パナソニック株式会社は、宮崎県都城市、一般社団法人 宮崎県介護支援専門員協会 都城・北諸県支部、及び一般社団法人 都城市北諸県郡医師会と共同で、IoTモニタリング等を用いた在宅高齢者向け「デジタル・ケアマネジメント」の効果検証を実施しました。
プレスリリース 技術・研究開発
-
2020年3月26日
-
長距離で高い測距精度を有するTOF方式長距離画像センサを開発
パナソニック株式会社 インダストリアルソリューションズ社は、近方から遠方250 m先にある物体位置に合わせた高精度な三次元情報を取得する、アバランシェフォトダイオード(APD)画素を用いたTime-of-Flight(TOF)方式距離画像センサを開発しました。
2020年2月18日 -
パナソニック株式会社は、高出力青色レーザ光源の開発において、ダイレクトダイオードレーザの波長合成技術を用いて高ビーム品質で世界最高出力の実証に成功しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2020年1月29日 -
アリペイジャパン、関西エアポート、パナソニックが関西国際空港でキャッシュレス決済機能付きショーケースを用いた物販の実証実験を実施
アリペイジャパン株式会社、関西エアポート株式会社、パナソニック株式会社は、2020年1月24日(金)から30日(木)まで、関西国際空港第1ターミナルビルの国際線ゲートエリア内で、キャッシュレス決済機能付きショーケースを用いた物販の実証実験を行います。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2020年1月23日 -
国立循環器病研究センターと軽度認知障害(MCI)の早期発見に関する共同研究を開始
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社とグループ会社であるパナソニック エイジフリー株式会社は、国立研究開発法人国立循環器病研究センターと共同で、軽度認知障害(MCI)の早期発見に関する医学的エビデンスに基づいたモデルケースの構築を目指す研究を開始します。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2020年1月21日 -
ペロブスカイト太陽電池大面積モジュールで世界最高変換効率16.09%を達成
ガラスを基板とする軽量化技術や、インクジェットでの大面積塗布法により作製したペロブスカイト太陽電池モジュール(開口面積802 cm2:縦30 cm×横30 cm×厚さ2 mm)で世界最高のエネルギー変換効率16.09%を達成しました。本内容はNEDOの太陽光発電導入促進事業の成果になります。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2020年1月20日 -
高齢者福祉施設向け「リズムサポート照明システム」で実証実験を実施
パナソニック株式会社は、生活リズムをサポートする高齢者福祉施設向け「リズムサポート照明システム」を導入した施設での実証実験により、「リズムサポート照明システム」が健全な生活リズムを保ちやすくし、夜間の落ち着きを促すことを確認しました。また、夜勤スタッフの負担が軽減される影響もみられました。
カテゴリ: 企業・法人向けソリューション 技術・研究開発
2020年1月9日 -
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、4Kを超える高解像度で、世界で初めてHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した眼鏡型VR(仮想現実)グラスを開発しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2020年1月7日 -
空気中に揮発した次亜塩素酸水溶液の有効塩素成分が、24時間でイヌパルボウイルス および ネコ汎白血球減少症ウイルスを99%以上抑制
パナソニック エコシステムズ株式会社は、食塩水を電気分解して得られる「次亜塩素酸水溶液」から揮発した有効塩素成分が、約25 m3(約6畳)の空間で、付着するイヌパルボウイルスおよびネコ汎白血球減少症ウイルスを24時間で99%以上抑制する効果があることを検証しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2019年12月24日 -
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社は、強化ガラス仕様の真空断熱ガラスと、業界で初めて透明ピラーの実用化に成功した真空断熱ガラスを開発しました。
2019年12月12日 -
パナソニックとコーセーが「Snow Beauty Mirror(スノービューティーミラー)」を活用したパーソナライズ提案の実証実験を開始
パナソニック株式会社は、株式会社コーセーと連携し、12月17日にオープンする「メゾンコーセー」に、当社が開発している「スノービューティーミラー」を導入し、共同で実証実験を行います。本取り組みを通し、お客さまの多様なニーズに応える新しいパーソナライズ提案に貢献いたします。
2019年12月6日 -
パナソニック株式会社 インダストリアルソリューションズ社は、立命館大学 理工学部 福井研究室と共同で、機器搭載中のリチウムイオン電池の残存価値評価に有効な交流インピーダンス測定を実行する新しいバッテリーマネジメント技術を開発しました。
2019年11月14日 -
業界初、ガラスモールド工法によるマイクロ化学チップの量産化技術を開発
パナソニック株式会社とマイクロ化学技研株式会社は、マイクロ化学チップのガラスモールド工法による量産化技術を共同開発しました。従来のガラスエッチング工法と比べ大量生産が可能になると同時に、低コスト化(約1/10)及び高精度化(約10倍)を実現し、医療・バイオ・環境のセンシング/分析への応用が可能です。
2019年11月6日 -
VRシミュレータの活用で自動車用コックピットHMIの開発を効率化
パナソニック株式会社 オートモーティブ社は、自動車用のコックピットのHMI(ヒューマンマシンインターフェース)を仮想空間で検証するVRシミュレータを開発しました。これにより、自動車のコックピットの仕様策定や意匠決定の効率化を実現します。
2019年10月23日 -
自動運転の進化や交通事故の低減など、より安全で快適な車社会の構築が求められています。その実現に向けて、パナソニック株式会社 オートモーティブ社は、低速領域で自動運転レベル4を実現する「無人自動バレーパーキングシステム」と「AR-HUD」を開発しました。
2019年10月11日 -
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社は、タブレット一台で手軽に導入できるデイサービス事業者向けのリハビリ支援クラウドシステムを開発。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2019年9月25日 -
5G搭載車の通信性能を車両丸ごと測定可能な大型電波暗室を構築
パナソニック株式会社は、今後、5G搭載が急速に進むと予想される自動運転車・コネクテッドカーをターゲットに、車両丸ごと、全方位で通信性能測定が可能な、国内最大級の電波暗室(神奈川県横浜市)を構築しました。
2019年9月19日 -
高いデザイン性を実現する高濃度セルロースファイバー成形材料を開発
パナソニック株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部は、植物由来のセルロースファイバーを55%以上の濃度で樹脂に混ぜ込むことが可能となる複合加工技術を開発しました。また、本開発の材料を用いた独自の成形技術により、素材のもつ自然感を活かす意匠を表現することに成功しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2019年7月8日 -
シネマクオリティのフルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S1H」を開発
パナソニック株式会社は、世界で初めて6K24p(縦横比3:2)、5.9K30p(同16:9)、10 bit Cinema4K/4K 60p動画記録に対応したフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「LUMIX S1H」を開発しました。
カテゴリ: 家電(個人向け商品) デバイス 技術・研究開発
2019年6月3日 -
空気中に揮発した次亜塩素酸水溶液の有効塩素成分が、咽頭結膜熱の原因ウイルス(アデノウイルス)を99%以上抑制
パナソニック エコシステムズ株式会社は、食塩水を電気分解して得られる「次亜塩素酸水溶液」から揮発 した有効塩素成分が、約25立方メートル(約6畳)の空間で、付着のアデノウイルスを抑制する効果があることを検証しました。
カテゴリ: 技術・研究開発 その他 - 事業分野別
2019年5月29日 -
国内初、高速電力線通信技術「HD-PLC」の家庭内機器組込みに向けた実証を開始
パナソニック株式会社は、「HD-PLC」を宅内機器(配線器具や家電)に搭載するための実証実験を4月より開始しました。この実証実験は、政府の新技術実証制度を活用し、宅内機器に「HD-PLC」を搭載した場合の影響を客観的に評価することで、今後の利用範囲拡大に向けた諸制度の整備につなげていきます。
2019年4月5日

商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。