パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、太陽光独立電源パッケージ「パワーサプライステーション」を、ミャンマー連邦共和国マグウェイ管区のインマジャウン村へ納入しました。これは、タイ王国のMFL財団が、ミャンマー連邦共和国のマグウェイ管区イェナンジャウン地域で推進している、「SUSTAINABLE ALTERNATIVE LIVELIHOOD DEVELOPMENT PROJECT(地域における継続可能な生活力向上プロジェクト)」に、当社の「パワーサプライステーション」が採用された ことによるものです。本プロジェクトは、三井物産株式会社のCSR活動の一環として、MFL財団の活動趣旨に賛同して拠出された寄付金をもとに、実現しました。
ミャンマーの無電化率はASEAN諸国の中でも最低水準で、約68%(※1)と言われています。また、ミャンマーの農村・山間地域では、現金収入の獲得手段が少なく、貧しい生活を強いられている人々が多く存在し、ミャンマーの貧困率は約37%以上であると言われています(※2)。
インマジャウン村は約140戸の集落で、農村・山間地域に位置し、電力公社による電化はされておらず、生活の安心・安全、衛生、医療、教育等の水準も低いのが現状です。また、この地域には、猛毒で知られるクサリヘビやコブラなど、複数種の毒ヘビが生息しており、特に夜間に明かりのない場所を歩行するのは危険で、日々、毒ヘビの脅威を感じる生活を強いられています。
このたび納入をした「パワーサプライステーション」は、新興諸国などに多く存在する無電化地域向けに開発したもので、当社製の太陽電池パネルや蓄電池を活用した太陽光独立電源パッケージです。「パワーサプライステーション」を納入することによって、村に電気を供給することが可能になり、街路灯を設置して明かりをともし、夜間でも安心して歩行ができるようになりました。街路灯にはLED電球を使用し、タイムスイッチで入切制御することにより、限られた電力を効率的に活用できます。また、村の集会場には冷蔵庫を設置し、MFL財団と村の責任の下、毒ヘビ用の血清を保冷管理し、インマジャウン村だけでなく周囲の村にも血清を提供することで、イェナンジャウン地域全体に貢献します。
さらに、インマジャウン村では、いつでも電気が使用できる環境となった集会場を村の住民たちに解放し、テレビ観賞や携帯電話の充電だけでなく、子どもたちの勉強の場や読経会の場など、さまざまな目的で活用します。
当社は、「パワーサプライステーション」の納入が、生活の安心・安全面だけでなく、コミュニティーの活性化やさらなる生活力の向上に貢献できると期待しています。今後も、世界の無電化地域の発展に寄与する提案を強化し、本製品を通じて、既存事業や家電事業の拡大などパナソニックグループとしてのシナジー効果を目指していきます。
納入仕様 | |
---|---|
品名 | 太陽光独立電源パッケージ「パワーサプライステーション」 |
太陽電池 | ヘテロ接合型太陽電池モジュール HIT® 12枚 |
最大発電容量 | 2.82 kW |
蓄電池 | 長寿命サイクル用 制御弁式鉛蓄電池 12V・60Ah仕様 24台 |
最大蓄電容量 | 17.2 kWh |
制御盤 | パワーサプライ本体ユニット |
インバーター最大出力 | 3 kW |
寸法 (mm) | 4,780(W)×3,452(L)×2,975(H) (コンテナ本体:2,400(W)×2,140(L)×2,300(H)) |
質量(蓄電池含む) | 約 2,650 kg |
- ※1. 出展: 国際エネルギー機関 “World Energy Outlook 2015”
- ※2. 出展: 世界銀行調査
【お問い合わせ先】
- エコソリューションズ社 エナジーシステム事業部 パワー機器ビジネスユニット 企画開発部
- 電話:06-6908-1131(代表 受付 9:00~17:30)