パナソニック株式会社は、株式会社三陽商会が展開するサステナブルファッションブランド「ECOALF」と協業し、パナソニックのセルロースファイバー成形材料"kinari"を活用したアパレルウェア用釦とスピンドルストッパーを開発しました。
プレスリリース 技術・研究開発
-
2022年3月30日
-
京都大学COIにおいて、京都大学生存圏研究所 篠原真毅教授とパナソニック株式会社が共同で研究開発を進めてきたマイクロ波電力伝送システムについて、プロトタイプシステムの開発が完了し、試験用サンプルの提供を開始します。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2022年3月24日 -
パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部は、これまでに開発してきた植物由来のセルロースファイバーを高濃度に樹脂に混ぜ込む技術を、植物由来の樹脂へ展開し、バイオマス度90%以上の成形材料を開発しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2022年3月18日 -
アブラヤシ廃材を活用した再生ボード化技術を「PALM LOOP(パームループ)(TM)」として市場展開
パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部(以下、当社)は、業界で初めてアブラヤシの廃材を活用した再生ボード化技術を開発し、2022年4月より、大塚家具および東京インテリア家具と共同で事業検証を開始します。
2022年3月17日 -
次世代HD-PLC(TM)技術がTTC標準(JJ-300.20)として認定
パナソニック株式会社は、一般社団法人情報通信技術委員会(略称 TTC)の定めるTTC標準JJ-300.20の第1.1版に当社が提唱する次世代HD-PLC技術の仕様を追加し、国内のIoTネットワーク向け有線通信プロトコルの一つとして、改定・可決されました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2022年3月14日 -
米国ベンチャー投資ファンド「WiL Ventures III, L.P.」への出資について
パナソニック株式会社は、米国シリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタルWiL, LLCが運営するベンチャー投資ファンド「WiL Ventures III, L.P.」に出資することを決定しました。
2022年3月4日 -
世界初 約6畳(24 m3)の試験空間における付着新型コロナウイルスへの 「帯電微粒子水(ナノイー)」技術の抑制効果を検証
パナソニック株式会社は、一般財団法人日本繊維製品品質技術センターと共同で、約6畳(24 m3)の試験空間に設置した付着新型コロナウイルスに対する「帯電微粒子水(ナノイー)」技術の抑制効果を検証しました。
2022年3月1日 -
世界初 フレーム一体成形が可能な遠赤外非球面レンズの量産技術を開発
パナソニック株式会社は、遠赤外線の透過特性に優れたカルコゲナイドガラスを材料とする遠赤外非球面レンズの量産技術を開発し、低価格化を実現。回折レンズのほか、世界初となる接着剤不使用で高気密なフレーム一体レンズなど、さまざまな形状のレンズ製作が可能となりましたので、試作受注を開始します。
2022年1月27日 -
東大生研とPPES、パナソニック、豊田通商、電池の資源・リサイクルに関する産学連携研究を開始
東京大学生産技術研究所とプライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社、パナソニック株式会社、豊田通商株式会社は、持続可能な社会へ貢献することを目的に、電池の資源およびリサイクルに関する共同研究を開始いたします。
2022年1月26日 -
パナソニック株式会社は、少子高齢化における労働力不足の解決、街づくり・都市開発で効率的なロボット運用の実現や、将来のロボットの社会実装の加速に向け搬送ロボットやロボット掃除機がエレベーターやセキュリティドアと連携し、オフィスビルや商業施設で配送・清掃業務サービスを行う次世代型まちづくりに参画します。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2022年1月25日 -
クラウド型映像コンテンツ制作ソリューション「KAIROSクラウドサービス」の実証実験で、モータースポーツの臨場感あるレース中継をライブ配信
パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社およびトライアンフ株式会社は、2021年12月11~12日、静岡県「富士スピードウェイ」で開催されたモータースポーツの大会“インタープロトシリーズ(R)”にて「KAIROS クラウドサービス」によるレース中継のライブ配信の実証に成功しました。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2022年1月12日 -
実使用環境で次亜塩素酸の効果を検証するIAQ検証センターを設立
パナソニック エコシステムズ株式会社は、空質関連機器の製造開発拠点である愛知県春日井市に次亜塩素酸の効果を検証する「IAQ検証センター」を設立し、2022年4月より順次稼働します。投資金額は約14億円です。
2022年1月12日 -
認証機能を強化したHD-PLC(TM)技術が国際標準規格(IEEE 1901b)として認定
パナソニック株式会社は、当社が提唱するHD-PLC技術にIEEE 802.1X認証の仕組みを導入した技術を2020年11月にIEEE標準化協会に提案し、この度、本技術が2021年12月8日に開催された同協会の理事会にて、国際標準規格IEEE 1901bとして承認されました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2022年1月11日 -
非接触・顔認証技術とAR技術を活用した観光実証実験を大阪道頓堀商店街で実施
パナソニック株式会社とパナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社は、非接触・顔認証技術とAR技術を活用した実証実験を2021年12月7日から12月26日まで、道頓堀商店街(大阪市中央区)で実施いたします。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2021年12月6日 -
高濃度セルロースファイバー成形材料『kinari』のサンプル販売開始
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部で開発した植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形材料『kinari』のサンプル材料販売を2022年1月より開始します。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年12月1日 -
2021年11月15日
-
世界初、Wavelet OFDMを適用した近距離無線通信技術を開発
磁界を使った通信方式にWavelet OFDMを適用し、ループアンテナを利用することで通信範囲が数mmから数十cmに制限可能でセキュアな近距離無線通信技術(以下、"PaWalet Link")を開発しました。通信範囲の制御やモード/チャネル選択で使用周波数を制限することも可能です。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年11月10日 -
新型コロナウイルスの懸念される変異株4種に対する「帯電微粒子水(ナノイー)」技術の抑制効果を検証
パナソニック株式会社は、一般財団法人日本繊維製品品質技術センターと共同で、「帯電微粒子水(ナノイー)」技術の新型コロナウイルスの変異株4種(アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株)に対する抑制効果を検証しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年11月1日 -
光の動きなどで人に「回遊」や「滞留」などを働きかける屋外向け照明演出手法「アフォーダンスライティング」の提案を開始
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社は、照明の光に動きや明暗、色などの変化を加え、人に「回遊」や「滞留」などの行動を働きかける屋外向け照明演出手法「アフォーダンスライティング」の提案を2021年11月1日より開始します。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年10月20日 -
人と機械が共存・協働するための指部の安全性評価技術をトヨタと共同開発
パナソニック株式会社は、トヨタ自動車株式会社と、人と機械が安心・安全に共存・協働していくための指部の安全性評価技術を共同開発しました。両社は、特に産業界でニーズが高いと想定される指部への傷害の未然防止に向けた評価用ツールとして「裂傷評価指ダミー」を製品化し、株式会社タナックを通して販売を開始します。
2021年10月15日 -
東京都品川区の「IoTを活用したケアマネジメント向上支援事業」を受託し、高齢者の在宅介護を支える「デジタル・ケアマネジメント」の実証を拡大
パナソニック株式会社は、東京都品川区の令和3年度事業「IoTを活用したケアマネジメント向上支援事業」を受託しました。2019年度より要介護高齢者の在宅介護を支える「デジタル・ケアマネジメント」の実証を始め、2020年度には品川区で4件の実証をし、今回、正式事業として受託し、拡大して実証を行います。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2021年7月21日 -
パナソニックが、「EPIC-KITCHENS-100 2021 Challenges」コンテスト 動作予測部門で、準優勝
パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、パナソニック システムネットワークス開発研究所と共に、世界最高峰の画像認識国際学会 CVPR2021の「EPIC-KITCHENS-100 2021 Challenges」コンテストの動作予測部門で登録23チームの内、準優勝を獲得しました。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2021年7月9日 -
自己拡張によるウェルビーイング実現を目指す「Aug Lab」共同研究プロジェクトの第2期活動成果について
パナソニック株式会社は、ロボティクス技術などの先端テクノロジーの活用で、人やくらしがより豊かになるウェルビーイング(Well-being)な社会の実現を目指す「Aug Lab」活動における第2期(2020年度)の成果を発表いたします。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年7月6日 -
5Gコア利用プライベート4Gによる、ビルテナント向け高セキュリティ通信サービスと、ビル運営管理システムのサービス実証を開始
パナソニック株式会社は、森ビル(株)およびイーヒルズ(株)と共同で、5GコアネットワークとプライベートLTE構内電話規格であるsXGP基地局を活用した構内電話網と公衆LTE網による仮想専用ネットワークを構築し、ビルテナント企業や施設、さらに敷地外での新サービス開発を目的とした実証実験を開始しました。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2021年6月23日 -
BIM用リアルタイム照明シミュレーションソフト「Lightning Flow(R)(ライトニングフロー)」の本格展開を開始
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社は、BIMの3Dデータ上で照明のシミュレーションなどを高速に行えるフリーソフトウェア「Lightning Flow(R)」を2021年6月21日にアップデートし本格展開します。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年5月31日 -
AI技術の世界最高峰の国際学会であるCVPR2021に2件が採択
パナソニック株式会社は、2つのAI技術を開発し、この度、世界最高峰の国際学会であるCVPR2021(IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition)において採択されました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年5月28日 -
世界初、フォノニック結晶構造を搭載した遠赤外線センサの感度向上技術を開発し、国際学会にて発表
パナソニック株式会社は、シリコンの熱物性値の限界を大きく上回る断熱性能を有するフォノニック結晶を量産適用可能な方法で形成し、デバイス性能を飛躍的に向上させる技術を開発しました。遠赤外線センサ受光部の熱漏れを約1/10に抑制し、従来の遠赤外線センサに比べて約10倍の感度向上を世界で初めて実証しました。
カテゴリ: デバイス 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2021年4月16日

商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。