【開発の背景】
近年の防犯意識の高まりから、家や家族を外出先からも見守りたいというご要望にお応えし、手軽にホームセーフティーを実現するネットワーク製品として、2015年10月15日よりホームネットワークシステムの第一弾の製品群を導入しました。専用アプリケーション「ホームネットワーク」をインストールしたスマートフォン(※1)で、外出先からカメラの映像を確認したり、カメラを通じて会話したりできます。お客様から見守りとコミュニケーションの機能を強化して欲しいとのご要望を多くいただき、この度、より便利にお使いいただける新たな製品群を発売いたします。宅内・宅外の様々な見守りと双方向でのコミュニケーションがとれるネットワーク製品として幅広い世代に提案していきます。
<システムイメージ図>
【主な特長】
1. スマートフォン(※1)で宅内を見守れる&カメラ側からスマートフォン(※1)の呼び出し(※2)ができる「おはなしカメラ」(KX-HC500)
スマートフォン(※1)で宅内の見守りや、カメラと双方向で会話(※3)ができます。また、カメラ側からスマートフォン(※1)を呼び出す(※2)機能を新たに搭載しました。ワンタッチボタンにスマートフォン(※1)を3件まで登録でき、ワンタッチで呼び出し(※2)ができます。例えば、留守番中のお子様が外出先の家族と連絡をとりたい時、カメラ側から簡単に家族のスマートフォン(※1)を呼び出し(※2)、会話ができるので大変便利です。
また、プライバシーシャッターとマイクミュート機能も新たに搭載しました。プライバシーシャッターを閉じれば、カメラの映像をスマートフォン(※1)に表示しないようにでき、マイクミュートはカメラ側の音声を切ることができます。
カメラには、動作検知・温度センサー・音センサーを搭載しており、映像だけでなく、室温や音に反応した際の見守りも可能です。
<ワンタッチで呼び出し(※2)・会話>
<プライバシーシャッター/マイクミュート>
2. 電池式により配線なしで取り付けできる「屋外バッテリーカメラ」(KX-HC300S)
電池式なので、配線やコンセントの位置を気にすることなく、様々な場所に設置できます。当社製充電式エボルタ ハイエンドモデル8本を満充電にしてご使用の場合、約6ヶ月間(※6)電池を交換することなく、お使いいただけます。電池交換は、電池ボックスを取り出し手元で電池を交換するので簡単にできます。カメラには、人感(熱)センサーを搭載しており、センサー反応時のカメラの映像を録画できます。
- ※6:次の条件で使用したときの目安です。・「電池セーブ」を「セーブ」に設定(「電池セーブ」を「標準」に設定すると、電池寿命はハイエンドモデルで最大約3ヶ月、スタンダードモデルで最大約2.5ヶ月) ・周囲温度20℃で1日10回、1回につき約10秒間映像を表示または撮影
3. スマ@ホーム システムのカメラやセンサー機器と連動できる
「LEDセンサーライト」(KX-HA100S)、「お知らせチャイム」(KX-HA200)
「LEDセンサーライト」(KX-HA100S)は、人感(熱)センサーが反応するとライトが点灯します。スマ@ホーム システムのカメラと機器連動すれば、カメラの録画を開始させたり、センサー機器と連動すればライトを点灯させたりできます(※7)。当社製充電式エボルタ ハイエンドモデル8本をご使用の場合、約12ヶ月間(※8)電池を交換することなく、お使いいただけます。
「お知らせチャイム」(KX-HA200)は、機器連動しているスマ@ホーム システムのセンサー機器やカメラがセンサー反応すると、光と音でお知らせします。例えば、離れた部屋で人感センサーの反応があった場合でも、近くにあるお知らせチャイムの光と音で気がつくことができます。光と音のパターンはそれぞれ5種類あるので、連動している機器や設置場所にあわせて光と音を設定でき、便利にお使いいただけます。
- ※7:専用アプリケーション「ホームネットワーク」の接続機器の連動設定が必要です。
- ※8:次の条件で使用したときの目安です。・ライトの明るさ設定:標準・他の機器と連携せず単独で使用する場合(他の機器と連携させると、電池寿命はハイエンドモデルで最大5ヶ月、スタンダードモデルで最大4ヶ月) ・使用環境温度20℃で1日5回、1回につき約10秒間ライト点灯
【その他の特長】
●「中継アンテナ」で電波エリアを拡大可能
DECT(※9)準拠方式採用の中継アンテナ(別売品:KX-FKD3(※10))を使えば、本製品がホームユニットから離れているときなどに電波エリアを拡大できます(ホームユニットと本製品の間に最大2台まで連結接続できます)。
- ※9:DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)はETSI(欧州電気通信標準化機構)の商標で、世界で広く普及している無線通信方式のひとつです。当社の製品はARIB(一般社団法人電波産業会)の標準規格「ARIB STD-T101」に準拠しています。
- ※10:中継アンテナ:KX-FKD3 オープン価格
【仕様一覧】
品名 | おはなしカメラ |
品番 | KX-HC500 |
使用環境 | 温度:0 ℃ ~ 40 ℃ 湿度:20 % ~ 80 %(結露なきこと) |
電源 | ACアダプター(極性統一形プラグ) AC100 V(50 Hz/60 Hz)(DC6.5 V)(1 A) |
消費電力 | 待機時:約1.1 W 動作時:約2.1 W |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約111 ×95 ×86 mm |
質量 | 約220 g |
無線通信方式 | DECT: 1.9 GHz TDMA-WB |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 |
撮像素子 | CMOS 30万画素 |
出力映像 | VGA/QVGA |
最低被写体照度 | 0ルクス(※11) |
焦点距離 | 固定(0.5 m~∞) |
撮影範囲(カメラ画角) | 水平:約70 ° 垂直:約50 ° |
動作検知範囲 | 水平:約70 ° 垂直:約50 ° |
チルト角度 | 約+30 °(上側)~約-10 °(下側) |
コード長さ | 電源コード:約1.8 m |
品名 | 屋外バッテリーカメラ |
品番 | KX-HC300S |
使用環境 | 温度:-10 ℃~50 ℃ 湿度:20 %~90 %(結露なきこと) |
電源 | 単3形電池8本 (パナソニック製 充電式エボルタハイエンドモデル推奨)(※12) |
電池寿命 | 約6ヶ月(推奨電池の充電式エボルタ ハイエンドモデルを 満充電にして使用したとき)(※6) 約5ヶ月(充電式エボルタ スタンダードモデルを満充電にして 使用したとき) (※6) |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約153×88×201 mm (正面設置時、カメラ、スタンドベース含む) |
質量 | 約550 g(電池除く) |
取付方法 | 専用のスタンドベースを使用 |
無線通信方式 | DECT:1.9 GHz TDMA-WB |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 |
撮像素子 | CMOS 30万画素 |
出力映像 | VGA/QVGA |
最低被写体照度 | 0ルクス(※11) |
焦点距離 | 固定(0.5 m~∞) |
撮影範囲(カメラ画角) | 水平:約70 ° 垂直:約53 ° |
センサー検知方式 | 人感(熱)センサー(焦電型赤外線センサー) |
人感(熱)センサー検知範囲 | 水平:約70 ° 垂直:約20 ° 検知距離:約5 m(※13) |
防塵・防水性 | IP44(※14) |
取付角度調整 (取り付け時に設定可) | 水平:約±90 ° 垂直:正面~下方向へ約65 ° |
品名 | LEDセンサーライト |
品番 | KX-HA100S |
使用環境 | 温度:-10 ℃~50 ℃ 湿度:20 %~90 %(結露なきこと) |
電源 | 単3形電池8本 (パナソニック製 充電式エボルタハイエンドモデル推奨)(※12) |
電池寿命 | 約12ヶ月(推奨電池の充電式エボルタ ハイエンドモデルを 満充電にして使用したとき)(※8) 約11ヶ月(充電式エボルタ スタンダードモデルを 満充電にして使用したとき) (※8) |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約175×95×120 mm (正面設置時、スタンド含む) |
質量 | 約420 g(電池除く) |
取付方法 | 専用のスタンドを使用 |
無線通信方式 | DECT:1.9 GHz TDMA-WB |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 |
照明範囲 | 約67 ° |
最大照明 | 300ルーメン(ライトの明るさ設定:明るめ)(※13) 200ルーメン(ライトの明るさ設定:標準)(※13) 100ルーメン(ライトの明るさ設定:暗め)(※13) |
照明方法 | LEDライト(照明用ランプ) |
センサー検知方式 | 人感(熱)センサー(焦電型赤外線センサー) |
人感(熱)センサー検知範囲 | 水平:約120 ° 垂直:約58 ° 検知距離:約5 m(※15) |
防塵・防水性 | IP44(※14) |
取付角度調整 (取り付け時に設定可) | 水平:約±180 °(15 °ごとに調整) 垂直:約90 °(15 °ごとに調整) |
品名 | お知らせチャイム |
品番 | KX-HA200 |
使用環境 | 温度:0 ℃ ~ 40 ℃ 湿度:20 % ~ 80 %(結露なきこと) |
電源 | ACアダプター(極性統一形プラグ) AC100 V(50 Hz/60 Hz)(DC6.5 V)(1 A) |
消費電力 | 待機時:約0.7 W 動作時:約1.0 W |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 約91×73×61 mm (スタンド付) |
質量 | 約105 g |
無線通信方式 | DECT:1.9 GHz TDMA-WB |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 |
アラート音量 | 大:約100 dB 中:約90 dB 小:約80 dB (製品正面から10 cmの位置で測定) |
コードの長さ | 電源コード:約1.8 m |
- ※11:周囲が暗いときは本機に内蔵の赤外線LEDが点灯して、映像を白黒で表示します。
- ※12:その他の充電式ニッケル水素電池、アルカリ乾電池、リチウム乾電池もお使いいただけますが、次の点にご注意ください。 ・電池寿命が短くなることがあります。 ・電池の保証温度・湿度の範囲内でお使いください。・リチウム乾電池の場合は、公称電圧1.5 V以下のものをお使いください。(製品の破損防止)
- ※13:使用環境温度が20 ℃のとき。
- ※14:防塵性規格等級4:直径1.0 mm以上の固形物が侵入しないレベル。
防水性規格等級4:あらゆる方向からの飛まつによる水によっても有害な影響を及ぼさないレベル。 - ※15:使用環境温度が20 ℃、センサー感度設定が標準のとき。
- ・iPhone 、iPad 、iPad mini はApple Inc. の商標です。
- ・App Store はApple Inc. のサービスマークです。
- ・Android 、Google Play は、Google Inc. の商標または登録商標です。