【主な特長】
1. 手ブレが発生しやすいシーンを自動で判定して
さらに手ブレを低減できる、進化した「手振れロック」機能
ブレ補正のアルゴリズムを見直し、手ブレ補正をより強くできる「手振れロック」機能を進化させました。これまでは「手振れロック」ボタンを押し続けることで手ブレ補正をより強くすることができましたが、本製品では手ブレ補正が必要なシーンを自動的に判定して手振れロックをかけます。補正範囲も最大まで広がり、手ブレ精度もアップしました。望遠ズーム時に発生しやすい手ブレをさらに軽減します。
●5軸ハイブリッド手ブレ補正
手首の「縦」・「水平」、腕の「左右」・「上下」、歩行時に発生する「回転方向」の5軸で補正することで、手ブレを大幅に低減します。
2. 内蔵のサブカメラやスマートフォンのカメラと接続して
家族全員の思い出を残せる「ワイプ撮り」&「ワイヤレス ワイプ撮り」
サブカメラを搭載しており、ご好評の「ワイプ撮り」ができます。またスマートフォンで撮影した映像を本製品にWi-Fi®で送信して(※1、2)子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」で、3台までのスマートフォンと本製品の内蔵サブカメラを接続できるようにしました。その中からお好みの映像を選んで子画面として切り替えることが可能です。さらに子画面を2つ表示して同時に残す「子画面ツイン表示」も搭載。メインカメラでお子様を撮影し、横で見守る家族や撮影者の姿も一緒に記録するなど、家族みんなが写った映像を残すことも可能です。また、子画面1つを表示する場合は当社製ビデオカメラ、ウェアラブルカメラも子画面の撮影に使用できます(※3)。
- ※1:専用アプリ「Panasonic Image App」(無料)が必要。Android™端末、iPhone®/iPod touch/iPad™に対応しており、「Google Play™」または「App Store」から入手できます。対応OSは Android OS 4.1以降、iOS 8.0以降です。
- ※2:Wi-Fi®電波が届く範囲は、障害物や他の電波がない環境で5m~10m程度です。ただし、ご使用の機器や環境条件によって大きく変わりますので、あくまでも参考値となります。Android機器はCPUコア数が4以上(クワッドコア以上)、iOS機器は最新機種を推奨します。
- ※3:ワイヤレス ワイプ撮り機能の子画面の撮影に使用可能なビデオカメラ、ウェアラブルカメラは下記の通りです。これらの機器は1台のみ接続可能です。またスマートフォンとの同時接続はできません。
対象機種:HC-WXF990M、HC-WX995M、HC-VX985M、HC-W585M、HC-WX990M、HC-VX980M、HC-W580M、HC-WX970M、HC-W870M、HC-W570M、HC-W850M、HC-V750M、HC-V550M、HC-X920M、HC-V720M、HC-V620M、HC-V520M、HX-A500、HX-A100、HX-A1H
尚、ウェアラブルカメラを子画面として使用する場合、機能の制限があります。詳しくは、お客様サポートサイトをご参照ください。
http://panasonic.jp/support/video/faq/index.html
3. 遠く離れた被写体もアップで撮れる高倍率iAズーム90倍
iAズームは光学領域を超えても超解像技術によってハイビジョン画質で描写する技術です。本製品のiAズームは90倍。被写体の特徴を見分けて解像感を向上させるので、遠く離れた被写体のアップもきれいに撮れます。運動会など屋外のイベントで被写体との距離が遠いときなどに有効です。
【上記以外の主な特長】
- ●高速・高精度で合焦し、被写体の動きに遅れずに追従する「HDハイプレシジョンAF」
- ●映像の明暗差を補正して自然な明るさの映像を記録する「HDR動画モード」を搭載。設定はHDRボタンによりワンタッチで可能
- ●カメラ本体が傾いていても、撮影中の映像を自動で水平にしてくれる「傾き補正」
- ●Wi-Fi®内蔵により撮影の楽しみが広がる
・インターネットを使ってUstreamによるライブ配信(※4)が可能
・スマートフォンをライブビューリモコンとして使用可能(※1)
・お部屋ジャンプリンク(DLNA)に対応(AVCHD、およびMP4の720pに対応)。記録した動画を対応テレビでワイヤレス再生(※5)
・見守り機能を搭載(AVCHD HEモードに対応)。外出先からでも携帯電話の回線を通じてお部屋の様子をスマートフォンで確認できる(※6)
・スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター(※1、7)」 - ●パンやチルトを使った自動撮影ができる別売の「リモートパンチルター VW-CTR1」。「お気に入りアングルモード」は、あらかじめ見たいポジション5か所を設定しておけば、ワンタッチでアングルの切り換えが可能
- ※4:AVCHD/60i時に設定可能。事前にUstreamのアカウント登録、LUMIX CLUB PicMateの登録、LUMIX CLUB PicMateからUstreamとの連携が必要。宅内ではルーター、宅外ではモバイルWi-Fiルーター、またはテザリング機能が使用できるスマートフォンが必要です。
- ※5:DLNA対応テレビおよび無線LANブロードバンドルーター(別売)が必要です。対応テレビがWi-Fi®または有線LANで対象ビデオカメラと同じアクセスポイント(無線LANルーター)に接続されている必要があります。当社対応テレビについては、サポートサイトをご確認ください。
- ※6:対象ビデオカメラが、無線LANアクセスポイント(無線LANルーター)に接続されている必要があります。また、お使いのスマートフォンは、3GやLTEなどの携帯電話回線で使用してください。
- ※7:対象ビデオカメラおよびスマートフォンが、無線LANアクセスポイント(無線LANルーター)に接続されている必要があります。
【仕様一覧】
品番 | HC-W585M |
撮像素子 | 1/5.8型MOS固体撮像素子 |
記録画素数(静止画時) | 最大1000万画素 |
総画素数 | 251万 |
有効画素数(動画) | 220万(16:9)(手ブレ補正スタンダードモード、傾き補正オフ時) |
有効画素数(静止画) | 167万(3:2)/220万(16:9)/170万(4:3) |
F値(f:焦点距離) | F1.8~F4.2(f=2.06~103mm) |
f:35mm判換算 | 動画28.0~1740mm(16:9)(手ブレ補正スタンダードモード、傾き補正オフ時)、 静止画33.6~1714mm(3:2)/28.0~1740mm(16:9)/34.0~1766mm(4:3) |
絞り | 自動・手動補正 |
最短撮像距離 | 通常時:約2 cm(WIDE端)/約2.2 m(全域) テレマクロ時:約1.1 m(TELE端) iAマクロ時:約1 cm(WIDE端)/約1.1 m(TELE端) |
ズーム | iA90倍/iAズームオフ時 62倍(手ブレ補正スタンダードモード、傾き補正オフ時)/ 光学50倍電動ズーム/デジタル150倍・500倍 |
サブカメラ | 撮像素子 | 1/5型MOS固体撮像素子 |
F値(f:焦点距離) | F2.8(f=2.48mm) |
f:35mm判換算 | 30.6mm |
最短撮像距離 | 約30cm |
モニター | 3型ワイド液晶モニター(約46万ドット) |
記録メディア | 内蔵メモリー(64GB)、SDXCメモリーカード(48~128GB)、 SDHCメモリーカード(4~32GB)、SDメモリーカード(512MB~2GB) |
録画時間 | 内蔵メモリー使用時:最大約27時間30分(HEモード時) |
手ブレ補正方式 | 光学式(ハイブリッド手ブレ補正、手振れロック機能、傾き補正) |
白バランス調整 | 自動追尾及びホワイトセット/晴れ/曇り/屋内1/屋内2/蛍光灯(TTL方式) |
最低被写体照度 | 4ルクス(シーンモード ローライト 1/30時) ナイトモード(カラー):1ルクス |
動画 記録方式 | AVCHD: AVCHD規格 Ver 2.0準拠(AVCHD Progressive) MP4/iFrame: MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4) |
動画 記録画素数 | 1080/60p:1920×1080/60p、PH/HA/HG/HE:1920×1080/60i、 720/30p:1280×720/30p、iFrame:960×540/30p 1080/50M:1920×1080/60p、1080/28M:1920×1080/60p |
動画 転送レート | 1080/60p:最大28Mbps/VBR、PH:最大24Mbps/VBR、HA:平均17Mbps/VBR、 HG:平均13Mbps/VBR、HE:平均5Mbps/VBR、720/30p:平均9Mbps/VBR、 iFrame:最大28Mbps/VBR、1080/50M:最大50Mbps/VBR、 1080/28M:最大28Mbps/VBR |
動画 シャッター速度 | 1/30~1/8000(オートスローシャッターON時) |
静止画 記録方式 | JPEG(DCF/Exif2.2準拠) |
静止画 記録画素数 | 写真撮影モード[16:9]10M、2.1M、[4:3]7.4M、0.3M、[3:2]7.7M、2M 動画撮影モード[16:9]2.1M |
静止画 シャッター速度 | 1/2~1/2000 |
音声 記録方式 | AVCHD:ドルビーオーディオ(2ch) iFrame、MP4:AAC(2ch) |
音声 マイク | 2chステレオ、ズームマイク |
音声 風音低減 | 風音キャンセラー |
HDMI端子出力 | 1系統 1080p 1080i 480p[ミニHDMI端子] |
映像出力/音声出力 | AV端子/ AV端子 |
USB端子 | ハイスピードUSB(USB2.0)、micro-AB端子、 リーダー機能 SDカード:読み込みのみ(著作権保護機能なし)、 内蔵メモリー:読み込みのみ、Host機能(USBハードディスク用)、 バッテリー充電機能(本体電源オフ時にUSB端子から充電) |
Wi-Fi 準拠規格 | IEEE802.11b/g/n準拠 |
Wi-Fi 周波数 | 2.4GHz帯 |
基本バッテリーシステム | VW-VBTシリーズ/VW-VQTシリーズ |
外形寸法 | 幅60mm×高さ62mm×奥行129mm(同梱バッテリーパック装着時) |
本体質量 | 約266g |
使用時質量 | 約309g(バッテリー:同梱バッテリーパック使用時) |
電源 | バッテリー使用時:3.6V/ACアダプター使用時:5.0V |
消費電力 | 録画時2.5W |
許容動作温度/湿度 | 0℃~40℃/10%RH~80%RH |
- ・Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
- ・iPhone、iPod touchは、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。iPadは、Apple Inc. の商標です。
- ・iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
- ・Ustreamは、Ustream,Inc.の登録商標です。