoft Office Home & Business 2019 |
付属品 |
バッテリーパック、ACアダプター(ウォールマウントプラグ付き)、専用布、取扱説明書 等 |
- *上記の商品は全てオープン価格です。オープン価格の商品はメーカー希望小売価格を定めていません。
- ※9:JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定。バッテリー駆動時間は動作環境・液晶の輝度、システム設定により変動します。満充電容量を段階的に制御してバッテリーパックを長寿命化しています。
- ※10:付属のバッテリーパック装着時。平均値。各製品で質量が異なる場合があります。
(商標について)
- ●Microsoft、Windows、Windows ロゴ、Office ロゴは、マイクロソフト企業グループの商標です。
- ●Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Core、Core Inside、Thunderbolt、Thunderbolt ロゴ、Adaptixは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
- ●USB Type-C および USB-Cは USB Implementers Forumの商標です。
- ●SYSmarkは、米国Business Applications Performance Corporationの登録商標です。
- ●ホイールパッド、Maxperformer(マックスパフォーマー)はパナソニック株式会社の商標または登録商標です。
- ●その他の製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
- ※仕様および意匠につきましては、予告なく変更する場合がありますのでご了承願います。